またキツイ作品を提供してくれたものだ、ケン・ローチは。移民問題という点では「ブレッド&ローズ」や「やさしくキスをして」が思い出されるが、今回はその移民を食い物にする(労働)搾取の問題。それも主人公は根っからの悪人ではなく、自分が底辺からはい上がろうとして次第に一線を越えてしまう物語なのである。
人材派遣会社をクビになったアンジーはルームメイトのローズと自ら日雇い派遣の仲介業を起こすが、より多く儲けようとして不法移民を雇うようになる。偽造パスポートを配り、ピンハネし、揚げ句の果てに新しい仕事のために多くの日雇いの宿として、不法移民の住居を当局に通報するまでになる。一度痛い目に遭うが、ローズが去った後も移民日雇い派遣業は止めようとしない。母親不在で問題行動を起こす息子と幸せに暮らしたいだけなのだが、一度「儲ける自由」、「人を踏み台にする自由」の味を覚えてしまうと…。
ローチの描く作品には主人公は本当の意味で悪人ではない。学のなさゆえ、貧しさゆえ、アルコールや麻薬、盗み、時には誤って人を死なせてしまう心小さき人たちである。そしてその誰もが家族や恋人らとの安住を求めているが、現実は資本主義や自由主義の構造の中で容易にははい上がれない。しかし、そのような「悪」を行う本人を裁いたりはしない。同時に主人公を悪に追いやった直接のより大きな悪も裁いたりはしない。ローチは重ねて強調している。構造こそが問題なのだと。
だから、ブレッド&ローズを除いてすっきりしたエンドの物語はない。どこか後味が悪かったり、主人公らを取り巻くこの不安定さにはほとんど活路も見いだせず流れていく。アンチエンディングなのである。
2004年EU拡大に際して労働市場を開放したイギリス。特に東欧、ポーランドから多くの移民が押し寄せた。しかし、合法な移民に混じって当然不法移民も多く押し寄せる。アンジーが一時助けるイラン人のマムフードは政治亡命であり、不法滞在である。労働市場を開放すると、当然国内の雇用が奪われる。保守系政党などはそのような移民を多く雇って利益をあげている企業から献金を受けながら「移民は追い出せ」と言ったりする。
あれっ、これってイギリスの話か? そう、日本では外国人労働者という言い方で決して「移民」とは言わない。看護師や介護士の労働市場開放でもあんなにもめた、というか、それほど開放がすすんでいない日本ではアンジーのようなキタナイ業者はいないのか? いや、日雇い派遣の問題は秋葉原の事件を見ても、すでに深刻化している。そして、目に見える形での日雇い派遣は日本人に限られるが、今や期間工という形で自動車工場や精密工場などは外国人ばかりである。すでに日本でも移民なしでは製造業は成り立たなくなっているのだ。そして、自動車業界は不況が顕著であるが、雇用の「安全弁」のターゲットは真っ先に移民に向けられる。その人たちはじゃあすぐに帰国できるのか。帰国して将来があるのか。
格差問題は小泉・竹中の構造改革からではなく、中曽根時代の「前川リポート」ですでにアメリカの言いなりで規制緩和、市場の自由化の促進によって始まっていたとどこかで読んだ。英会話習得熱がこれほど高いのに移民(多くの場合非英語ネイティブ)との付き合い方に真剣に取り組まない日本。
多くのアンジーを生み出す巨大な悪=構造を突きつけられ、それを直視しないことにまた気付かされたローチの問いである。
人材派遣会社をクビになったアンジーはルームメイトのローズと自ら日雇い派遣の仲介業を起こすが、より多く儲けようとして不法移民を雇うようになる。偽造パスポートを配り、ピンハネし、揚げ句の果てに新しい仕事のために多くの日雇いの宿として、不法移民の住居を当局に通報するまでになる。一度痛い目に遭うが、ローズが去った後も移民日雇い派遣業は止めようとしない。母親不在で問題行動を起こす息子と幸せに暮らしたいだけなのだが、一度「儲ける自由」、「人を踏み台にする自由」の味を覚えてしまうと…。
ローチの描く作品には主人公は本当の意味で悪人ではない。学のなさゆえ、貧しさゆえ、アルコールや麻薬、盗み、時には誤って人を死なせてしまう心小さき人たちである。そしてその誰もが家族や恋人らとの安住を求めているが、現実は資本主義や自由主義の構造の中で容易にははい上がれない。しかし、そのような「悪」を行う本人を裁いたりはしない。同時に主人公を悪に追いやった直接のより大きな悪も裁いたりはしない。ローチは重ねて強調している。構造こそが問題なのだと。
だから、ブレッド&ローズを除いてすっきりしたエンドの物語はない。どこか後味が悪かったり、主人公らを取り巻くこの不安定さにはほとんど活路も見いだせず流れていく。アンチエンディングなのである。
2004年EU拡大に際して労働市場を開放したイギリス。特に東欧、ポーランドから多くの移民が押し寄せた。しかし、合法な移民に混じって当然不法移民も多く押し寄せる。アンジーが一時助けるイラン人のマムフードは政治亡命であり、不法滞在である。労働市場を開放すると、当然国内の雇用が奪われる。保守系政党などはそのような移民を多く雇って利益をあげている企業から献金を受けながら「移民は追い出せ」と言ったりする。
あれっ、これってイギリスの話か? そう、日本では外国人労働者という言い方で決して「移民」とは言わない。看護師や介護士の労働市場開放でもあんなにもめた、というか、それほど開放がすすんでいない日本ではアンジーのようなキタナイ業者はいないのか? いや、日雇い派遣の問題は秋葉原の事件を見ても、すでに深刻化している。そして、目に見える形での日雇い派遣は日本人に限られるが、今や期間工という形で自動車工場や精密工場などは外国人ばかりである。すでに日本でも移民なしでは製造業は成り立たなくなっているのだ。そして、自動車業界は不況が顕著であるが、雇用の「安全弁」のターゲットは真っ先に移民に向けられる。その人たちはじゃあすぐに帰国できるのか。帰国して将来があるのか。
格差問題は小泉・竹中の構造改革からではなく、中曽根時代の「前川リポート」ですでにアメリカの言いなりで規制緩和、市場の自由化の促進によって始まっていたとどこかで読んだ。英会話習得熱がこれほど高いのに移民(多くの場合非英語ネイティブ)との付き合い方に真剣に取り組まない日本。
多くのアンジーを生み出す巨大な悪=構造を突きつけられ、それを直視しないことにまた気付かされたローチの問いである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます