怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

7月6日東山公園テニスコートの後は二人だけ

2019-07-09 13:49:20 | テニス
終わって、この日ははげ親父が車だったのでアッシー役をお願いして森の熊さんと二人で浜木綿へ。
先週と同じ奥の丸テーブルに案内されます。
17時前なのに奥の部屋では団体さんが宴会を始めているみたいです。
こちらはとりあえず生ビールで負けないようにしないと。

この日は二人だけなので餃子は一人前。

一つが小さいので8個あります。
レモン酢がついていますが、以前はカボスかゆずだったような気が…
毎度ながら森の熊さんは青菜炒めをすかさず注文。
一人暮らしでは野菜を取らないといけないという気持ちが強いのか。
生ビールはすぐになくなってしまったので、今度は瓶ビールを2本。

エビスか黒ラベルと聞かれたので黒ラベルを。
ここで今月のサービス品でシュウマイをいただきます。

一人1個で2個が何の愛想もなく出てきました。まあ、サービスだからね。
八事ソーセージもいただきます。

併せてビールをもう1本。
酔いが回ると我がクラブの創成期からの二人なのでいろいろ思い出話をひとしきり。森の熊さん曰く、もはや我がクラブも年寄りばかりで合宿旅行はもう無理になったみたい。いろいろ事情があってテニスには来なくなったメンバーもたくさんいるけど、合宿は無理でも宴会ぐらいにはみんな来れるんではないかな。そう言えば元気だった時には暑気払いと忘年会でたくさんの人が参集した記憶があるよね。今度宴会の企画をしてみましょうか。これを読んで昔一度でも宴会に参加した記憶がある人はそういうイベントは参加する気があるのかどうでしょうか。
問題は歳をとって何事にも億劫になってきたので私が企画できるかどうかでしょうか。
話を戻して、どうもここの料理は一品一品がそれなりに量があるので、爺さん二人ではこれだけで結構おなか一杯になります。
最後の〆は中華パンにするか迷ったのですが、折角なので浜木綿特製冷麺に。

出てきたら野菜とか天ぷらが山盛りで麺が見えいない。
かき回すと出てきた麺は緑の麺だったのでびっくり。でも美味しい。
店に入って1時間ほどでお勘定。

6274円だったので一人3千円で274円は基金から出しておきました。
山手通4丁目のバス停で5分ほど待ってバスが来たので明るいうちに家に帰ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日東山公園テニスコート

2019-07-07 22:00:38 | テニス
梅雨空が続いて、この日も明け方は雨。
起きると雨はやんでいたけど雲は低い。
でも雲に動きを見ると梅雨前線は南の海上にあって名古屋の南の方をかすめるけどコートの辺りは何とか天気はもつかも。この時期やれる時にやらないと雨ばかりでまともにやれないのでこれはやるしかない。
一応折り畳み傘を入れて準備をしているとヤッターマンからはいけないとの連絡。雲の動きからすると三重県はまともに雨の中みたいでしたから出かける気分にはならないよね。
それでもお昼過ぎると少し空も明るくなってきました。
13時40分に家を出て池内町のバス停まで歩いたのですが、東邦ガス本社の向こうには青空も。

先週にも同じアングルで写しているんですけど、大分空は明るいのが分かります。
バスは少し遅れてきたのですが、何故か結構満員。私も含めてですが高齢者が多いので乗り降りに結構手間取るのでダイヤが遅れるのもむべなるか。
結局妙見町のバス停に15時30分に着いて10分ほど遅れてコートに。
森の熊さん、はげ親父、ヨイショにゆうこりんとえみちゃんがいて乱打をやっています。
準備運動をして私も入れてもらいます。
その頃から日が差してきて湿気も高くて少し動くと汗まみれ。暑さに慣れていないのでクラクラしてしまいます。
一通り練習を回して一休みしたのですが、その時気温を測るとなんと35度!

これは危険!でも来る途中の歯医者さんの気温表示では29度だったんですけど、この熱中症計がそろそろガタが来ているかも。と言っても暑いことは事実。
それではじゃんけんして試合をやりましょう。
最初の試合はえみちゃんと組んで森の熊さん、ゆうこりん組と対戦。それぞれのゲームはそこそこいいところまで行くのですが、毎度ながらここぞという時にミスをしたり粘れずに結局0:4の完封負け。次の試合をという時に久しぶりのカバちゃんが登場。スキーの骨折からようやく復活してきたみたいです。早速少し練習してから試合に入ってもらいます。
私の次の試合は森の熊さんと組んでゆうこりん、ヨイショ組と対戦。ここは毎度ながら森の熊さんの頑張りで3:1で勝利。う~ん、この展開は先週と似ている。次の試合は0:4の負け?そんな嫌な記憶を思い出しながらの試合はカバちゃんと組んではげ親父、えみちゃん組と対戦。この試合は2試合連続だったこともあり体力のない私は暑さにバテてきていて、えみちゃんの粘りのラリーにイラつきながらミスを重ねてそれでも何とか1ゲームは取って1:3という結果。倒れなくてよかったということにしましょう。
いつの間にか結構晴れてきて、休憩時間はコートから離れて木陰の東屋へ避難。

だけど木陰は蚊が寄ってきて痒い。楽あれば苦ありです。
最後の試合ははげ親父と組んで森の熊さん、えみちゃん組と対戦。この試合は両者1ゲームづつとって1:1になった時点で16時25分になって終了。
暑かったけど雨は免れてテニスできたのでよかった、よかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本空調サービスの株主向け会社説明会に行ってきました。

2019-07-04 13:54:26 | Weblog
日本空調サービスはその昔名古屋証券取引所主催の講演会で社長の講演を聞いて、だまされたと思って株を買った記憶です。
結果は右肩上がりの株価上昇でだいぶ含み益があります。
株式分割もやっていていつの間にか4000株を持っています。
そんな日本空調サービスですが、株主総会とは別に7月2日にヒルトンホテルで会社説明会と懇談会をやりました。
ちょうど晴れて年金生活者になったばかりで、暇つぶしを考えないといけないので迷わず申し込みました。

当日朝ごちゃごちゃして10時30分ギリギリに会場へ到着。
会場は結構一杯で後ろは座るところなし。かなり前の席は空いていたので前から5列目ぐらいに着席。あとでわかるのですが、後ろから詰まるのには訳がありました。
時間が来て始まると、いきなり田中社長さんが登場して会社説明を始めます。
実は私は3代の社長さんの講演を聞いていて、2代前の社長さんは如何にも名古屋人らしいはったりのない朴訥な話でした。それは結構好感が持てて株を購入したのですが、先代の橋本社長は関西人らしく口八丁のイケイケドンドンタイプ。有言実行で業績も右肩上がりで株価もどんどん上がりました。
そして当代の田中社長さん。この方もプレゼンは全くうまくなくて実直タイプ。質疑応答では先代と比べて株価は上がっていないし、成長路線も見えないと厳しいことを言われていました。
思うに先代社長の時は成長路線をひた走り、全都道府県に拠点も設け、海外にも進出しているのですが、社長が変わって、いったん戦線を整理して安定成長に移る時期だったではないでしょうか。それでも業績はちゃんと成長しているんですけど、如何せん株価はあまり上がっていないので厳しい目を向けられています。
因みにそのほかの主な質問、意見は
・ライバル企業は?⇒方向性が違うのでライバルはいない。新築については設備工事会社が担うことが多いが、リニューアルでトータルで管理するところはない
・太陽光発電の見通しは⇒パネルの値段が凄く下がっているので利益は出ている
・海外がマイナスになっているが⇒日本人社員を派遣しているが、マレーシア、ミャンマーなどは日本企業の進出が少ないので人件費分の仕事を獲得できていない。
・社外取締役の果たしている役割は⇒取締役会は毎回熱心昼食抜きで午後までやることもある。提案も行うし、社外の立場から違う視点で意見を言っている。
結構時間一杯やって、会場を移して11時45分からお待ちかねの立食パーティー。良く知っている人は後ろに座っていて終わるや否や席を立ちパーティー会場へ。前に座ってしまった私は完全に出遅れ。

会場へ入ると既に食事の出ているテーブルは人だかりで中々近づけない。
人をかき分けて残り少ない天むすを2個かろうじてゲット。

飲み物コーナーは余裕があってリンゴジュースはすぐにもらえました。
これだけでは足りないのでハンバーガーにトルティーアを何とか手に入れウーロン茶をもらいます。

次をなにかと思っても出てくるとすぐに人だかりでは恥ずかし気に並んでいては何も手に入らない。
ピザとかは上品に皿に取るなど考えず、ごくごく薄いものでしたが手でつかんですぐに食べてしまいました。
すしは出てきたとたん人だかりであっという間になくなって空振り。

デザートをこれまた2~3個手でゲットして、コーヒーを飲みます。
一回りしているとデザートもなくなり、最後にもう1杯コーヒー飲もうかと思ったらコーヒーも終了。
紅茶はかろうじて残っていたので、最後にミルクティを飲んで、もう何も出てきそうもないので早めに帰ります。

それなりに軽めの昼食は取れたのですが、食べられなかったものもあってどうも不満足感が残ります。
どうも株主と言っても食べ物には貪欲な人ばかりで、上品な私はついていけません。
会社説明会はそれなりに有意義だったんですが、立食パーティーは見直してもいいと思うぐらいでした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日東山公園テニスコートの後は3人で

2019-07-03 07:14:06 | テニス
終わって、この日ははげ親父は昼寝していて寝過ごし慌てて車で駆け付けたとかで、お酒は飲めず。
3人を浜木綿まで送るアッシー役を引き受けてもらいました。
時間は5時前なのですぐに席に案内されます。
席につけば取りあえずの生ビール。

グラスも冷えていて美味しい。
この日は鶏がダメなはげ親父はいないので、安心して鶏とカシューナッツの宮保炒め。

さらにヤッターマンが毎度おなじみなんですが、定番の昔ながらのマーボー豆腐を注文。

グツグツいって運ばれてくるのでしばらくは収まるまで静観。
生ビールはすぐになくなるので、瓶ビールを2本。

ここはサッポロの黒ラベルです。
定番と言えば餃子も2人前。
ニンニク入りとなしとあるんですが、当然ニンニク入り。

ここで前回少し話した若い女性店員さんが来たので、森の熊さんがすかさず話しかける。いい体格をしているのでバスケかバレーをやっているかと思ったら陸上だったということをちゃんと覚えていて、ちょっと美人だとそこらあたりはさすが森の熊さんは抜かりがない。この積極性がずっとあったならと思うのですが、若いころはシャイだったんですよね。
話しかけたついでにすかさずビール2本追加。
〆は6月中の期間限定メニューの豪快!ステーキ炒飯

お肉が確かに豪快。
さらに森の熊さんが中華パンを所望して注文。

結構おなか一杯になりました。
お会計は9039円。
一人3千円で39円(1円は寄付したので40円でしたが)は基金から出しました。
店を出て山手通り4丁目のバス停に行くと3分もしないでバスが来てラッキー。
家についてもまだ家族は夕飯を食べている最中でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日東山公園テニスコート

2019-07-01 18:52:33 | テニス
梅雨入りしてから天気は曇りか雨。
予報では週末は雨でしたが、雲は低いのですが雨は夜からみたいで微妙。朝から雲の動きを何回も見ていてちょうど東山の辺りが午後雲がかかったりかからなかったり。
それでも1時過ぎは雨は降っていないし、カミさんは夕飯は食べないよね、毎日やることがなくなったんだからやれる時はやったらというし、雨が降り出したら夕食会にすればいいかと家を出ました。
池内町のバス停で待っていても雲は低くていつ降り出すやら。

バスは少し遅れて妙見町のバス停に着いたのですが、中京テレビの跡地はいつの間にかスパーのフィールになっていて、この日は開店間もない感じで駐車場入りの車が多い。

ここらマンションは多いけど坂道ばかりで車でないと来れないよな。
途中のいつもの歯医者さんの気温計を見ると31度。日差しはないのですが、蒸し暑い。
コートまで歩いていくとポツポツきます。
5分遅れで着いたコートではヤッターマン、森の熊さん、はげ親父、えみちゃんと乱打をやっていました。
早速乱打に入れてもらいますが、雨はだんだん激しくなってきます。
結局5分ほどやって中断して屋内へ避難。
まあ、雲が流れて行けばやむかもしれないと待つこと数分。
期待に違わず雨はほどなくしてやんで、練習再開。ヨイショ方式で5人が一回りします。
雲は相変わらず低く、とにかく蒸し暑い。

身体が汗まみれになって、汗は乾きません。
雨はいつ降るか分からないので早速試合にしましょう。
最初はえみちゃんと組んで森の熊さん、ヤッターマン組と対戦。最初からラブゲームが続きこれは1ポイント取れるかなという展開でしたが、何とかデュースまで持ち込んだゲームもあって一安心。それで喜んでいればダチカンのですが結局そのゲームが一番の出来でいいところなしの0:4の負け
暑いので休憩時間には、ヤッターマン持参のビールをゴチになります。

次の試合は森の熊さんと組んではげ親父、えみちゃん組と対戦。ここは森の熊さんの空いたところに打ち込む性格の悪さで3:1で勝利。「人のいない所に打つのがテニスの正論」というのは性格の悪い施設の熊さんの持論でしたが、熊さんつながりの森の熊さんも同じです。
続いての試合ははげ親父と組んでヤッターマン、えみちゃん組と対戦。既にビールも飲み全身べっとりと汗をかいていいてバテバテの身としては、粘着系のえみちゃんのラリーに付き合っていると苛立ちマックスで自滅。結局いいところなしでこれまた0:4で完敗。
この後は私は休憩だったのですが、その間の1試合で時間となりました。まあ、こんな天気でしたが3試合出来たので私としては十分です。
コート整備をして終了。
雨が降り出した時はどうなることやらと思ったのですが何とか無事テニスをできました。
因みにヤッターマンが家を出る時にはかなり降っていたそうですが、しばらくしてやんできたのでそのまま来たとか。傘をさしてテニスラケットもって歩く姿はイマイチなんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする