ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




函館から札幌までは、電車で三時間ちょっと。

比較的乗りなれている新幹線の三時間と違って、

こいゆるローカル特急は、・・・揺れるんですよね。

勿論、そこがまた風情があってよいのですが、

慣れてない僕なぞは、知らずしらずのうちに、けっこう身体に力が入ってるのか、

ちょっと思わぬところが疲れていたりするのです。

勿論、単なるトシかもしれませんケンども(笑)。

 

さて、そんなこんなで札幌に到着。

荷物はT女史にホテルに預けてもらうようにお願いして、

僕は札幌駅から地下鉄に乗り、小さな友だちのいる街へ直行したのでした。

 

すでに、学校から帰ってきていたK太郎くん。

会うたびに大きくなってね、お〇さんは嬉しいよ。

(毎度のことですが、是非、〇には“兄”、と入れるようにお願いします。クセにするのが大事(笑)。)

 

すぐに、普段の練習の様子を見せてもらって、それから、Mちゃんのご飯が出来上がるまで、二人でセッション。

これまた、どんどん成長しててね、

最初はグランドで二人で連弾してみたんですけど、

僕の出した音に反応する速度は上がってるし、何よりも流れの先を読む力が、すっごくついてて、

その後、僕がグランドピアノ、K太郎くんがデジタルピアノで、完全にセッション。

僕が適当に弾きだしたコードに、音を聞いてちゃんと付いて来るんですよ。

色々やったんですけど、覚えてるので、

コード的には、確か・・・F△7(11)とC△7(9)みたいのの繰り返しから、時たまマイナーの平行調に転調したりしたのがあったんですけど、

コードの変わり目は勿論、マイナーに転調したときに、そこで、ちゃんと反応して、弾く音(勿論、咄嗟に、一生懸命に選んで弾いていたんだと思います)を変えてくるんですよ。

ちゃんと、コードに合うよう(K太郎くんはまだコードの知識は全然無いです)に

正直、これは学生でもなかなかできなかったりもする・・・というか、「間違いたくない」と先に思っちゃうのか、

「できませんー」な感じになってしまう子も多くて、それに比べたら、

ガンガン攻めてくる感じが楽しくて、・・・というか、楽しんで弾いているのが伝わってきて、

僕もついつい本気になってしまいました。

 

・・・汗かいたです

 

ということで、

 

カンパーイ、お疲れー、イエーイ(笑)!

こちら、撮影はMちゃん。デジカメで撮ってくれてました。

 

 そして、鱈腹ご飯を頂いてね、

で、

 

ブルーズを教えちゃったり。

クラシック勉強してるのに・・・、でも、いいよね(笑)。

でも、楽しそうに弾いてくれてたんですよー。

きっと次に会った時には、ブルーズセッションもできちゃうのではないかなー

こちらもMちゃん撮影。撮られてるの知らなかった(笑)。

 

これは僕のiPhoneで、入れているピアノのアプリなんですが、

正直、K太郎くんの方が、あっという間に使いこなした感があります(笑)。

僕なんて、時々、ピンピーンって、音の確認に使うくらいなのに、

触って1分くらいで、「そうか」と言い、ちゃんと“弾いて”しまっていた、という。

・・・子どもってすごー、です。

 

手もどんどん大きくなってきてますよ。

なんでクッキー持ってるんだろう(笑)。

「手の大きさ、比べよう」

って言っただけだったんだけどなー。

子どもって・・・面白れー、です(笑)。

ちなみに、画面のアプリはこれは似てるけどさっきのと違う、

ハモンドオルガンのシミュレーターなんですが、函館~札幌間の電車の中でつい購入しちゃったものなんですが、結構いい音するんですよ。

これまた、K太郎くんの方が先に弾きこなしてました

 

そして、音楽談義もひとしきり終わり、

後は、

 

将棋して遊んできました。

K太郎くん、最近、覚えたのだとか。

僕はほら、やっぱり子どものころも人並みにはやりましたが、

柑橘系二人組のツアー中、本当にこれでもか、いうほどやりましたからね、

本も何十冊も読んで

・・・もう全部、すっかり忘れちゃいましたが(笑)、

 

でも、ようやく駒の動かし方をマスターしたK太郎くんくらいなら・・・

ということで、こちらは、3戦全勝、のちに、飛車角落としでも、(どーにか)勝てて、

・・・ようやく、お〇さんの面目躍如、だったのでは(笑)。

 

ピアノはもう、冗談抜きで、すでに背中にぴったり着かれている感じがするんですが、

この分なら、将棋は、もうちょっと大丈夫かな。

 

いやまてよ、将棋って、子どもの方が強いんだよね。

ちょっと研究されたら、もう勝てないかも。

頭、柔軟だし、記憶力もバンバン上がってくる頃だし、

一方、こちとら、もう衰える一方だっていうじゃないです。

困ったなー(笑)。

 

ともあれ、また会える日が楽しみです。

お互い、元気でいようねー

Mちゃん、おいしいご飯をご馳走さまでしたー

 

・・・ま、K太郎くんは元気だわな

気をつけなきゃいけないのは、こっちですねー(笑)。

 

ではー。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )