5月23日分
今日は、八千代市村上へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
LAN配線を有線で1本引いてほしいとのご要望です。
建物の状態にもよりますが、できれば隠蔽で綺麗に仕上げたいところです。
現調を兼ね、本日お伺いする事になりました。
ご挨拶のあと、早速はじめていきます。
現状はフレッツにての配信でした。
1FLDKに外線からの引き込み口があります。ONUまではそこから露出で数メートル。なるほど…
増設したいお部屋は、2Fの一室です。ここにTEL用の埋め込みジャックがあれば難易度は低かったのですが…
2Fのそれは、廊下の反対側の面にありました。
仮にここまで通線できても、この先をどうするかが問題となります
何か良い方法がないか?いろいろ調べていくと、何度となっている所に”点検口”がありました。これは使えそうです。
覗いて見ると、
丁度その上から指定の部屋上まで、何とか入っていけそうです。
目途が付いたので、早速はじめていきます。
まずは2Fから1Fまで通線を行います。
スネークラインを入れ、出てきた反対側にカテ6(ご指定)のケーブルを付け、引き戻します。
指定のお部屋までの長さをとり、一度カットしておきます。
問題はここからでした。
BOXから天井までの間に”横桟”が流れていて、天井裏まで一気に通線する事ができません
困りました。
何とかするには、これを抜かなければなりません。どうしますか?
天井に近い横桟は、どうする事もできないので、近い場所を一度開口します。ここは後でメクラプレートを被せます。
BOX上のそれは、ある道具を駆使して貫通する事ができました。

これで天井裏まで通線できました

その後部屋内へ下すのにも難儀しましたが、隠蔽で下す事に成功しました。
2Fと1Fそれぞれに端子を付け、テスターにて確認します。


一人での作業でしたので、タップリ5時間ほど掛かってしまいました
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
その後にご連絡頂き、速度が良くなったとお褒めのお言葉を頂きました。誠にありがとう御座いますm(__)m
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市村上へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
LAN配線を有線で1本引いてほしいとのご要望です。
建物の状態にもよりますが、できれば隠蔽で綺麗に仕上げたいところです。
現調を兼ね、本日お伺いする事になりました。
ご挨拶のあと、早速はじめていきます。
現状はフレッツにての配信でした。
1FLDKに外線からの引き込み口があります。ONUまではそこから露出で数メートル。なるほど…
増設したいお部屋は、2Fの一室です。ここにTEL用の埋め込みジャックがあれば難易度は低かったのですが…
2Fのそれは、廊下の反対側の面にありました。
仮にここまで通線できても、この先をどうするかが問題となります

何か良い方法がないか?いろいろ調べていくと、何度となっている所に”点検口”がありました。これは使えそうです。
覗いて見ると、
丁度その上から指定の部屋上まで、何とか入っていけそうです。
目途が付いたので、早速はじめていきます。
まずは2Fから1Fまで通線を行います。
スネークラインを入れ、出てきた反対側にカテ6(ご指定)のケーブルを付け、引き戻します。
指定のお部屋までの長さをとり、一度カットしておきます。
問題はここからでした。
BOXから天井までの間に”横桟”が流れていて、天井裏まで一気に通線する事ができません

何とかするには、これを抜かなければなりません。どうしますか?
天井に近い横桟は、どうする事もできないので、近い場所を一度開口します。ここは後でメクラプレートを被せます。
BOX上のそれは、ある道具を駆使して貫通する事ができました。

これで天井裏まで通線できました


その後部屋内へ下すのにも難儀しましたが、隠蔽で下す事に成功しました。
2Fと1Fそれぞれに端子を付け、テスターにて確認します。


一人での作業でしたので、タップリ5時間ほど掛かってしまいました

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
その後にご連絡頂き、速度が良くなったとお褒めのお言葉を頂きました。誠にありがとう御座いますm(__)m
今後ともよろしくお願い致します。