2月6日分
今日は、船橋市本中山にお伺い致しました。
先日からエアコン/増設コンセント、ご実家のエアコン工事など、多数のご依頼を頂いているお客様宅です。
今回もよろしくお願い致します(*^_^*)
いろいろとお話ししている中で、既存のコンセントをアース付きの物に替えられないか?とのご相談を頂きました。
交換そのものは簡単なのですが、問題はアースを何処からもってくるかがポイントとなります。
コンセントを外した後ろにアース線が来ているわけもないので(通常は)・・・
分電盤から隠蔽で引くわけにもいきませんし、さぁ~どうしますか?
因みに一番近いところにあるアース端子は、先日入替えさせて頂いたエアコンのコンセントにあります。
ここから分岐させるのが一番近いのですが、そう簡単にはいきません。
縦下ろしで真下にコンセントが有るのなら、それも可能ですが、横移動をしたところにそれがあるので。
現場を拝見しながらできそうな案をお客様にお話ししておきました。
すると先日連絡があり、「アース線を通す事が出来た!」という事でした。
えっ~~? そうなんです、お客様が自ら隠蔽で引いたようです。これには正直ビックリです。
私の出番がないじゃないですか??? 笑)
なので、コンセントの交換のみを行ってくれないか?という事で、本日のご訪問になったのです。
前置きが長くなりましたが、
ご挨拶のあと、はじめていきます。
交換する予定のコンセントに、アース線が来ていました

こちらを外して、アース線を装着

この様になりました。

元のアース線はここから拝借しました。

リビングのエアコンコンセントからです。
それにしてもこの通線、お客様もなかなかやりますねぇ~~~
電気屋さんになれますよ!(ならない方がいいですが)
最後に簡易接地抵抗計で確認しました。


です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
この後もいろいろとある予定ですので、引き続きよろしくお願い致します。
今日は、船橋市本中山にお伺い致しました。
先日からエアコン/増設コンセント、ご実家のエアコン工事など、多数のご依頼を頂いているお客様宅です。
今回もよろしくお願い致します(*^_^*)
いろいろとお話ししている中で、既存のコンセントをアース付きの物に替えられないか?とのご相談を頂きました。
交換そのものは簡単なのですが、問題はアースを何処からもってくるかがポイントとなります。
コンセントを外した後ろにアース線が来ているわけもないので(通常は)・・・
分電盤から隠蔽で引くわけにもいきませんし、さぁ~どうしますか?
因みに一番近いところにあるアース端子は、先日入替えさせて頂いたエアコンのコンセントにあります。
ここから分岐させるのが一番近いのですが、そう簡単にはいきません。
縦下ろしで真下にコンセントが有るのなら、それも可能ですが、横移動をしたところにそれがあるので。
現場を拝見しながらできそうな案をお客様にお話ししておきました。
すると先日連絡があり、「アース線を通す事が出来た!」という事でした。
えっ~~? そうなんです、お客様が自ら隠蔽で引いたようです。これには正直ビックリです。
私の出番がないじゃないですか??? 笑)
なので、コンセントの交換のみを行ってくれないか?という事で、本日のご訪問になったのです。
前置きが長くなりましたが、
ご挨拶のあと、はじめていきます。
交換する予定のコンセントに、アース線が来ていました


こちらを外して、アース線を装着

この様になりました。

元のアース線はここから拝借しました。

リビングのエアコンコンセントからです。
それにしてもこの通線、お客様もなかなかやりますねぇ~~~
電気屋さんになれますよ!(ならない方がいいですが)
最後に簡易接地抵抗計で確認しました。



この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
この後もいろいろとある予定ですので、引き続きよろしくお願い致します。