
ライブの後、皆で行ったお店で
。
僕を含めた他の皆が「生ビール、中ジョッキで」などと頼んでいたのですが、
あまり量は飲まないあのベーシストさんが、
「うーん、ジョッキは多いな・・・」と悩まれていて。
「あ、これにしてみよう。この、パイナップル・ワイン下さい」と頼まれたのですが、
隣にいた僕が、
「あれ?六土さん、これ、ちょっと高くないですか?1500円以しますね・・・」と、メニューを指差すと、
「あっ
。」
僕も
「あっ
。」
そうなんですね、ボトルで出てきてしまったのです(笑)。
そもそも、グラス売りの設定は無かったようで、メニューの中でも、ちょっとうっかり頼んでしまいそうなところに書いてありました
。
運ばれてきた時に
「まいったな、こんなに飲めないよ」
という六土さんに、
「まあまあ、これだけ(人数)居ますし、僕も頂きますから、いいじゃないですか」
と、調子のいい事を言って、さっさとお酌したのは僕でした
。
で、僕も生を飲んだ後に、頂いてみたのですが、
美味しいんだけど、結構に甘くて、
ちょっとゴクゴクと量は飲めない感じで(そもそもワインはそういうものでは)、
結局皆で少しずつ飲んだのですが、皆「美味しい!でも、甘い(笑)!」ということで、
ちょっと残してしまったのが心残り。ごめんなさい・・・。
毎日の食前酒とかとして一杯とからなら、間違いなく最高ですよ。
南国気分満喫のお味でした。
で、このパイナップルワインを頂いた後に食べたのが、こちら。

そう、素敵なステーキでありました。もろ、アメリカン風で、お肉もガッツリ、お腹もガッツリ
。
しかも、頼んでから出てくるまでが10分も無かったので、ライブ後、ゆっくり美味しいものをチビチビ頂きながらのゆったりとした打ち上げ、
とは全然ならず(笑)、
40分くらいでお店を後にして、解散になってしまいました。
勿論、僕は「いやいや、まだ早い。もう一軒行きましょう
」組でしたが(笑)。

僕の一番の目当てでもあり、この旅でも一番多く食べたであろうものが、こちら。
島らっきょう。
天ぷらなんかも美味しいですが、僕はこの浅く漬けた塩漬けが一番好きです
。
物凄い数、お代わりして食べました(笑)。
そもそも、先ほどのステーキハウスを出てから、次のお店に行く人を募る段階で、
「あのー、僕、島らっきょう食べたいんですけど、一緒に行かれる方、いらっしゃいます?」でしたから
(笑)。
らっきょうというより、エシャロットのような感じでしょうか。
シャキシャキ、シャグシャグ、一日中、食べてられそう。
あまりに名残惜しくて、空港でお土産のも買って帰ってきました。
・・・でもでも、やっぱり、現地で食べるのが美味しいようでした。
鮮度の違いかな、やはり食感も少し違うように感じましたし、
そもそも、やっぱりこういう風土ものは、現地の空気と一緒に食べるのが、一番ですよね。
いや、ほんと、また食べたい。今すぐにでも、食べたい。
ちなみに、話は前後してしまいますが、
沖縄では、安全ご飯も、こんな感じ。

どーん

。
いいですねー、だいなみっく。
豚足、美味しいですよね。神戸の中華街の露店のが、今まででナンバーワンなのですが、
こちらのも、やっぱり美味しかったなー。
「豚は、鳴き声以外は全部喰う」のが沖縄でしたでしょうか。
ご存知、ミミガーも大好き。あのコリコリ感がたまりません。
テラガー(
の顔の肉)は、今もお土産のが冷蔵庫にあります。
こちらも、食感はミミガーのような感じで、すこしもっちりしてるでしょうか。でもコリコリしてて美味しいです。
本当にありがたく、美味しくいただいております


。
という感じで、なんとなく、こんな(ぬるい)感じで、続きますー。
どうもー
。
ではー。