怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

12月30日鶴舞公園テニスコートで納会。

2024-12-31 16:23:25 | テニス

暮れも押し迫った12月30日。

この日は鶴舞公園テニスコートで今年最後のテニスです。

朝7時の夜明け頃は雲もほとんどなくいい天気。

予想最高気温は10度。風はあまりないみたいでテニスにはいい天気です。

年末は朝のテレビ番組が特番ばかりでいつもの朝ドラはやっていなくて、どうも朝のルーティンのリズムが狂う。この日は「虎に翼」の総集編をやっていて、このドラマ、名古屋の鶴舞公園とか市役所、市政資料館がロケ地になっていて、ドラマも面白かったのですけど知っているロケ地がテレビ画面に出てくるのも楽しみでした。

ドラマは全部見ることなく8時55分には家を出て金山から9時20分発の列車に乗って鶴舞へ。まずはロケ地聖地巡礼で鶴舞公園の噴水塔のあたりをうろうろ。

コートに着くと早くもちょっと見小野ヤスシさんと飲めない飲むがサーブの練習をしています。1059さん、はげ親父も来て、暫くするとカバちゃんも登場。それでは早速ボレーとストロークに分かれて乱打を始めましょう。やっていると森の熊さんも登場。この日はヤッターマンがインフルエンザ感染で欠席のため7人でした。

一回りやったら一休みしてからじゃんけんして試合にします。

最初は1059さんと組んで飲めない飲む、はげ親父組と対戦。最初と言うこともないのですが、この日はなぜか私のサーブが入らない。ダブルフォールもありで1059さんの足を引っ張り、対する飲めない飲むは早出サーブの練習の成果はあまり出なかったのですが、当たり損ねの有効打は練習の成果が出て、最初の3ゲームは連取され何とか最後の1ゲームを取って、結果1:3の負け。

次の試合ははげ親父と組んでカバちゃん、1059組と対戦。この試合は3ゲームがデュースの連続という長い試合になってヘロヘロに。まさに一進一退の展開で2:2の引き分けでした。

この日の鶴舞公園テニスコートはABC3コートを20人ぐらいのグループが利用していて入れ代わり立ち代わりでビシバシ試合をしていました。

次の試合はカバちゃんと組んで1059、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。ここはカバちゃんのパワーが炸裂して3:1で勝利。

最後の試合は飲めない飲むと組んで森の熊さん、はげ親父組と対戦。この頃になると疲れでパワーが激減。飲めない飲むも疲れてきたのかミスが多くなり、0:4の完敗。今年の最後を締めくくる試合結果としては最悪です。なんだかな~

ここでいつもなら打ち上げになだれ込むのですが、さすがに12月30日と言うこともあり私は次男坊が帰名してくるので直帰。はげ親父もかみさんの買い物に付き合わあなくてはいけないからと直帰。飲めない飲むも買い物に付き合わあなくてはいけなかったのですがお許しを得て、結局4人でいつもの徳鮓へ行くことになりました。

帰りに鶴舞公園を通り抜けると、入口には門松とツリーが並んでいる。

門松は歳神様を迎えるもの、ツリーはライトアップしている期間は置いてあるのでしょうけど、キリスト教とは関係ないからいいか。

この日で私は50回のテニス参加。とりあえず目標達成です。

皆さん、よいお年を、来年もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日はいつもの徳鮓でACT忘年会

2024-12-25 21:40:23 | テニス

テニスを終えて12時前にはいつもの徳鮓へ。

この日は先週飲めない飲むが大将に忘年会をやるのでと言うことを予告してあった。その際いつもより奮発してやりたいとかふぐ刺しがあるのかと聞いていたのだが、何をどう話したかは詳細は不明。それでも席に着くとおまかせということでいきなりカニが出てくる。

先週の交渉結果がよく分からないので、この日は一人1万円?とかのうわさもあってみんな財布の中身を確認…まあ、基金残高が3万円あるので今回1万円は補助すると言ってあったので何とかなるでしょう。それにしても一体どんな料理を出してくれるのか。不動産が無事売却できれば富裕層になるだろう飲めない飲むの気持ちが高揚した発注でしたが、現実にはなかなか売れないので、いざとなると弱気の発言も。

それはともかく取り合えず生ビールとお茶で乾杯。この一年御苦労さまでした。

料理は白魚のポン酢和えの後にお待ちかねのふぐ刺しが登場。

もちろん今シーズン初めて。身が締まってフグだ~、こうなるとお酒ですね。熱燗大2本。

大将が出て来てフグは昨日から準備していないといけないとひとくさり。捌いてすぐは身が硬いので一晩寝かせるのだとか。私が熟成させるということかと言うとそれはお肉、魚は寝かせるだけと素人に説教。

続いて刺身の盛り合わせ。

刺身盛り合わせも豪華です。後で大将がイカゲソの刺身を追加でもってきてくれました。丁寧に皮をむいてあってコリコリして美味しい。

どんどん出てくる料理にいくらになるのか若干不安になりつつ、それならば熱燗大をもう2本。

月曜のお昼と言うこともあってほぼ貸し切り状態なので酔っ払って声が大きくなっても大将公認で問題なし。調子に乗ってか大将はこれがフグとばかりに1尾持って見せに来てくれました。これは捌いてすぐに出せないので寝かせてから明日だす予定のものでしょうね。

〆の寿司も豪華です。

アワビや数の子、本マグロ、生エビとかあって、いや~美味しい。このお寿司でいくら?と思ってしまいますが、酒も回ってきているし、墓場までお金は持っていけないのでどんどん行こうと強気な発言も出たりして、高齢者は貯金するだけでなく使ってお金を世間に回さないと。

食べて飲んでお勘定をするとこの料理で一人税込み6600円。大将はおかみさんに原価がいくらだとか言われたと言いつつ、これぐらいでいいでしょうとのこと。お昼と言うこともあってサービスしてくれたと思います。

飲み物が5800円で計52000円。基金から1万円を補助したので1人6千円丁度でした。ACTとしては異例の豪華な忘年会になりましたが、一年の締めくくりにふさわしく満足しました。それにしても今度からはいつものアナゴとゲソと太巻きの一人3千円以内の飲み会に戻るのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日鶴舞公園テニスコート

2024-12-24 17:41:13 | テニス

寒い日が続いています。

冬至の頃には日の出も朝7時頃で太陽が出る角度もあって、朝焼けが美しく寒さに震えながらベランダに出てしばらく見ている時がある。

太陽の光の帯が上に登っているのが分かります。これは12月22日の午前7時ごろです。

さて23日ですが、この日は空に雲がなくよく晴れています。朝焼けとしてはイマイチですけどね。

寒さ対策を万全にしてそくさくと支度をして8時50分過ぎには家を出て金山駅へ。急ぎ足で来たので早く着いて13分の高蔵寺行きに間に合いました。この後の20分で十分でしたけどね。早く着いたので公園を散策したら噴水塔の下の池は氷が張っていました。写真では分かりにくいか。

コートに着くと早くもちょっと見小野ヤスシさんが待っている。暫くして1059さん、はげ親父、えみちゃん、飲めない飲むと到着、なぜかみんな早い集合です。それでは早速ボレーとストロークに分かれて乱打をやりますか。やりだすとすぐに森の熊さんも登用。この日は7人です。本当はヤッターマンも参加予定だったのですけど奥様が熱発したとかで急遽欠席。後で連絡があったのですが、しっかりヤッターマンも感染したみたいです。時節柄ご自愛ください。

さて一回り乱打をやると休憩して、いつものようにじゃんけんして試合に。今回はじゃんけんは長引くことなくスッキリ決まりました。

最初の試合は森の熊さんと組んで飲めない飲む、えみちゃん組と対戦。最初の試合ということもあってか私は絶不調。サーブはダボるしチャンスボールにミスと最初のゲームは一人相撲の自滅。なぜか飲めない飲むのサーブは絶好調で、それやこれやで結果は2:2の引き分け。森の熊さんの足を引っ張りました。

次の試合はえみちゃんと組んで森の熊さん、はげ親父組と対戦。この試合では何とか調子を戻して一進一退の展開。冬の低い太陽がまぶしくてロブ攻撃に苦戦するのですが、何とか盛りかえして2:2の引き分けに。

試合は続き今度ははげ親父と組んで森の熊さん、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。ちょっと見小野ヤスシさんのサーブはかなり練習の成果が出ているのですが、不確実性が高くてダブルフォールトもある。おかげで何とか勝ちきって3:1の勝利。この時点で11時15分過ぎ。この日はいつもの徳鮓で忘年会ということで早めに終わろうと次が最後の試合に。飲めない飲むと組んでえみちゃん、森の熊さん組と対戦。この試合では飲めない飲むのサーブもそろそろ疲れが出たのか不完全燃焼。おまけにどちらも取れそうな打球は大きな声でオーライと叫ぶのですが、そういう場合は気合が入りすぎているのか大抵ミスショット。オーライは相手チームが言うことでした。ということで0:4の完封負け。有終の美は飾れず、終わり悪ければ総てダメのテニスでした。

まあ、コートブラシをかけて12時前にはいつもの徳鮓で忘年会です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日鶴舞公園テニスコートの後はいつもの徳鮓へ。

2024-12-18 08:50:09 | テニス

終わって4人でいつものガード下の徳鮓へ行きます。

この日はいつも同じものばかりではなんなんで、少しぜいたくして刺身の盛り合わせを頼もうと言うことに。

大将が出て来て本マグロを入れたと自慢。牡蠣に甘えびにタコとイサキ?わさびはたっぷりです。これで2200円だとお値打ち。いつもの我々からはプチぜいたくです。

取り合えずの生ビールもお忘れなく。飲めない飲むはお茶ですけど、ビールが出てきたところでお疲れさまと乾杯~

いつものげそ焼きも忘れずにですが、この日は1人前。

さらにこれも定番のアナゴ焼きを1人前。

飲めない飲むのお寿司も出てきました。

例によって大将が来てにぎりは刺身の盛り合わせと被らない内容にした、アワビも入っているとのこと。いろいろ気を遣ってもらいます。さらにサービスの1品としてエビの頭を焼いたものを持ってきてくれます。小さなエビなので細かい手仕事ですが、香ばしくて美味しい。

つまみに最高であっという間になくなってしまいます。酒を飲まない飲めない飲むもつまんでいます。こうなるとお酒をぬる燗大、お猪口3つでお願いします。

さらにアナゴ焼きは美味しかったのでもう1人前の追加。ついでにすぐになくなったぬる燗も追加。

大将は暇なのか今度は横に椅子に座りこんでひとくさり。仕入れは誰がやっているかと聞くとわしが毎日柳橋と中央市場へ行っているとか。わしがいいものと目効いてくるといろいろ話しだすのですが、長くなるので女将さんと息子さんがそれとなく止めに来るのですが、お構いなしでした。

最後に締めをということで鉄火とカッパを1人前づつ。

持って来る時に大将が鉄火は中おちを入れてあると自慢。それならと森の熊さんがお酒をもう1本とオーダー。結構酔っぱらってしまいます。カッパはさすがの大将でも自慢できるものは入れられなくてもう少し違うもの注文してくれよと言いたげ。

おなか一杯となり最後のぬる燗1本で酔いも回ってきてお会計。この日は11500円で一人3千円。飲めない飲むは2500円です。いつもと比べると刺身盛り合わせ分だけぜいたくをしました。来週23日はみんな参加できそうなので会費5千円ぐらい目途で少しいいものを頼んで忘年会にしたいと思います。基金も3万円の残高があるので1万円ほどは補助するとそんなにかからないと思うのですが、森の熊さんはふぐ刺しとかフグのから揚げが食べたい言うのでどうなることやら。でも雨が降ったら中止なんですけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日鶴舞公園テニスコート

2024-12-17 17:21:29 | テニス

明け方は雲が残っていたのですが、いい天気。

冬のこの時期は明け方雲が空を半分ほど覆っていると空が真っ赤に染まって美しいのですけどね。

この日は実家のごみ出しをしてから雁道から基幹バスに乗って鶴舞公園へ。9時20分には着いたので少し公園内を散歩。まだ完全に裸木になっていなくて、さらに咲いている花などもあるのですが人もまばらで静かです。

コートに着くと既にちょっと見小野ヤスシさんがいます。すぐにはげ親父と飲めない飲むも登場。軽く準備運動して4人で乱打をします。そうこうしていると9時45分には森の熊さんも登場。この日は5人です。早速森の熊さんにも入ってもらい5人でボレーとストロークに分かれて乱打を一回り。一回りすると30分近くかかって汗をかきます。気温は低いのですけど風はあまりなくて日差しの下では暖かい。着込んでいた上着を脱ぎます。

一休みしたらじゃんけんして試合にします。

最初の試合は森の熊さんと組んで飲めない飲む、はげ親父組と対戦。この日の飲めない飲むはサーブが比較的入る日だったみたいで初っ端にファーストサービスが入ってきたのでびっくりしてミス。そこからどうもリズムに乗れずにミスを重ねてしまい森の熊さんに負荷をかけて勝ちきれずに2:2の引き分け。

この時期寒いのでビールを持参することはなく、一応家にあったアーモンドチョコと柿ピーにお茶。チョコと柿ピーはみんなでシェア。

休憩を挟んで次の試合は飲めない飲むと組んでちょっと見小野ヤスシさん、はげ親父組と対戦。この日は飲めない飲むに替わってちょっと見小野ヤスシさんのサーブが入らない。デュースまで縺れる展開が多くて肝心な時にミスした方が負けなのですが、とにかく走らされて消耗。まあ、結果はお互いにミスをしあっての2:2の引き分けでしたけど。

続いての試合ははげ親父と組んでちょっと見小野ヤスシさん、森の熊さん組と対戦。この試合でもちょっと見小野ヤスシさんのサーブがなかなか入らずに、金曜もテニスをして修練しているはげ親父のショットが決まって4:0で撃破、完封勝ちでした。

最後のしあはちょっと見小野ヤスシさんと組んで森の熊さん、飲めない飲む組と対戦。この試合は取って取られての展開でしたが、疲れがたまって最後のゲームを粘り切れずに1:3の負けでした。

この時点で11時40分。無事一回り試合をしたし、いつもの徳鮓を飲めない飲むが11時45分に予約したので、コート整備をして終了。

この日は他のコートも何故か早めに終わるところが多くてAコートだけまだやっていました。ちょっと見小野ヤスシさんはこの日は所用があってお昼を一緒することなくここで帰ります。お疲れさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日鶴舞公園テニスコート

2024-12-12 17:35:32 | テニス

高気圧のど真ん中でいい天気。朝6時30分の空です。雲一つない空です。

でもその分、放射冷却で寒い。最低気温は2度台で名古屋でも初霜でした。

8時50分過ぎに家を出て金山まで歩きます。いつものように8時20分金山発の列車に乗って鶴舞へ。

青空のもと公園の木々が美しい。

コートに着くと一番でしたが、9時30分過ぎにはえみちゃん、ちょっと見小野ヤスシさん、飲めない飲む、はげ親父、ヤッターマン、森の熊さんと続々登場。早速ボレーとストロークに分かれて乱打をします。

一回りして暫し休憩してからじゃんけんして試合に。実は私はこの日昼から所用があって11時には帰りたいのでじゃんけん抜きで1番に。

最初の試合はえみちゃんと組んで飲めない飲む、森の熊さん組と対戦。森の熊さんは最初で調子が出ないのかサーブが入らずに、つられて飲めない飲むのサーブも不調で、おかげでこの試合は4:0の完封勝ち。

次の試合はちょっと見小野ヤスシさんと組んではげ親父、ヤッターマン組と対戦。最初は全く手が出ず3ゲーム連続負けでしたが最後のゲームを粘ってなんとか勝ち1:3としました。

この時点で10時40分。次は休憩の番なので、ここで帰ろうかとも思いましたがまだ1試合出来ると言われて順番を飛ばして3試合連続でやることに。今度は飲めない飲むと組んで森の熊さん、えみちゃん組と対戦。この試合はブレーク合戦となったのですが、最後のゲームをデュースまで粘ったのですが、ブレークすることが出来ずに落として1:3の負け。

この時点で丁度時間となったので早退しました。風もあまりない青空のいい天気の下で一応3試合やったのでこれで良しとしましょう。お先に、お疲れ様。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日鶴舞公園テニスコートの後は4人で

2024-12-06 12:59:37 | テニス

終わって4人でいつものようにガード下の癖の強い大将のいるお寿司屋さんへ行きます。

飲めない飲むが11時に電話をしてくれたので無事隅の席に落ち着きます。この日はコートで飲んでいないのでとりあえずの生ビールが美味しい。

つまみはワンパターンですけどアナゴ焼き。飲めない飲むが太っ腹で4人ですけど2人前の注文です。さらにげそ焼きも2人前。私はげその唐辛子をつけすぎてひとしきり咽てしまいました。

ビールを飲まない飲めない飲むはにぎりです。

ここで大将が来て、わざわざ予約してきてくれたありがとうと、たらの白子を出してくれました。写真に撮る前にすぐ飲めない飲むが食べてしまったのですが、にぎりにもふぐの白子がありました。さらにシマアジもあって大サービス。

大将はえみちゃんがお気に入りなのか今日は元気のいいお姉さんはいないかと聞く。お姉さんではなくおばあさんですけど。えみちゃんがヨイショするともう1品出てくれかも。

美味しい白子が出たのでここは日本酒をぬる燗で。

お酒はすぐになくなってぬる燗をもう1本。飲みながらそろそろお寿司にしようかと鉄火巻きと太巻きを注文。鉄火は大将曰く中おちもいれてあるので色が違うところがある。写真では分かりにくいかもしれませんが、確かに単純な赤身だけではない。

お腹一杯になったのでお茶をいただき、お勘定に。

一人2500円でお酒を飲まない飲めない飲むは2100円でした。

帰りの鶴舞公園を通ったらクリスマスバージョンの飾り。

あまり豪華でもなくて昼間なのだからか少ししょぼい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日鶴舞公園テニスコート

2024-12-05 15:20:02 | テニス

この日の名古屋は高気圧の真っただ中でいい天気。

朝、掃除機をかけて支度をして8時50分過ぎに家を出て金山駅に行きます。

9時20分発の列車に乗り鶴舞へ。公園へ着くとコートには久しぶりのアパレルアザラシさんが一人待っていました。もう2年ぶりぐらいだと思うのですが、依然は違うコードネームでしたが、今回からはこの名前にします。何でも勤務のシフトの関係で月曜の午前は空いているし住まいからも近いので月曜の鶴舞は都合がいいとか。そんな訳でLINEのグループに入ってもらいました。都合がつけば月曜の鶴舞は参加してくれそうで、平均年齢がぐっと下がります。

そのうちにはげ親父、飲めない飲むが登場し乱打を始めると森の熊さんも登場。それでは例によって5人でボレーとストロークに分かれて乱打にします。一回りでほぼ30分、雲ひとつないいい天気なので南を向くと眩しいのですが、風もなくて汗ばむくらい。季節外れですが、短パン姿になります。

一休みしたらじゃんけんして試合にします。

最初はアパレルアザラシさんと組んで飲めない飲む、はげ親父組と対戦。この日はどうも絶不調の日だったみたいでサーブが入らずダブルフォールトを連発し、ボレーもオーバーしたりネットしたりと散々な出来。飲めない飲むは日によってサーブの出来が違うのですが、この日はファーストサーブが入らない日だったにもかかわらずそのゲームまで競り負けてしまって0:4の完封負け

次の試合は飲めない飲むと組んではげ親父、森の熊さん組と対戦。相変わらずチャンスボールに気負ってミスを重ねて、飲めない飲むのサーブも改善せずこの試合も0:4の完封負け。この日は1ゲームも取れないまま最後まで行くのかと落ち込むばかり。

試合は続き今度ははげ親父と組んで森の熊さん、アパレルアザラシさん組と対戦。この試合は一進一退の展開でやっと1ゲーム取れた尾ですが、最後のゲームは粘り切れず1:3の負け

この日の最高気温は17度を超え、陽に当たっていると暖かい。でも日陰に入ると途端にうすら寒くなる。木々は色づいてきて銀杏の黄葉が美しい。

アパレルアザラシさんは午後から仕事だそうで11時20分に帰るので、最後の試合は残った4人でします。森の熊さんと組んで飲めない飲む、はげ親父組と対戦。この試合でもネットしたりオーバーしたりとミスばかりでしたが森の熊さんの頑張りで何とか2:2の引き分けに持ち込めました。本当に今日は出来の悪いテニスでしたが、これが実力か。

11時45分にはコート整備して終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日木が崎公園テニスコートの後は3人で

2024-11-28 09:03:33 | テニス

終わって森の熊さん、1059さんと3人でいつものように飲みに行くことに。木が崎公園の場合は大曾根へ出るのですが、車で来ているカバちゃんに無理を頼んで送ってもらいました。遠回りになったのでありがとうございます。

さて適当なところで降りて駅に向かって行ったのですが、通りにや台寿しがある。ここは確か16時開店のはず。しかし16時は過ぎているのに入口には「準備中」の札が出ている。覗いて扉を開けてみると開いた。もういいですかと聞くと大丈夫ですとの心強い返事。どうやら営業中にひっくり返すのを忘れていたみたいです。

とにかく無事席に落ち着き16時過ぎから飲みだすことが出来ました。とりあえずは生ビール。

突き出しは春雨のピリ辛。この日もコートでは飲まない健全なテニスをしていたのでビールが腹に沁みわたります。肴はここへ来たら豪快烏賊のてんぷらでしょう。3人なので当然ハーフです。海鮮サラダも頼みますがこれもハーフ。

どちらもハーフと言えども3人では十分な量です。さらに枝豆も注文。これはレギュラーです。ハーフもあったのかな?

終わったばかりの標語と名古屋の選挙の話とかであれこれ床屋政談となります。どちらも仕える職員の人は大変なんだろうな。河村さんは圧倒的に選挙が強いのですが、河村市政を思うに「鼓腹撃壌」という言葉が思い浮かびます。市政の95%は市長が誰であろうと日常的に職員が支障なく遂行しています。市民にとってもほとんどの人は行政の在り様に関係なく日々を過ごしています。結果マスコミに取り上げられ目立って人々を楽しませるトリックスターが支持されるのでは。でも後継者は至って常識人に思われるので広げた風呂敷をどう収束をするのか、まだまだこれから波乱ありそうなのですけど。

さらに串カツも注文します。味噌かソースかですけど名古屋人は味噌!

1本づつ頼めるので当然一人1本の3本ですね。生ビールはすぐになくなるので今度は熱燗大にします。

出てきたのは本当に熱い熱燗でした。

ここでメニューをにらんでいた森の熊さんからう巻きとトウモロコシとベーコンのチーズ焼きのリクエスト。

こうなると日本酒を追加ですけど、さっきは熱すぎたので今度はぬる燗で注文。ぬる燗は本当にぬるくて温めてあるのか?という感じ。どうも丁度いい温度は難しいみたいです。まあ、や台寿しは19時までだとビール、日本酒は半額なのであまり文句も言えない。因みに生ビールは半額で270円、日本酒大は385円と激安です。

日本酒の酔いも回ってきたところで〆にぜいたく巻物3色を注文。

お腹も膨れて酔いも程よく回って19時過ぎにはお勘定。

7035円で一人2300円。端数の135円は私が出しました。

ここからJRで金山へ出て歩いて帰りましたが、結構な歩数の1日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日木が崎公園テニスコート

2024-11-27 15:51:44 | テニス

久し振りの木が崎公園です。我が家から行くと1時間はかかります。それやこれやでスタートは14時とアナウンス。

と言うことで13時前に家を出て金山へ。

中央線で大曾根まで行きます。大曾根からは敬老パスを持っているので瀬戸線に乗ってもいいのですが、時間はあるので歩いて行くことに。歩いていると公園近くで瀬戸線が追い抜いて行ったので、それほど時間は違わなかったみたいです。

13時50分にはコートに着いたのですが、すでに1059さんとカバちゃんが乱打をやっていました。やがてえみちゃんも登場し、森の熊さんも登場、さすが14時スタートですと遅れる人はなく、この日は5人です。

早速5人で乱打をしますが、この日は高気圧の真ん中なのかいい天気で、日差しは暖かい。

でも日陰にいると肌寒く、太陽の位置が低いので南に向くと眩しい。

乱打を終え一休みしたらじゃんけんして試合にします。

最初の試合は1059さんと組んで森の熊さん、えみちゃん組と対戦。一進一退でしたが最後のゲームを粘り切れずに1:3の負け。

試合の合間にえみちゃんから家庭菜園で採れたサツマイモを頂きました。もちろん生のものですけど。

さらに実家から送られてきた三ケ日ミカンもいただき、これは水分糖分補給ですぐに食べたのですが、甘くておいしい、さすが三ケ日。

次の試合はえみちゃんと組んで森の熊さん、カバちゃん組と対戦。ここはいいように翻弄され最後のゲームをなんとか取るのが精一杯の1:3でした。

続いてはカバちゃんと組んでえみちゃん、1059組と対戦。ここはカバちゃんが活躍して4:0の完封勝ち。

ところで公園の隣に尾張精機の工場があったのですが、取り壊されて更地になっている。建物がなくなるとナゴヤドームが見えます。

交通の便もいいので再開発されて大規模マンションでも建つのでしょうか。

さて試合は続き、今度は森の熊さんと組んでカバちゃん、1059組と対戦。そろそろ森の熊さんはパワーが切れてきたのか、この試合はミスも多くて1:3の負け。

これで1周したのですけどまだ16時前で時間はある。もう1試合となったのですが、森の熊さんはリタイア、さっさと着替えだします。それでは残った4人でじゃんけんして、私はえみちゃんと組み、カバちゃん1059組と対戦。ここは一進一退のまま最後のゲームをなんとか粘り切り2:2の引き分けに持ち込めました。

まだ16時少し前でしたがここで終了、コート整備して帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする