終わって5人でいつものようにお昼を食べに(飲みに)以降となったのですが、この時間では「浜木綿」は満員必至。席に着くまで結構待たされそうです。
それならば多少遠いけど八事まで歩いて「西遊記」に行きましょう。
名城大学のグランドの方へ行って、八事霊園斎場管理事務所の横の道を行けば15分ちょっとと比較的早く行けました。でも道のアップダウンが結構きつい。
西遊記に着くと待つことなくすぐ席に案内されてラッキー。
とりあえずは生ビール。

餃子を3人前お願いします。

餃子というのは店によって、紫禁城ではコックによって結構違いがあります。まあ、ここは普通の餃子かな。
餃子をつまみながら次の料理を注文します。
森の熊さんがいつもの青菜炒め。

季節もので牡蠣と青梗菜の炒め物も。

ビールがなくなるので今度は瓶ビール
を3本。
私が家ではかみさんが作ろうとしないので食べたことのないレバニラを。

う~ん、ちょっと辛くてビールに合う味です。
西遊記全体が学生好みなのか辛めの味なのかな。
瓶ビール
を2本追加。
ここでヤッターマンが定番のマーボー豆腐。

更に烏賊のてんぷらを追加します。

〆に行く前にもう一度ビール
2本追加。
最後の〆はあまり頼んだことのないビーフン炒め

定番の焼きそばも頼みます。

お腹も膨れていい気持ちになったところでお会計。
14130円だったので一人3千円でおつりは基金に入れておきました。
八事からは地下鉄でも帰れるのですが、バスが10分も待たずに来たのでバス
で帰りました。
それならば多少遠いけど八事まで歩いて「西遊記」に行きましょう。
名城大学のグランドの方へ行って、八事霊園斎場管理事務所の横の道を行けば15分ちょっとと比較的早く行けました。でも道のアップダウンが結構きつい。
西遊記に着くと待つことなくすぐ席に案内されてラッキー。
とりあえずは生ビール。

餃子を3人前お願いします。

餃子というのは店によって、紫禁城ではコックによって結構違いがあります。まあ、ここは普通の餃子かな。
餃子をつまみながら次の料理を注文します。
森の熊さんがいつもの青菜炒め。

季節もので牡蠣と青梗菜の炒め物も。

ビールがなくなるので今度は瓶ビール

私が家ではかみさんが作ろうとしないので食べたことのないレバニラを。

う~ん、ちょっと辛くてビールに合う味です。
西遊記全体が学生好みなのか辛めの味なのかな。
瓶ビール

ここでヤッターマンが定番のマーボー豆腐。

更に烏賊のてんぷらを追加します。

〆に行く前にもう一度ビール

最後の〆はあまり頼んだことのないビーフン炒め

定番の焼きそばも頼みます。

お腹も膨れていい気持ちになったところでお会計。
14130円だったので一人3千円でおつりは基金に入れておきました。
八事からは地下鉄でも帰れるのですが、バスが10分も待たずに来たのでバス
