桂離宮参観のあと、笹垣を見ながら桂橋に向かっていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/5181ffdeea539f45e2130a14a0aa47f1.jpg)
桂川の側に、レンガ造りのようなものが見えます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/66812b9babc7cd2f66380a718bb491c9.jpg)
説明板によると、それは「徳大寺樋門の遺構」でした。
「徳大寺樋門」は、桂川の度重なる氾濫を防ぐために築かれた堤防に設置
されたもので、桂離宮への引き水にも利用されていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/33b0cc66c0c0406e74764e1e26a509a4.jpg)
この樋門は、明治41年5月(1908年)に改築されましたが
桂樋門新設に伴い、平成5年6月(1993年)に廃止されることになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/fa7250d5a35070114d3b470b1c01fb0c.jpg)
その廃止された一部が「徳大寺樋門の遺構」として
ここに残されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/dac3f599156b8a4c427534f6e19378c3.jpg)
そのすぐ横に「桂橋」があり、「桂橋」と書いてありますが
地元の人は「桂大橋」と呼んでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/5181ffdeea539f45e2130a14a0aa47f1.jpg)
桂川の側に、レンガ造りのようなものが見えます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/66812b9babc7cd2f66380a718bb491c9.jpg)
説明板によると、それは「徳大寺樋門の遺構」でした。
「徳大寺樋門」は、桂川の度重なる氾濫を防ぐために築かれた堤防に設置
されたもので、桂離宮への引き水にも利用されていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/33b0cc66c0c0406e74764e1e26a509a4.jpg)
この樋門は、明治41年5月(1908年)に改築されましたが
桂樋門新設に伴い、平成5年6月(1993年)に廃止されることになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/fa7250d5a35070114d3b470b1c01fb0c.jpg)
その廃止された一部が「徳大寺樋門の遺構」として
ここに残されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/dac3f599156b8a4c427534f6e19378c3.jpg)
そのすぐ横に「桂橋」があり、「桂橋」と書いてありますが
地元の人は「桂大橋」と呼んでいるそうです。