kenroのミニコミ

kenroが見た、読んだ、聞いた、感じた美術、映画、書籍、舞台、旅行先のことなどもろもろを書きなぐり。

メディアよ,お前は戦っているのかと問われるのは私たち 「さよならテレビ」

2020-01-30 | 映画

実はニュースはNHKを一番よく見ていると思うが、安倍首相や菅官房長官、トランプ大統領が映ると素早くチャンネルを変えるのであんまり見ていないかもしれない。NHK地上波のニュースや解説番組で安倍首相の動向や安倍政権の狙い(なんてあるのか)で解説員として頻繁に登場するのが岩田明子記者。ひどい。もう官邸の広報担当である。岩田記者はウィキペディアでは「ジャーナリスト」とされているが、政権の広報しているのならそれは第4の権力を担うジャーナリストではない。(ちなみにウィキペディアでは「NHK記者」としての岩田記者という扱いで、安倍政権の政策などについて批判を行ったとの記述があるが、岩田記者が様々になした安倍政権ヨイショ報道(発言)についての記述はない。)

名張毒ぶどう酒事件や死刑弁護を引き受ける安田好弘弁護士などを取り上げてきた阿武野勝彦プロデュースにかかる「さよならテレビ」は東海テレビで放映された後、テレビ業界人に海賊版まで流布したという問題作である。その映画版が全国上映された。

若い世代はテレビをあまり見ないというし、テレビ自体を持たないともいう。テレビは「マスゴミ」の代表格とも思われ、バラエティ番組で刹那の消費だけが役割との冷めた評価もある。しかし、若い人ではない私たちの世代はやはりテレビに頼ってしまうし、速報性、同時性ではまだまだネットに劣っているということはないだろう。だからこそテレビは生き残るために切磋琢磨しないといけないのに現状は?まず現状を、報道の現場をありのまま映し出すのが「さよならテレビ」であって、少なくとも阿武野には「さよなら」の危機感がある。台本もなく、いくつかの約束事を決めて、カメラはまわり出す。視聴率の話ばかりして、報道の中身や質には触れない部長、「撮るな!」と怒るデスク、増員をとの現場の声に押されて採用したのは明らかに経験もスキルも足りない若い派遣社員。ジャーナリズムの使命に燃える正義派のベテランは契約社員。先の部長は、残業減らせという局長のお達しに「数字は上げろ、というのとどう両立するのだ」との現場の反発に「サラリーマンですから」と逃げるばかり。派遣社員の渡邉は案の定1年で首切りに。しかし部長は「卒業」と持ち上げ、契約社員の澤村は「卒業という綺麗な言葉ですり替えて」と怒りを露わにする。カメラはこの不安定雇用2人とメインニュースキャスターの福島の3人を主に捉える。編集のミスに無関係の福島は視聴者に謝罪しないといけないし、渡邊をロクな研鑽も施さずに現場取材に行かせてミスを引き起こす。「共謀罪」の問題点を追及していた澤村には、キー局(フジサンケイ系)が「テロ等準備罪」に統一しているからと書き換えさせられる。報道は戦っているのか、メディアは何をなすべきか、を熱血漢の澤村だけが問うが、どこかよそよしい正社員の部員たち。そして遊軍で仲間の懐に入ってカメラを据えることができた監督の圡方宏史も「(大手マスコミの正社員は)給料が高すぎるんだよ」という澤村の指摘に「(300万では)きついですね」と本音を漏らす。

さて、業界人が取り合うように見た「さよなら」は報道の現場、マスコミの現場に興味のない一般の人にはどう映るだろうか。もともと「さよなら」しているから重視しないかもしれないが、おそらくこれは「テレビ」だけの問題ではない。菅官房長官の天敵、東京新聞の望月衣塑子記者が官邸記者クラブの「前例」「習わし」にそぐわないからと、追い出さないまでもそれこそメディアスクラムで無視を決め込んだのは新聞をはじめとした「大手マスコミ」ではなかったか。しかし「モリカケ」も「桜」も追及が甘いとメディアを攻め立てて、長期政権の理由をマスコミのせいだけにしている、視聴者・読者の私たちの姿が背景にあることには自覚的ではない。

『メディア,お前は戦っているのか』(神保太郎 岩波書店)は私たちにも戦っているのか、と問われているのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大逆事件」は終わらない、... | トップ | 建築の醍醐味を満喫 「建築... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事