5月30日分
今日は、三郷市三郷中央にお伺い致しました。
都内の住宅販売会社様からのご依頼です。いつもいつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
今回も急な案件でしたが、何とかお役に立ててホッとしております。
現場は昨年?ご依頼頂いた物件の近くです。
71サイズのエアコン2台をそれぞれの物件に取り付けさせて頂きます。
1件は1FLDK設置ですが、もう1台は2F~1F下ろしとなります。
それでは順を追って進めていきます。
まずは1Fの分から。
取付機種はパナソニック製のお掃除屋外排出タイプです。
この機種は室内機の埃を屋外に排出する機種です。その昔はほとんどのメーカーがこの仕様となっていましたが、
現在ではパナソニックのみとなってしまいました。その他のメーカーは、室内機にダストBOXを設けるタイプに。
そんなパナソニックでも、グレードによりダストBOXタイプを使用しているものもあります?何故なのでしょうか???
横道にそれましたが、このタイプの室内機にはこれ用のパイプが1本追加されています。
その為、通常のエアコンより纏めた配管類が太くなる傾向にあります。
また71タイプとなりますと、配管が2分4分とこれまた太くなるので、通常の65Φではかなり厳しくなるのです。
そこで配管口を65Φから80Φに変更し、それに対処する事にします。
この様に配管口をあけ、スリーブを装着します。

外側を配管カバーで仕上げ、トップは防毒マスク仕様【Xタイプ】とします。【通常のKタイプでは、80Φに対応しきれない為】

真空引きを行い

室外機周りを整え


試運転を開始します。


バッチリです。
続いてもう1台を
こちらは2F→1F下ろしの為、室内機背面ではなく右横を貫通しました。
足場が悪い中、何とか接続し配管カバーを仕上げました。




真空引きを行い

室外機周りを整え


試運転を開始します。



こちらも当然ですが、バッチリです
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、三郷市三郷中央にお伺い致しました。
都内の住宅販売会社様からのご依頼です。いつもいつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
今回も急な案件でしたが、何とかお役に立ててホッとしております。
現場は昨年?ご依頼頂いた物件の近くです。
71サイズのエアコン2台をそれぞれの物件に取り付けさせて頂きます。
1件は1FLDK設置ですが、もう1台は2F~1F下ろしとなります。
それでは順を追って進めていきます。
まずは1Fの分から。
取付機種はパナソニック製のお掃除屋外排出タイプです。
この機種は室内機の埃を屋外に排出する機種です。その昔はほとんどのメーカーがこの仕様となっていましたが、
現在ではパナソニックのみとなってしまいました。その他のメーカーは、室内機にダストBOXを設けるタイプに。
そんなパナソニックでも、グレードによりダストBOXタイプを使用しているものもあります?何故なのでしょうか???
横道にそれましたが、このタイプの室内機にはこれ用のパイプが1本追加されています。
その為、通常のエアコンより纏めた配管類が太くなる傾向にあります。
また71タイプとなりますと、配管が2分4分とこれまた太くなるので、通常の65Φではかなり厳しくなるのです。
そこで配管口を65Φから80Φに変更し、それに対処する事にします。
この様に配管口をあけ、スリーブを装着します。

外側を配管カバーで仕上げ、トップは防毒マスク仕様【Xタイプ】とします。【通常のKタイプでは、80Φに対応しきれない為】

真空引きを行い

室外機周りを整え


試運転を開始します。


バッチリです。
続いてもう1台を
こちらは2F→1F下ろしの為、室内機背面ではなく右横を貫通しました。
足場が悪い中、何とか接続し配管カバーを仕上げました。




真空引きを行い

室外機周りを整え


試運転を開始します。



こちらも当然ですが、バッチリです

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。