4月24日分
引き続き、エアコン工事に移ります。
お手持ちのエアコン2台を新規で取り付けます。
配管口を新規で開け、配管カバーを設置します。
カバー色は、お客様ご希望のグレーで施工します。(個人的にはアイボリーかと思うのですが…)
2F寝室分からはじめます。
こちらは右直で配管口をあけ、室内機を掛ける準備ができました。

屋外で配管を繋ぎ、

ズレ防止の為、接続部表面に化粧テープを巻いておきます。
カバーを仕上げて

室外機に繫いだら、真空引きを開始します。

室外機周りを整えたら

試運転を開始します。


画像にもある通り、室内機上にも点検口があります。
但しこれ、室内機を掛けたら開ける事はできません
これは問題ですネ。
1Fも同様に仕上げていきます。
こちらは屋外の関係から、左直としました。【オッと!屋外の画像がありませんでした。。。】
真空引きをして

試運転をします。


2台ともバッチリでした
今回はアンテナにエアコン、施工的にはかなりハードでした。
それでも予定通りに終了でき、ホッとしております。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
お父様にもよろしくお伝えください。
今後ともよろしくお願い致します。
※帰りは外環大泉から市川北ICまでのルートで戻りました。
引き続き、エアコン工事に移ります。
お手持ちのエアコン2台を新規で取り付けます。
配管口を新規で開け、配管カバーを設置します。
カバー色は、お客様ご希望のグレーで施工します。(個人的にはアイボリーかと思うのですが…)
2F寝室分からはじめます。
こちらは右直で配管口をあけ、室内機を掛ける準備ができました。

屋外で配管を繋ぎ、

ズレ防止の為、接続部表面に化粧テープを巻いておきます。
カバーを仕上げて

室外機に繫いだら、真空引きを開始します。

室外機周りを整えたら

試運転を開始します。


画像にもある通り、室内機上にも点検口があります。
但しこれ、室内機を掛けたら開ける事はできません

1Fも同様に仕上げていきます。
こちらは屋外の関係から、左直としました。【オッと!屋外の画像がありませんでした。。。】
真空引きをして

試運転をします。


2台ともバッチリでした

今回はアンテナにエアコン、施工的にはかなりハードでした。
それでも予定通りに終了でき、ホッとしております。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
お父様にもよろしくお伝えください。
今後ともよろしくお願い致します。
※帰りは外環大泉から市川北ICまでのルートで戻りました。