怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

11月24日木が崎公園テニスコート

2024-11-27 15:51:44 | テニス

久し振りの木が崎公園です。我が家から行くと1時間はかかります。それやこれやでスタートは14時とアナウンス。

と言うことで13時前に家を出て金山へ。

中央線で大曾根まで行きます。大曾根からは敬老パスを持っているので瀬戸線に乗ってもいいのですが、時間はあるので歩いて行くことに。歩いていると公園近くで瀬戸線が追い抜いて行ったので、それほど時間は違わなかったみたいです。

13時50分にはコートに着いたのですが、すでに1059さんとカバちゃんが乱打をやっていました。やがてえみちゃんも登場し、森の熊さんも登場、さすが14時スタートですと遅れる人はなく、この日は5人です。

早速5人で乱打をしますが、この日は高気圧の真ん中なのかいい天気で、日差しは暖かい。

でも日陰にいると肌寒く、太陽の位置が低いので南に向くと眩しい。

乱打を終え一休みしたらじゃんけんして試合にします。

最初の試合は1059さんと組んで森の熊さん、えみちゃん組と対戦。一進一退でしたが最後のゲームを粘り切れずに1:3の負け。

試合の合間にえみちゃんから家庭菜園で採れたサツマイモを頂きました。もちろん生のものですけど。

さらに実家から送られてきた三ケ日ミカンもいただき、これは水分糖分補給ですぐに食べたのですが、甘くておいしい、さすが三ケ日。

次の試合はえみちゃんと組んで森の熊さん、カバちゃん組と対戦。ここはいいように翻弄され最後のゲームをなんとか取るのが精一杯の1:3でした。

続いてはカバちゃんと組んでえみちゃん、1059組と対戦。ここはカバちゃんが活躍して4:0の完封勝ち。

ところで公園の隣に尾張精機の工場があったのですが、取り壊されて更地になっている。建物がなくなるとナゴヤドームが見えます。

交通の便もいいので再開発されて大規模マンションでも建つのでしょうか。

さて試合は続き、今度は森の熊さんと組んでカバちゃん、1059組と対戦。そろそろ森の熊さんはパワーが切れてきたのか、この試合はミスも多くて1:3の負け。

これで1周したのですけどまだ16時前で時間はある。もう1試合となったのですが、森の熊さんはリタイア、さっさと着替えだします。それでは残った4人でじゃんけんして、私はえみちゃんと組み、カバちゃん1059組と対戦。ここは一進一退のまま最後のゲームをなんとか粘り切り2:2の引き分けに持ち込めました。

まだ16時少し前でしたがここで終了、コート整備して帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

241118テニス合宿は最後に一波乱

2024-11-23 09:29:50 | テニス

街歩きを終えて昨日と同じテニスコートへ。既にヤッターマンとカバちゃんは待っていました。

雲は多少あっても晴れていて、しかし風が結構ある。

時間になってテニスを始めようとしたら、飲めない飲むがスマホがないと言い出す。どこかで落としたのか?近江八幡の街歩きの時には飲めない飲むのスマホ頼りで道案内してもらったので、その時点では確かに持っていた。可能性としては「たねや」か「クラブハリエ」?実はクラブハリエではお手洗いで服の汚れを洗い落していたのでそこだろうか?とにかくクラブハリエまで行って落し物がないか確かめに行くことに。

残った5人はいつものようにボレーとストロークに分かれて一回り乱打をしてからじゃんけんして試合にします。

最初の試合は、ヤッターマンと組んではげ親父、えみちゃん組と対戦。ここは例によってヤッターマンの活躍で4:0の完封勝ち。ここで飲めない飲むがやっと帰ってきたのですが、スマホは見つからなかったとか。途中のドコモショップでシムロックをかけてもらったので悪用される恐れはないと言うのですが、一体どこへ行ったのか。何でも保険で補償されるのでそろそろ買い替えようとしたので丁度良かったとあまり気にしていない。

そんな飲めない飲むに早速試合に入ってもらい、私は今度は1059さんと組んで飲めない飲む、ヤッターマン組と対戦。時折風に乗って細かい雨が降ってきたり、ボールが風に舞ったりして私も1059さんもミスが続き、何と0:4の完敗。

試合は続き、次はえみちゃんと組んで1059、ヤッターマン組と対戦ですが、ここは2ゲーム先取したのですがこのあと2ゲーム連続盗られて2:2の引き分け。運だけでは勝ちきることができません。最後の試合はカバちゃんと組んで飲めない飲む、はげ親父組と対戦。この試合は一進一退の展開でしたが、最後勝ちきれずに2:2の引き分け。まあ、こんなもんでしょう。

終わって帰路につきますが、途中で昼食をどこかでとらなくては。帰りは永源寺を通って桑名に抜けるルートなので、途中の「丸亀製麺」にします。ところが打ち合わせが不十分だったのか飲めない飲むのナビで探した店とは違ってヤッターマンの後を追いながらブツブツ言い続ける。結局13時ごろには無事「丸亀製麺」の店にたどり着きました。昨日の夜が想定外に安かったので、ここはが最初に集めた合宿費からまとめて出しました。と言っても5240円でしたけどね。

昼食後に永源寺の前を通ってトンネルを抜けて桑名へ。永源寺の紅葉はまだまだで、駐車場も空いている。例年だといい季節でしょうけど、見頃は11月末ぐらいかな。永源寺のダム湖はかなりの渇水で地肌が露になっています。今年の秋は結構雨が多かった記憶なのですけど渇水?

桑名ではヤッターマンの家に寄って、コーヒーと奥様手作りのクッキーをいただきましたが、そこで飲めない飲むがスマホを無くしたと言う話をしていると、飲めない飲むはクラブハリエには確認したけれどホテルには確認していないことが判明。朝食券を届けにホテルに立ち寄っているので当然確認しているかと思いきやしていない。奥様がすぐにホテルに電話をしてみるとスマホの落し物があった!どうも詰めが甘いと言うかポカが多いと言うかですが、とりあえず着払いで送ってもらうことに。最後の一波乱でしたが、見つかったのでいい話題つくりで、まあ、とにかくよかった。

ここで飲めない飲むの車にはげ親父、1059さんは同乗して帰り、私とえみちゃん、かばちゃんはヤッターマンに桑名駅まで送ってもらい帰ります。桑名駅の西口は以前来たときはほんとに駅裏という感じでしたが、整備がすすんで見違えるようにきれいになっていました。

ヤッターマンの奥様には手作りのパンとクッキーまでお土産に頂きお世話になりました。

今回の合宿最初2万円を集めたのですが、精算した結果返還が2900円あり、一人17100円でした。端数が200円ほど出たのですが、それは基金に入れておきました。とにかく飲めない飲む辺りで波乱はあったものの無事帰って来れて一安心の合宿でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

241118テニス合宿近江八幡街歩き

2024-11-21 21:44:56 | テニス

朝はいつものように5時ごろにはトイレに行き、後はウトウト。

この日は10時30分からテニスコートが予約してあるので、ゆっくりすればいいと7時15分からBSで「カーネーション」を見てから朝食に。丁度カバちゃんと一緒になりました。

ところが食べ終わって出てくるとみんながロビーにいて、天気もいいし8時から近江八幡の街歩きをすると言う。慌てて部屋に戻って支度をしてチェックアウト。本当はこの後一風呂浴びてから9時ごろに周辺をフラフラしようかと思っていたのですけど、ちょっと予定外。

ヤッターマンは歩いて行くし、カバちゃんはゆっくりと散歩すると言うので、後の5人は飲めない飲むの車で日牟禮八幡宮へ行くことに。

そこの駐車場に車を停めて街歩き開始。

裏山全体が神域みたいですけど境内はそんなに広くない。ここから八幡掘りに沿って古い街並みを散歩していきます。かわらミュージアムなるものもあったのですが、まだ開店前で入り口を覗いただけでパス。

八幡掘りは水郷巡りの船が出ているのですが、さすがに9時前では運行していない。朝早いので犬の散歩をしている人が多い。

八幡山のロープウエイも9時からみたいで、動いていませんでしたが、城の石垣も見えています。

堀沿いの道から離れて近江商人の街を歩きます。さすが豪商が多かったのか立派な倉が立ち並んでいる。江戸時代は朝鮮通信使が通ったみたいで、ゆかりのお寺などもあります。立派な学校の校舎も見えます。メンソレータムの近江兄弟社の関係の学校だったとか。

途中で歩いてきたヤッターマンとあったのですが、私たちの倍速で歩いていました。適当に一回りして戻って来たら9時過ぎていて「たねや」が開店していたので覗いてみます。その向かいの「クラブハリエ」は9時15分開店でしたがそこも冷やかし、トイレをお借りします。

土産を買う人は買って街歩きは終了。いい時間になったので、昨日と同じテニスコートに行くことにしたのですが、飲めない飲むが朝食券を職員に渡さず持ってきてしまったのでホテルに立ち寄り朝食券を返してから行きます。既にヤッターマンとカバちゃんはコートに向かっているみたいでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20241117テニス合宿の夜は更けて

2024-11-20 21:43:57 | テニス

ホテルは一人一部屋のシングルルーム。まあ、普通のシングルルームです。窓からの景色は市街地が見えるだけで、わざわざカーテンを開けて見るほどの価値はなし。

フロントでウエルカムドリンクの説明があったのですが、カフェテリアでセルフサービスですが、23時までご自由にどうぞ。

コーヒー紅茶だけでなく赤白のワインもフリー。

一応大浴場があるので、夕食前にテニスの汚れを流したのですが、4~5人分しか洗い場がなく露天風呂はほぼ一人用の甕。更衣室も狭くてこれはもう中浴場ぐらいかな。それでもひと汗流してウエルカムドリンクでワインを飲みます。

夕食はホットペッパーで予約したステーキ&グリルの「ビステッカ」という店でホテルから歩いて10分もかかりません。18時にロビーで集合して出かけたのですが、その頃は雨が結構降っている。フロントで傘を借りて行きます。

お店は結構広くてお客はちらほら。真ん中のテーブルを占拠したのですが、注文はQRコードを読んで自分のスマホからしてくださいと言う方式。どうもじいさんとなっていまだスマホの能力の10%ぐらいしか活用していない私には苦手な方式。紙のメニューもなくて店員もすぐに去っていく。ここは若手の飲めない飲むに任せるしかなくて、注文してもらいます。

実は予約する時にファーストドリンク無料のクーポンを適用したのですが、その説明もない。飲み物を注文する時に店員さんを呼んで確認したのですが、適用になっているのでファーストドリンクは無料ですと言うだけ。普通適用の飲み物の限定があるのですが、とにかくファーストドリンクならいいみたいです。

みんなそれぞれビールとかソフトドリンクを頼み、私はハイボールにしたのですが、飲めない飲むは気を利かしてメガハイボールに。普通のハイボールより量は2.5倍ほどで値段も倍でしたが、これもファーストドリンクで無料でした。出来るだけ高い飲み物を頼むとお得みたいですけど、そういう説明もなく、なんだかな~

せっかく近江八幡に来ているので近江牛のグリルを頼み、これは美味しくて都合4人前頼みました。

赤身でしたが、霜降りを頼むと倍します。でも年寄りばかりなので赤身の方がよかった。

グリルの野菜の盛り合わせとかマッシュルームのアヒージョと粒貝と季節野菜のアヒージョも注文。アヒージョは残ったオリーブオイルをバケットに浸して食べると美味しいのでバケットを追加で注文。名前ではさっぱり分からないけどチーズとトマトのカプレとかも注文。

〆はマルゲリータとアメリカーナのピザ

会計は24080円、想定予算は一人5000円くらいだったので、かなり安くすみました。でもスマホ注文で店員は少ない。料理を持って来る時しか寄り付かなくて声をかける機会もなかなかない。こういうことで生産性をあげていると言われるとじいさんはついて行けない。

お腹一杯になってホテルに戻り、カフェテリアでおしゃべりしつつふたたびウエルカムドリンクのワインを頂きます。

その後部屋に戻り野球を見つつ10時過ぎには寝ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

241117テニス合宿・近江八幡

2024-11-19 20:42:51 | テニス

久し振りのテニス合宿です。

5年ほど前に家で倒れて救急搬送されて以来、合宿でテニスして宴会で大騒ぎするのは気が進まず、加えて夜中にトイレには必ず起きるようになり、早朝覚醒でうとうとすることも多く、合宿には参加していませんでした。

今回は飲めない飲むが企画して私の意向も配慮して場所も近江八幡と近場で、泊りは全員のシングルを確保してくれると言うので、多少の不安を抱えながら参加することにしました。

でも連絡は基本LINEで連絡がイマイチ周知徹底していないような気も。

とにかく17日11時に上社駅前に集合です。金山から地下鉄に乗ったのですが、この時期は皆着ている服がばらばらで、私の向かいの西洋人は何と半そでTシャツ、そのもう少し向こうはダウンを着た中国人?がいて、どないなっているんや。日本人は大体上着を着ているのですが、中にはフリースの人も。

たまたま同じ車両にえみちゃんが千種から、1059さんが本山から乗り込んできて3人一緒に上社駅へ。駅前で待ち合わせて飲めない飲む、ヤッターマンの車に乗り合わせる予定ですが、例によってカバチャンが遅れる。と言っても10時59分着の列車でしたのでほぼ定刻でしたけど。一応7人揃ったので出発

高速に乗ってお昼をどこで食べようかとなり、結局多賀サービスエリアの餃子の王将で食べることに。カウンターは空いていてあまり待つことなく7人1列のカウンター席で食事。私は極王天津飯(税込み715円)にしました。

天津飯という割にはカニはかにかまですけどエビが3尾のっている。熱々で美味しかったのですけどついていたスープがぬるい。1059さんは餃子定食にしたのですがやっぱりスープがぬるくて飲まなかったとか。一言文句を言ってもよかったのですが、私は全部飲んでいたので、まあいいか。

天気は名古屋は晴れ間もあったのですが、予報では日本海側は雨。滋賀県は午後には日本海からの雲が流れ込むので微妙。果たして養老あたりでポツポツきて、関ケ原過ぎからは結構本降りに。それでも近江八幡に着くと雨は降っていなくて、風に乗ってぽつぽつ降ったりやんだり。

取り合えず予約した14時30分からのコートの手続きをしますが、使用料を支払おうとしたら既に支払い済。予約時に飲めない飲むが支払っていたのですが、飲めない飲むは全く忘れてもう一度お金を出そうとしていました。さすが富裕層!太っ腹。

ところがテニスを始めた頃から雲が空を覆いだし雨が降ってきました。濡れないように荷物を東屋へ避難してのプレーとなりました。とりあえずボレーとストロークに分かれて乱打をしてからじゃんけんして試合に。

最初の試合はヤッターマンと組んではげ親父、えみちゃん組と対戦。どうもショットがまともに当たらないのですが、ヤッターマンの力で4:0で完封勝ち。雨は細かい雨が降るぐらいでやっていればほとんど気にならないのですが、雲が厚いのでうす暗くてボールが見えにくい。ラケットにまともに当たらない言い訳なんですけど。

次の試合は1059さんと組んでヤッターマン、飲めない飲む組と対戦。ここは逆にヤッターマンに歯が立たずに0:4の完敗。

次の試合はえみちゃんと組んでヤッターマン、1059組と対戦。ここは一進一退の展開となったのですが、最後のゲームでヤッターマンのサーブをビシバシ決められて勝ちきれずに2:2の引き分けに。

最後の試合はカバちゃんと組んではげ親父、飲めない飲む組と対戦。最初2ゲームを連取したのですが、ここから2連敗して2:2の引き分けに。なぜか飲めない飲むの意図せざるスーパーショットが決まったりしてとにかくボールがネットを超えれば何が起こるか分からない。

とにかく何とか無事にテニスが出来て、良しとしましょう。

ここからホテルまでは車で10分ほど。この日のホテルは近江八幡駅から近いグリーンホテルYes近江八幡です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日鶴舞公園テニスコートの後は

2024-11-13 14:50:07 | テニス

終わって6人でいつものようにガード下の徳鮓へ直行。

先回電話せずに行ったら予想外に店が混んでいて4人テーブルに5人で座ることになったので、今回は11時過ぎに飲めない飲むに人数を電話してもらいました。今は飲めない飲むが渉外担当になっています。

今回は4人テーブルを2つを6人で使います。12時前でもそこそこお客がいます。電話しておいて正解でした。

席に着けばまずは生ビール。この日はコートで飲んでいないので腹に沁みわたり美味しい。

飲めない飲むとちょっと見小野ヤスシさんはお茶ですけどね。

つまみはこのところワンパターンの軟体動物攻撃のげそ焼きとタコぶつ。

さらにはこれまたおなじみのアナゴ焼きです。

どうも定番のものばかりで代わり映えしないのですけど、いつもながら美味しいのです。

アルコールは飲まないちょっと見小野ヤスシさんと飲めない飲むはにぎりですけど、適当に料理もつまんでいきます。

生ビールを飲んでしまうと今度は森の熊さんのリクエストでぬる燗のお酒にします。

ヤッターマンはビールがいいみたいで瓶ビールにします。

こういう時に追加の注文をするのは渉外担当の声の大きい飲めない飲むの役割。人間それぞれ適した持ち場があるものです。

そうこうするとくせの強いおやじさんが登場してアワビの肝の煮つけを出してくれました。

こうなるとお酒がすすみので、ぬる燗をもう1本追加。先日の総選挙の選挙事務と結果についてひとくさり。

さらに大将が白魚の和え物を持ってきてくれます。前回も出してくれましたが、これは美味しい。大将はえみちゃんがお気に入りなのかお愛想で白魚のようなお姉ちゃんにとか訳の分からないことを言っていましたが、白魚のようになったおばあちゃんでしょう。

すぐにみんな手が出て私が食べようとした時には残骸みたいになっていました。

ここで〆の太巻きを注文。

加えてぬる燗をもう1本。お酒を飲むのは主に森の熊さんと私だったので、結構酔っぱらってしまいました。そこで追加を思いとどまる理性があればいいのですけど止まらないんですよね。

太巻きを食べて、ついてきたフルーツを食べ、お茶をもらって約1時間でこの日の宴は終了。

お勘定は14400円、一人2500円で、飲めない飲むとちょっと見小野ヤスシさんは2000円です。400円は基金から出しておきました。

家に帰ってソファに倒れ込むと一気に酔いが回ってきて暫しウトウト、昼寝のいつもの午後でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日鶴舞公園テニスコート

2024-11-12 17:16:20 | テニス

この日の天気予報は明け方雨ですが、次第に上がって晴れるとのこと。

果たして朝起きてみると一面雲に覆われて薄暗い。

それでも8時前には雲が切れて来て晴れ間ものぞきます。

予想最高気温は25度と言うので服装に迷います。季節外れだけど短パンTシャツでいいのか?

9時前に家を出て金山まで歩いて行きます。金山9時20分の列車に乗って鶴舞へ。

この頃にはすっかり晴れて来て雲一つない空になっています。

それにしても紅葉にはまだまだです。

コートに着くと飲めない飲むが一人で待っています。少し遅れてえみちゃんが登場。いつもなら私と鶴舞到着がほぼ同時の列車のはずですが、2~3分遅れていたとか。さらにちょっと見小野ヤスシさんも来て、いつもは10時近くに登場の森の熊さんが何故か定刻に来ます。多分金山だと9時28分の列車でしょうけどヤッターマンも登場。この日は6人で、早々と全員集合です。

早速いつものようにボレーとストロークに分かれての乱打を一回り。

一休みしたらじゃんけんして試合にします。

最初はヤッターマンと組んで飲めない飲む、えみちゃん組と対戦。この日の飲めない飲むのサーブはフォールトが多く、たまに鋭いサーブが入るとヤッターマンに返され、そのリターンを返せない。いいサーブが入ると自分のサーブに見とれているのでは…えみちゃんの得意のボレー攻撃もイマイチ決まらずなんだかんだで4:0の圧勝。

休憩時間にはこの日ははげ親父が欠席と言うこともありビールはなしで、アーモンドチョコとマスカットゼリーで糖分補給。

次の試合は同じくヤッターマンと組んで森の熊さん、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。最初の試合なのかエンジンがかかっていなくて森の熊さんにミスが目立って3:1で押し切りました。まあ、ほとんどヤッターマンの活躍なんですけど。

今度は組み替えて森の熊さんと組んでヤッターマン、えみちゃん組と対戦。一進一退だったのですが、最後のヤッターマンのサービスゲームでは、強烈なサーブであえなく終了。1:3でした。

続いてもう一度森の熊さんと組んで、飲めない飲む、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。二人ともいいショットは出るのですが、継続性が足りない。2~3回ラリーを続けるとミスしてしまう。私もそうなのですが繰り返していると雑念が入るのか、継続は力ですね。ラリーが続くときはいつも辛抱辛抱と唱えているのですが、どうしても苛立ってしまいまうんです。と言うことでこの試合はあっさりと4:0の完封勝ち。

この時点で11時45分。丁度いい時間なのでコート整備をして終了とします。

少し風はあったのですが、暑くもなく寒くもなく、Tシャツ短パンでテニスしてもちょうどいい天気でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日熱田神宮公園テニスコート

2024-11-06 16:35:35 | テニス

昨日に続いていい天気。

昨日は天気はいいのにクレーコートの弱点でグランド状態不良と言うことで中止を余儀なくされました。

そこではげ親父が急遽コートの空き状態を検索してみるとたまたまですが4日の熱田神宮公園テニスコートの13時からが空いていた。昨日の今日ですが参加できる人を募ると5人集まったのでテニスをやることに。

お昼を食べて熱田神宮公園まで歩いて13時には到着したのですが、既にはげ親父、飲めない飲む、ちょっと見小野ヤスシさんがスタンバイ。

早速4人で乱打を行います。

心配したコートの状態はさすがに乾いていましたが、雨のせいかフカフカ。ローラーをかけて固めるべきでしょうがそこまでの元気はない。これはイレギュラーが多そうです。

一通り乱打をやるといつものように30分近く遅れてカバちゃんが登場。これで5人が揃いました。

早速じゃんけんして試合にします。私は5番だったので最初の1回は休み。

私の最初の試合ははげ親父と組んでかばちゃん、飲めない飲む組と対戦。この日は飲めない飲むのサーブは不調でファーストが入らない。そんなこんなで3:1で軽く?勝利。

続いては今度は飲めない飲むと組んでちょっと見小野ヤスシさん、はげ親父組と対戦。飲めない飲むだけでなくちょっと見小野ヤスシさんもサーブは不調でお互いにダブルフォールトが多い。一進一退だったのですが、最後のゲームを取り切れずに1:3の負け。まあ、こんなもんでしょう。

天気は雲はあるものの晴れていて、気温は25度近くまで上がっています。

動くと暑いのでTシャツに短パンで丁度いい。いまだに夏の格好です。紅葉もまだまだです。今年は12月が見ごろ?

続いてはちょっと見小野ヤスシさんと組んではげ親父、カバちゃん組と対戦。ここはミスが続いていいところなし。なすすべもなく0:4の完敗でした。

最後の試合はカバちゃんと組んでちょっと見小野ヤスシさん、飲めない飲む組との対戦。サーブ不調の二人にかばちゃんの強烈ショットが炸裂して4:0の勝利。なんとかこの日1日通しての帳尻はあったとしておきましょう。

ここで一回りしたので終了なのですが、まだ15分あったのでサーブ不調のちょっと見小野ヤスシさんは一人でサーブの特訓。カバちゃんが受けてつき合ってくれました。最初はなかなか入らなかったのですが、なぜかはげ親父のワンポイントレッスンで入るように。やっぱり練習と適切な指導です。

それを見て残り5分近くというところで疲れたのでもういいと言っていた飲めない飲むもサーブの練習に加わります。

どう考えても天賦の才能はないので、ここは努力あるのみ!

15時前になって終了してコート整備して帰ります。果たして練習の成果は来週出ているのでしょうか。

この日は13時から15時までという時間帯もあってわがクラブとしてはまれなのですが、アルコール抜きの日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日熱田神宮公園テニスコートはグランド状態不良

2024-11-03 17:46:18 | テニス
朝起きるといい天気。
前日は季節外れの熱帯低気圧通過の影響で1日雨。豪雨だったところもあって新幹線に遅れが出るほど。
でもこの日は一転晴れ。
11月3日は例年全日本大学駅伝選手権で熱田神宮から伊勢神宮迄学生ランナーの精鋭が駆け抜けます。
7時30分には上空をヘリコブターが旋回しています。
 
画面真ん中の点ですが、小さくてよく分からないかな。
この日は11時からのテニスなのでそあり。グランド状態が不良何度枝コート使用が不可の連絡があったとのこと。LINEあり。グランド状態が不良のためコート使用が不可の連絡があったとのこと。😱 ガ~ン、せっかく支度をしていたのに中止かよ。
家でテレビを見ているだけでは、もったいないようないい天気なので散歩に出かけることに。
せっかくなので熱田神宮公園を通ってコート状態を確認したのですけど、確かにコートの真ん中に水たまりがあります。
やっぱりこれでは無理でした。でも見たところBコートの方は水たまりがないような…
そこから宮の渡し公園まで足を伸ばします。
これだけ天気がいいと広がった水辺空間は気持ちいい。
テニスは出来ませんでしたが、約1時間ちょっとの気持ちのいい散歩でほぼ1万歩達成。この日の必要運動量はこなしたので家に帰って駅伝を見ながらゴロゴロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日鶴舞公園テニスコートの後は5人で

2024-10-30 17:30:29 | テニス
終わっていつものように5人でガード下の徳鮓へ。

ウナギ丼の旗が立ち何やらウナギのいい匂いが店の外にも漂っています。
実は11時過ぎたら予約の電話を入れておこうかと言ったのですが、みんな12時前に入るなら必要ないだろうとのことで予約しないで直接店に行くことにしたのですが…
店に入ると予想外にお客さんがいて5人座る場所がない。隣のテーブルの人の椅子を一つ頂き何とか5人座ります。
すぐにお茶とおしぼりと箸を並べてもらいましたが、正直ちょっと手狭です。

ウナギの効果なのか(横のテーブルの人は一人でうな丼を食べていました)いまだテレビ放映の影響なのか12時前にお客がいっぱいの人気店になっていました。
さてなんとかテーブルに着くと生ビールで乾杯。

つまみは馬鹿の一つ覚えなのですが、まずはげそ焼き

それからこれも馬鹿の一つ覚えの焼きアナゴ

定番御三家の最後はタコぶつ

相変わらずの軟体動物中心のオーダーです。
飲みながら話題は昨日の総選挙について。はげ親父は投票所の事務に従事したみたいで朝早くから夜20時までの拘束時間の長さには辟易としたみたい。弁当は出たけど最近はしょぼくなったとぼやいていました。この日欠席のちょっと見小野ヤスシさんは開票事務に付き合わざるを得なかったので、確定するまでは夜遅くまでかかったのでしょう。小選挙区だけでなく比例があり最高裁判事の国民審査もあってと大変です。
生ビールがなくなったので、季節柄、次は久しぶりの熱燗大に。

そうしたら大将が来て酒のあてにと白魚を持ってきてくれました。

これは美味しい。お酒がすすむ。と言うことで熱燗大をもう1本。
大将曰くこれだけで原価800円とかで美味しいに決まっとる。
それでは刺身もとなって白身とイカに。
白身は大将が今日はぶりがいいのがあるとかで、出してもらいます。

大将お勧めだけあって脂がのって美味しい。一緒にタイの松皮つくりも入れてあります。
イカは梅肉が添えてあってこれも美味しい。

それならば熱燗大をもう1本。
そろそろ〆にしようかと鉄火巻きを頼んだのですが、大将が中おちを入れてあるから美味しいと豪語。どうもえみちゃんがヨイショしたのが効果ありだったかも。
たしかに美味しかったのですが写真を撮るのは忘れていました。
飲んで食べて満足してほぼ1時間。お勘定は10500円でした。一人2千円で500円は基金から出しておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする