10月23日分
今日は、印西市若萩にお伺い致しました。
10年前にリビングのエアコンを入替えさせて頂き、それからのお付き合いのあるお客様宅です。
その後もドアホンや地デジのアンテナ工事など、たくさんのご依頼を頂いております。
本当にありがたい事です。
今回も少し難易度の高いエアコンの交換にお邪魔する事になりました。(とはいっても、普通ですが・・・)
㊧直出しで、出たところすぐにカーポートの屋根部が有るのです。
これが有ると量販などの業者が行う、「繋ぎ掛け」ができないからなのです
だったら室内機を掛けた状態で配管を繋げばいいのでは?と思うのですが?弊社は常にそのやり方です。
これが出来ないと隠蔽配管もできませんからね。困ったモンです。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらを外します。



配管はこの上に行き

屋根を超えたところで中へ入っています。

既にカットしてありますが・・・
新しい背板を付けて

背板に印をつけます。

背板にある配管長の印は、信用してはいけません。個体差があるので必ず実機で測り印をつけましょう!
でないと、後で痛い思いをしますよ!私は毎回必ずそうしております。
難なく室内側で配管類を繋ぎ、新しい配管カバーに替えて

真空引きを行います。

室外機のセット完了です。



最後に試運転を行います。



バッチリ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
あっという間の10年でしたが、さすがに次の10年後は難しいかもしれませんね。 笑)
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、印西市若萩にお伺い致しました。
10年前にリビングのエアコンを入替えさせて頂き、それからのお付き合いのあるお客様宅です。
その後もドアホンや地デジのアンテナ工事など、たくさんのご依頼を頂いております。
本当にありがたい事です。
今回も少し難易度の高いエアコンの交換にお邪魔する事になりました。(とはいっても、普通ですが・・・)
㊧直出しで、出たところすぐにカーポートの屋根部が有るのです。
これが有ると量販などの業者が行う、「繋ぎ掛け」ができないからなのです

だったら室内機を掛けた状態で配管を繋げばいいのでは?と思うのですが?弊社は常にそのやり方です。
これが出来ないと隠蔽配管もできませんからね。困ったモンです。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらを外します。



配管はこの上に行き

屋根を超えたところで中へ入っています。

既にカットしてありますが・・・
新しい背板を付けて

背板に印をつけます。

背板にある配管長の印は、信用してはいけません。個体差があるので必ず実機で測り印をつけましょう!
でないと、後で痛い思いをしますよ!私は毎回必ずそうしております。
難なく室内側で配管類を繋ぎ、新しい配管カバーに替えて

真空引きを行います。

室外機のセット完了です。



最後に試運転を行います。



バッチリ!です。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
あっという間の10年でしたが、さすがに次の10年後は難しいかもしれませんね。 笑)
今後ともよろしくお願い致します。