1月27日分
今日は、松戸市某所へお伺い致しました。
弊社のホームページをご覧頂き、ご連絡をくださったお客様です。この度はありがとう御座います(*^_^*)
数回のやり取りの後、現場を確認させて頂く事になり本日のご訪問となりました。
今回建物をフルリノベーションされ、そちらにエアコン5台を取り付けたそうです。(弊社施工ではありません)
その後隙間風を感じて配管口部を確認すると、スリーブが一切入っていなかったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
施工した業者にその旨を話しそれを入れて頂くように頼まれたそうですが、なんやかんやと言われ断られてしまったそうです。
それは大変お気の毒です。そして弊社へのご相談となったわけです。
エアコン設置後にスリーブを挿入するという事は、通常はできません。縦割りにし簡易的に入れる事はできても、それでは意味がありませんね。
正確に設置したいのであれば一度外してからでないとできません。これは困ったモンです。
作業的にも工程が増えますし、料金的にもそこそこな金額となるのでその判断は難しいところです。
それでもお客様は何とかされたいという事でしたので、本日どの様になっているかを確認しに伺う事となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは1Fリビングの40機から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/943ec1fdb89dc39c115032b93b8e2244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/fe4446d42919a4ba99538dd541aa7c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/c2df505aebc2a2be05cda4d9df8fdd2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/b15cbd3e8d177e771f799cb35c11f32e.jpg)
配管が露出していますね?この時点で?です。リビングなのですから、もう少し配慮が欲しいところです。
そしてお隣のお部屋は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/b6353f126e1417fcb7b0b709334f116d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/3d67dc343e8a3e7344c822a840dc34ac.jpg)
何故にこうなるのか?意味が分かりません。フルリノされたんですよね?あまりにも残酷です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
画像では分かりにくいですが、左側に一度穴を開け「失敗」されているようです。(パテはお客様が後から盛ったそうです)
建物の構造を把握せずいきなり開口すると、こうなりますね。
それに室内機のこの位置、変ではありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/a500afa15453cbf36f706716c08b14bf.jpg)
バランス的には黄色枠の様な感じがベストと思うのは、私だけでしょうか?
コンセントからも離れ過ぎですし、今時アースも取っていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
他業者の事をあれこれ言うのは本意ではありませんが、お客様に対してあまりにも失礼かと。
続いて2Fの分を見てみます。
まずはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/b31cecc07357dd6e27e47f8cb9bcf297.jpg)
一件何の問題もないように見えますが、実はこれ屋根置き台に室外機がセットされていました。
それはよくある事ですが、こういう設置は如何なものでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/442caa981e6736eba318523e4db98df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/5852fb550bc5816e12b3f4761a3daf2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/bbd69448a8089664b504562f0bd67eaa.jpg)
これを見ている皆さんはどう思われますか?屋根置き架台を使用してはいますが・・・
私ならこれにはお金を出しませんね。ヤッツケ作業と言わざるを得ません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
そして寝室の1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/7274c2a7d2d6829acfef057c848899d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/86199ef12d4b785cb85ec52eec1adeab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/945bff8c5ba391b8460f1abbcfa9ab28.jpg)
実はこれ、一番問題だったんです。
そうとも知らず・・・後日大変な目に合う事はこの時には知り得ませんでした。。。
リビングの外カバートップを外して、配管口付近の状態を確認しました。
予想通りスリーブは入っておらず、配管接続部は壁の中でした。。。何という事でしょう、泣きたくなりますね。
戻ってからお見積りを出させて頂き、後日改修工事のご依頼を頂きました。ありがとう御座いますm(__)m
2Fの屋根置きは、壁掛け金具へと変更します。そして他の箇所は全て配管カバー処理とします。
1台づつ確認しながらの作業となる為、2日間を予定させて頂きました。
その模様は後ほどUPさせて頂きます。
引き続き、よろしくお願い致します。
今日は、松戸市某所へお伺い致しました。
弊社のホームページをご覧頂き、ご連絡をくださったお客様です。この度はありがとう御座います(*^_^*)
数回のやり取りの後、現場を確認させて頂く事になり本日のご訪問となりました。
今回建物をフルリノベーションされ、そちらにエアコン5台を取り付けたそうです。(弊社施工ではありません)
その後隙間風を感じて配管口部を確認すると、スリーブが一切入っていなかったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
施工した業者にその旨を話しそれを入れて頂くように頼まれたそうですが、なんやかんやと言われ断られてしまったそうです。
それは大変お気の毒です。そして弊社へのご相談となったわけです。
エアコン設置後にスリーブを挿入するという事は、通常はできません。縦割りにし簡易的に入れる事はできても、それでは意味がありませんね。
正確に設置したいのであれば一度外してからでないとできません。これは困ったモンです。
作業的にも工程が増えますし、料金的にもそこそこな金額となるのでその判断は難しいところです。
それでもお客様は何とかされたいという事でしたので、本日どの様になっているかを確認しに伺う事となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは1Fリビングの40機から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/943ec1fdb89dc39c115032b93b8e2244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/fe4446d42919a4ba99538dd541aa7c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/c2df505aebc2a2be05cda4d9df8fdd2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/b15cbd3e8d177e771f799cb35c11f32e.jpg)
配管が露出していますね?この時点で?です。リビングなのですから、もう少し配慮が欲しいところです。
そしてお隣のお部屋は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/b6353f126e1417fcb7b0b709334f116d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/3d67dc343e8a3e7344c822a840dc34ac.jpg)
何故にこうなるのか?意味が分かりません。フルリノされたんですよね?あまりにも残酷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
画像では分かりにくいですが、左側に一度穴を開け「失敗」されているようです。(パテはお客様が後から盛ったそうです)
建物の構造を把握せずいきなり開口すると、こうなりますね。
それに室内機のこの位置、変ではありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/a500afa15453cbf36f706716c08b14bf.jpg)
バランス的には黄色枠の様な感じがベストと思うのは、私だけでしょうか?
コンセントからも離れ過ぎですし、今時アースも取っていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
他業者の事をあれこれ言うのは本意ではありませんが、お客様に対してあまりにも失礼かと。
続いて2Fの分を見てみます。
まずはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/b31cecc07357dd6e27e47f8cb9bcf297.jpg)
一件何の問題もないように見えますが、実はこれ屋根置き台に室外機がセットされていました。
それはよくある事ですが、こういう設置は如何なものでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/442caa981e6736eba318523e4db98df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/5852fb550bc5816e12b3f4761a3daf2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/bbd69448a8089664b504562f0bd67eaa.jpg)
これを見ている皆さんはどう思われますか?屋根置き架台を使用してはいますが・・・
私ならこれにはお金を出しませんね。ヤッツケ作業と言わざるを得ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
そして寝室の1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/7274c2a7d2d6829acfef057c848899d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/86199ef12d4b785cb85ec52eec1adeab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/945bff8c5ba391b8460f1abbcfa9ab28.jpg)
実はこれ、一番問題だったんです。
そうとも知らず・・・後日大変な目に合う事はこの時には知り得ませんでした。。。
リビングの外カバートップを外して、配管口付近の状態を確認しました。
予想通りスリーブは入っておらず、配管接続部は壁の中でした。。。何という事でしょう、泣きたくなりますね。
戻ってからお見積りを出させて頂き、後日改修工事のご依頼を頂きました。ありがとう御座いますm(__)m
2Fの屋根置きは、壁掛け金具へと変更します。そして他の箇所は全て配管カバー処理とします。
1台づつ確認しながらの作業となる為、2日間を予定させて頂きました。
その模様は後ほどUPさせて頂きます。
引き続き、よろしくお願い致します。