![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/2f4c25e7c8884fc3309ca758d3eaad37.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/4888c1f5f3be945341d32b34b935007c.jpg)
5月24日分
昨日の予報では昼から雨。朝から心配でしたが、そこそこ天気は良い。これなら午前中に作業すれば、何とかなりそう。朝一でお客様へ連絡。OKの返事を頂き、現場へ・・・
かなり密集してるところで、ロケが心配。早速屋根に上ると、周りは3階建てで囲まれる様に。また送信塔方面には公共の建物が・・・んーん、厳しいか?
ロケに問題ないこの地区であれば、普通は144GでOKなのだが、ここは14TMHの方が良さそう。早速測定するが、やはりよくない。
dBは平均60とさほど問題ないのだが、BERがばらつく。特に一部のChで。
屋根上で場所を探し、仮決め。そこに馬で立てる事に。
その後屋外2分配をし、既存のケーブル(3C-2V)は撤去。新設にて引き直し、端末を接栓処理。
2F1FのTVにて、初期スキャン。どちらも問題なく、綺麗に受信出来ました。
お客様、○○ケーブルにしようか迷ったそうです。
ですが、毎月の支払いが納得いかず個別受信に。カラクリを説明したら、そういう事かと。
地デジを受信できるところであれば、ケーブルは必要ありません!!
高い費用を払っても、その金額は全て”掛け捨て”となりますので。
迷われてる方は、早めの決断を!