kenroのミニコミ

kenroが見た、読んだ、聞いた、感じた美術、映画、書籍、舞台、旅行先のことなどもろもろを書きなぐり。

きみの友だち

2008-08-17 | 映画
高校時代のクラスメイトが東京の大学に進学して間もない4月だったか5月だったかに交通事故で亡くなった。彼は少し生意気で横柄で、他者に暴力を振るうような人ではなかったが親しくしていたわけでもないし、苦手な部類の人であった。しかし、彼の死を友人からの電話で知った時、「えっ! 死ぬような奴に見えんかったし」と思い、お葬式には行った。葬式会場で私に電話をくれた人だったかどうか覚えていないけれど、彼は死んだ友人のことを「Aは勉強は嫌いだったけれど、学校は好きだった」と評していたことを思い出した。
そう、彼は学校が好きだったのだろう。葬式に来た人の数を見ても友人が多かったようにも見える。学校に行けば友だちに会える。友だちと今日何をしよう、午後は?部活は?恋の話や他の友人のうわさ話。思えば私は彼とは正反対であったように思う。勉強は好きだったが(もちろん科目によるが)、学校はそんなに好きではなかった。パシリ的に扱われることもあり、尊大なクラスメートには卑屈だった。幸い暴力を含むいじめには遭わなかったが、学校で勉強以外の関係があるのが苦痛だった。だから部活にも属さなかった(もちろん運動神経が鈍いというのがある)。
自分の時代には不登校や引きこもりが今ほど問題化されなかったのは、私と同じように学校にはなんとか行っていた子どもが多かったのかもしれない。中には仮面登校として。
現在不登校の子どもがこんなに多いのは一面には、友人とのつきあいの強制(内的強制)についていけない子どもが一定いるからではないか。メールを一日100通を超えるやりとりをして友だちがいる、つながっているという自己確認は反面一人でいることの大事さを見失っているように思える。
子ども時代に交わした「あなたは一生涯の友だち」「永遠の友人」は裏切られることが多い。他愛ないと言えばそれまでだが、私は、自分がそんな約束をする勇気がなくて自ら口に出さなかったし、言われるようなシチュエーションに飛び込むこともなかった。おかげで未成年からの友人は大学の一年後輩がいるくらいだ。

自分のことを長々書いてしまったが、映画「きみの友だち」は、子どものころの友だちの大切さ(実際に大切に思うことと、大切であることは違うのだが)、残酷さ、曖昧さを描くほろ苦い作品である。実はこのような邦画は普段あまり見ないのだが、原作が重松清ということで信用していた。松葉杖の恵美は難病の由香と二人だけの友だち付き合いをつくる。病室にいることが多かった由香は友だちを欲していて、病の子どもが描く「もこもこ雲」(友だち)をずっと探していたのだ。恵美の同級生のハナ、恵美の弟ブンの小学生時代の「親友」だった三好君、ブンのサッカー部の先輩である佐藤先輩。ああ、いるいる、こんな子。そしてそれは自分だ。
同情、嫉妬、優越感、孤独…。大人になればこれらの上に韜晦、毀誉褒貶、政治的思惑、保身が加わる。いや、子どもの頃もそれらは十分に感じているのだが、まだ不感症にはなっていないということなのだろう。
恵美の射抜くような眼、きっぱりとした口調。それに反してみんなどこか自信なげである。が、恵美以外は本当の意味で「友だち」を失うという受難を経験していない。だから「ああ、こんな子いる、いる」と言いながらどこか安心して見守れるのだ。でも由香を失った恵美は他の誰より、早く子どもを卒業してしまったのかもしれない。
主のいない病室で天井に張ったもこもこ雲の絵に号泣する恵美はどんな「友だち」も救えない。時間と、忘却という大人の特権を待つしかない。

先日、体調を崩していて長い間ごはんを一緒にしていなかった友人と、過酷な学校現場から退職した年長の友人、それにもう一人と4人で久しぶりに食事をした。お酒が好きだった友人はもうお酒も飲めず、食事制限も多い。昔のようにいつまでも飲んでということではなかったし、近況報告などに終始したが、とても楽しかった。友人らと駅で別れるとき不覚にも涙が禁じ得なかった。この人らは自分の友だちだと。

いじめをした側として注意された子どもが自殺するというニュースがあった。文科省はゆとり教育をやめるという。「生きる力」を育てると教育現場で鼓舞されたのは何年前だったろうか。友だちがいてもいなくても他者を慈しむ心は育つと思うのだが、同時に失敗から立ち上がる力は時に友だちを必要とすることもあるだろう。
夜スペでできる子とできない子を選別して学校現場に競争原理を導入して「成功」させたと喝采を浴びた杉並区立和田中学の藤原和博前校長が本作を推薦しているのには違和感を覚えた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする