正月には歳神様をお迎えするために門に門松をたてる風習。私の子どもの頃はあちこちにたっていました。
門のある様な立派なお屋敷では必ずでしたし、公設市場とかちょっとした商店でもあったような記憶です。
でももはや門松をたてているようなところは少なくなっている。
年末年始に散歩しながらどのくらいあるのか見てみました。
最初は白鳥庭園。

ここは門松の本場?なので当然入口に立っています。
実は熱田区に旗屋地区だけに独特の門松があって、それは清羽亭の入り口に飾ってあります。

竹の葉をつけてたてているものでこの地域独特のものとか。なぜか帰宅の料亭しらたまはこの門松だそうです。
ついでに熱田神宮公園にも行ってみたら管理事務所にも小振りですけどちゃんと門松がたっていました。

因みに熱田土木事務所は何の愛想もなし。公共機関は宗教性のあることには経費を支出できないのでスルーと言うことでしょうかね。
日本ガイシ本社とか東邦ガス本社にも見当たらなかったのですが、一昔前なら必ずあったような気がするんですけど。
もっとも東邦ガスの隣の関連会社の山田商会にはありました。

神宮前のパレマルシェにもなかったのですが、もはや商店でも門松をたてるところはほとんどないか…
そう思って見渡すと中京眼科には門松が。

さらに道路の向かい側の整体にも門松が。

医療機関が歳神様を迎える理由はないような気がしますが、利用者が高齢者が多いのでこういうことは大事にする?
いまだに門松がたっているところはどういうところかと気になりだして、散歩しながら見てみると高齢者の利用繋がりなんでしょうか老人施設にはちゃんと立っていました。


商業施設では熱田イオンにはたっていないと思っていたのですが、いつも私が使う南側入口にはないのですが、正面玄関にはちゃんと門松がありました。

鶴舞公園では緑化センターでは門松があったのですが、ここは指定管理だから問題ない?

都会生活では歳神様をお迎えすると言うようなこともなく、もはや門松も造園関係のところだけのものになってしまったのか。
まあ、イオンは元旦も営業だし、コンビニは年中無休なのだから正月気分もないか。
門のある様な立派なお屋敷では必ずでしたし、公設市場とかちょっとした商店でもあったような記憶です。
でももはや門松をたてているようなところは少なくなっている。
年末年始に散歩しながらどのくらいあるのか見てみました。
最初は白鳥庭園。

ここは門松の本場?なので当然入口に立っています。
実は熱田区に旗屋地区だけに独特の門松があって、それは清羽亭の入り口に飾ってあります。

竹の葉をつけてたてているものでこの地域独特のものとか。なぜか帰宅の料亭しらたまはこの門松だそうです。
ついでに熱田神宮公園にも行ってみたら管理事務所にも小振りですけどちゃんと門松がたっていました。

因みに熱田土木事務所は何の愛想もなし。公共機関は宗教性のあることには経費を支出できないのでスルーと言うことでしょうかね。
日本ガイシ本社とか東邦ガス本社にも見当たらなかったのですが、一昔前なら必ずあったような気がするんですけど。
もっとも東邦ガスの隣の関連会社の山田商会にはありました。

神宮前のパレマルシェにもなかったのですが、もはや商店でも門松をたてるところはほとんどないか…
そう思って見渡すと中京眼科には門松が。

さらに道路の向かい側の整体にも門松が。

医療機関が歳神様を迎える理由はないような気がしますが、利用者が高齢者が多いのでこういうことは大事にする?
いまだに門松がたっているところはどういうところかと気になりだして、散歩しながら見てみると高齢者の利用繋がりなんでしょうか老人施設にはちゃんと立っていました。


商業施設では熱田イオンにはたっていないと思っていたのですが、いつも私が使う南側入口にはないのですが、正面玄関にはちゃんと門松がありました。

鶴舞公園では緑化センターでは門松があったのですが、ここは指定管理だから問題ない?

都会生活では歳神様をお迎えすると言うようなこともなく、もはや門松も造園関係のところだけのものになってしまったのか。
まあ、イオンは元旦も営業だし、コンビニは年中無休なのだから正月気分もないか。