ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




夕方着いて、翌日はコンサート本番、そして、その翌日は、もうお昼前には出発という、

二泊三日にしても、結構短いタイムスケジュールでしたので、

食べたかったものが、当然全部は食べられずー

でも、だからこそ、「これと、これと、これは食べます。絶対に食べます」的な感じで(笑)、

色々と頂いてまいりました。

その一部になってしまいますが、ご紹介しておきますね。

僕の食べたもの記憶の補完の為にも(笑)。

 

トップの写真は、豆腐よう

栄養満点の発酵食品であります。

よく「豆腐の腐ったやつだよね」なんていいますが、豆腐・・・そもそも、この漢字。豆が腐った、と書くのですねえ。

改めて、面白いですね。

チーズのような食感で、

あれは泡盛なのかな、漬け込まれたお酒の味と香りがプワーンと口の中に広がって、鼻に抜けます。

お酒の弱い人でなくても、なんだか、これだけでも酔えそうな感じ。

チビチビ、度数の高い泡盛と行きたいですねえ

めっちゃくちゃ酔いそうですけど(笑)。

 

 

定番もののひとつ、ラフテーです。

つまるところ、豚の角煮、なのでしょうか。

三枚肉、あばら骨の周囲の肉(赤身と脂身が交互に3層になっているので“三枚肉”と呼ばれる)を、甘くトロリと煮上げてます。

ほんっと、美味しい。これでご飯というのが、たまらないのです。

ってか、止まらないのです(笑)。

 

これも大定番、海ぶどう。

クビレズタ、というのが本当の名前のようです。知りませんでしたー。

ちなみに、安全地帯田中さんは、なんと海ぶどうを知らなかったということで、

「どんなのなの?」と訊かれたので、

「巨峰みたいな大きなぶどうみたいなのが、何百個も繋がったような海藻なんですよ。一口でお腹一杯になるかも」

と説明したら、

「う、うっそだー。・・・え?ほんとー?」

って。

すみません、田中さん。。

でも、実際にたべて頂いたら、「うわー、これは美味しい!」ってお気に入りになられてまして、

先日の新年会でも、「ケンちゃん、ここ、海ぶどうあるね!頼んじゃう?」って。

でもね、沖縄だと350から、高くてもせいぜい500円程度なんですけれども、

東京だと750円とか、800円とかなんですよ。で、量も少なくて・・・。

なので、「また行った時、食べましょうよ」ということで、先日は頂きませんでした。

でも、沖縄では、お代わりしまくって、多分5皿くらいは頂きました

 

 

ということで、これだけでも結構長くなってきてしまいましたので、

・・・というか、これでも、結構サクサクとはしょって書いてるつもりなんですよ。

実際、まだまだ5倍くらいは、それぞれ語れます。自信あります(←そんなん、読みたくないですよね(笑))。

ともあれ、そんな感じで、また続きは改めてー

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )