ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




大成功のライブの後は、打ち上げであります。

もうね、あわあわと料理が来ましたので、写真がちょっとアレですが、どうかご了承くださいませー。

ゆっくりアングルが・・・なんて考えている暇が無かったものですから。

 

・・・早く食べたくて

 

 

まあ、ともあれ、

ビールでかんぱーい!

次から次へと、サンミゲールが運ばれて参りました。

正直、本当にホッと一息、嬉しい瞬間です。

安堵と共に、喉に流し込みます。

ごくごく

ごくごくごく

ごくごく、ごくごく(飲み過ぎだよ

 

・・・まあまあ(笑)。

 

香港では定番という、イチゴのサラダ。

美味しいよー

 

いわゆる、前菜盛り合わせですな。

奥の、丸っこいのは、いわゆる厚揚げ豆腐で、これをタレに付けて食べるのですが、外はカリカリ、中はホクホクで、最高でした

 

 

牛肉と瓜の炒め物。味付けが、やはりなんとも、絶妙。美味ー

 

ここらで、紹興酒をば。

干した甘い梅干しを入れて頂きます。

いわゆる「スッパイマン」みたいな梅干しでした。

紹興酒は、トロッと濃くて、でも飲みやすくて、・・・何杯頂いたかな・・・

 

 

白身魚の揚げ物と炒め物。付け合せのセロリが、またなんとも美味しい。

 

葉っぱとマッシュルームとキクラゲの一品です。

葉っぱの色合いの素晴らしかった事。

勿論、お味も最高。

競いあうように(自分自身と)、このスープを頂きました。

 

香港の方は、このピーナッツを食事と合わせて食べるそうです。

干した小魚も入っているのですが、適度な塩加減で、癖になります。

 

いわゆる、北京ダックのような。

何かにくるんだりはしないのですが、パリパリ、パリパリ、美味しかったー。

 

もう、この細麺の焼きそばは、ずるいです。

美味しすぎ

 

 

で、この「感動のお粥」ですよ。

 

口ではとても表現できません。

 

是非、香港で(あるいは、香港レストランで)召し上がって見てください。

お粥の価値観が変わります。

もしかしたら、人生観も変わります。

 

「さーて、ラーメン食べようかな・・・。あ、お粥屋さんがある!あっちににしよう!」

 

みたいな。

・・・いや、ほんとですよ(笑)。

そのくらいの衝撃の一杯でしたよ

 

僕がピーナッツを入れて頂いてみましたら、

現地のコーディネーターさんが

「アナタ、香港人の食べ方、良く知ってるネ」と言ってくれました。

なんか、とっても嬉しかったです

 

 

肉まんのようで、肉まんで無し。

中身は、カスタードクリームのようなもので、甘いのです。

・・・ですが、これまた、「香港にこれを食べに行く」という人がいても、「ですよねー」と同意してしまいそうなくらい、美味しい。

松〇ちゃんが、「最高すぎ」と、お土産に買って帰っておりました。

 

 

もう、二兎を追うどころか、十兎くらい追って、全部頂いた感じです。

ちなみにこの兎は、マシュマロみたいな感じの食感でした。

 

兎もふわふわ、

 

 

僕もふわふわですよ、もう。

どうも、ご馳走さまでした!とーっても、美味しかったです。

 

さて、サンミゲール沢山頂いたので、

 

チンタオ飲んで、寝よう(まだ飲むのかー)。

 

それでは、今日はこの辺で、

 

げぷー

 

じゃなくて

 

ではー。



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )