kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

伊勢市二見浦・新しくなった大注連縄の 「夫婦岩」

2013年05月13日 | 大阪・滋賀・奈良 他

大注連縄張神事は、5月5日・9月5日・12月に行われます。
5月5日に大注連縄張神事が行われ、新しくなった大注連縄です。

夫婦岩は、興玉神石と日の出を遙拝する鳥居です。男岩の高さは9m
女岩の高さは4mあって、夫婦岩を結ぶ大注連縄の1本の長さは35mで
男岩に16m、女岩に10m張られ、男岩と女岩の間は9mあります。

沖合約700m先に、猿田彦大神縁りの興玉神石 (霊石) が鎮まり
常世の国から神が寄りつく聖なる処だと言われています。


夫婦岩の左に、名前の付いた岩が3つありました。
1番左:獅子岩    手前:屏風岩    奥:烏帽子岩 

小学校の修学旅行で 「お伊勢さん」 に行ったので、今日で2回目です。
子供の頃に見た夫婦岩は、もっと沖の方に見えていたと思ってましたが
こんなに近くにあったのですね~ここは修学旅行の思い出の場所でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする