4月21日分
今日は、千葉市美浜区磯辺にお伺い致しました。
2021年7月にエアコン工事を、同年9月にドアホン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
その後順調に過ごされていたそうですが、今回別の部屋にもエアコンをという事になりご依頼頂きました。
大変ありがたい事です。今回もよろしくお願い致します。
事前にどの様に取り付けるかを確認させて頂き、本日の施工となりました。
久しぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは配管口の穴あけから。
養生をしてポイントを開口しました。
こうなっている事を予め予想して開口しています。
一気に開口したら、大変な事になっていましたね。
見えないところには、こうした「罠」が仕掛けられているので注意しなければなりません。
背板を取り付け、スリーブを装着しておきます。
屋外で配管を接続し、ズレ防止の対策を施します。
右直の場合、これがルーティーンです。
隙間をシリコンで穴埋めして
配管カバーを仕上げていきます。
下段のところにイレギラーな部分がありました。
ここを何とか乗り越えて
真空引きへと向かいます。
室外機周りを整えて
試運転を開始します。
バッチリ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた一部屋、快適な空間となりました。
追加でご依頼頂いた照明の件ですが、後日再訪にて対応させて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市美浜区磯辺にお伺い致しました。
2021年7月にエアコン工事を、同年9月にドアホン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
その後順調に過ごされていたそうですが、今回別の部屋にもエアコンをという事になりご依頼頂きました。
大変ありがたい事です。今回もよろしくお願い致します。
事前にどの様に取り付けるかを確認させて頂き、本日の施工となりました。
久しぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは配管口の穴あけから。
養生をしてポイントを開口しました。
こうなっている事を予め予想して開口しています。
一気に開口したら、大変な事になっていましたね。
見えないところには、こうした「罠」が仕掛けられているので注意しなければなりません。
背板を取り付け、スリーブを装着しておきます。
屋外で配管を接続し、ズレ防止の対策を施します。
右直の場合、これがルーティーンです。
隙間をシリコンで穴埋めして
配管カバーを仕上げていきます。
下段のところにイレギラーな部分がありました。
ここを何とか乗り越えて
真空引きへと向かいます。
室外機周りを整えて
試運転を開始します。
バッチリ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた一部屋、快適な空間となりました。
追加でご依頼頂いた照明の件ですが、後日再訪にて対応させて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。