




5月19日PM分
午後はリフォーム会社様からの依頼で、エアコン工事をする事に。
昨年まではエアコンをメインに施工していましたが、昨今の材料代の上昇で、今年からは基本的にはご遠慮させて頂いてます。ですが、お得意様などからの依頼となると話は別です。という事で、現場へ。
とある集合住宅の一室に、ナショの22を設置に。
驚いた事にこの機種の室外機、軽いのなんのって、ほんと片手で持てそうな位。メイドインチャイナではあったが、どうなってるのでしょうか?去年も同タイプを設置しましたが、これほどは軽くなかったと記憶しております。
軽い室外機をお探しの方はこの機種をどうぞ!!→CS-228TBセット
換気口を利用して配管を出すので、クロスは穴を塞ぐ様に張って頂き、室内機に合わせ後からカット。配管の取り回しは右直!横引き後直下ろし、室外機と接続。空き家であった為、家具等も無く作業は順調に。養生のみシッカリ行いました。(担当者様が細かい方なので・・・)
設置後冷房にて運転確認。よく冷えておりました。22ならこの機種で全然OKです。購入価格もお安く、お勧めの機種かと。
そうそう、エアーパージは真空ポンプ式で、配管との接続はトルクレンチを使用、当たり前と言えば当たり前ですが、安い工事代のところはどうなのかと。
エアコン工事は施工する方によりますので、くれぐれもご注意を!高価なエアコンも設置が悪ければ台無しですので・・・