10月29日分
今日は、八千代市ゆりのき台にお伺い致しました。
いつもご依頼頂いているお得意様宅です。今回もよろしくお願い致します。
リビングのエアコンを入替えたいとのご連絡があり、本日のご訪問となりました。
事前に送られてきた画像から、屋外の外壁がチョッと・・・???気になっていました。
壁面に石材(レンガ?)が埋め込んであるようで、配管カバーの処理に手こずりそうなんです
まぁー現在もそれは付いているのですが・・・
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のエアコンです。






ツッコミどころはありますが、それはそれ、こちらを外していきます。
配管カバートップを外すと

段差が激しく、シリコンで埋めていました。この場合、パテよりかは正解かもしれませんね。
室内機を外すと



まぁー予想通りです。スリーブは入っていませんでした。
今回はそれをシッカリ入れて、背板を取り付けます。


屋外側は段差が激しいので、スリーブを出来る限り切らずにセットし、その周りをシリコンで埋める事に。



これで雨水等の侵入を防げます。
いつもの様に室内機を掛けた状態で、配管を繋ぎました。

ダイキン製であればカバーを外すのは簡単なのですが、三菱電機はそうはいきませんでした。
何故外したかというと、左上の廻り縁にカバーが干渉してしまい持ち上げる事が出来なかったのです。
もう少し、穴あけの位置を下にしておいてくれればいい事なのですが・・・
あと先考えずに穴あけをすると、あとの作業が大変になるのです
この後配管カバーを新設して、出口の処理をして室外機の結びへ。




室外機に配管を繋ぎ、真空引きを行います。

外回りを整えて




試運転を開始します。


バッチリ!です
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の冬も、快適となる事でしょう。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市ゆりのき台にお伺い致しました。
いつもご依頼頂いているお得意様宅です。今回もよろしくお願い致します。
リビングのエアコンを入替えたいとのご連絡があり、本日のご訪問となりました。
事前に送られてきた画像から、屋外の外壁がチョッと・・・???気になっていました。
壁面に石材(レンガ?)が埋め込んであるようで、配管カバーの処理に手こずりそうなんです

まぁー現在もそれは付いているのですが・・・
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のエアコンです。






ツッコミどころはありますが、それはそれ、こちらを外していきます。
配管カバートップを外すと

段差が激しく、シリコンで埋めていました。この場合、パテよりかは正解かもしれませんね。
室内機を外すと



まぁー予想通りです。スリーブは入っていませんでした。
今回はそれをシッカリ入れて、背板を取り付けます。


屋外側は段差が激しいので、スリーブを出来る限り切らずにセットし、その周りをシリコンで埋める事に。



これで雨水等の侵入を防げます。
いつもの様に室内機を掛けた状態で、配管を繋ぎました。

ダイキン製であればカバーを外すのは簡単なのですが、三菱電機はそうはいきませんでした。
何故外したかというと、左上の廻り縁にカバーが干渉してしまい持ち上げる事が出来なかったのです。
もう少し、穴あけの位置を下にしておいてくれればいい事なのですが・・・
あと先考えずに穴あけをすると、あとの作業が大変になるのです

この後配管カバーを新設して、出口の処理をして室外機の結びへ。




室外機に配管を繋ぎ、真空引きを行います。

外回りを整えて




試運転を開始します。


バッチリ!です

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の冬も、快適となる事でしょう。
今後ともよろしくお願い致します。