kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

姫路城「天守閣からの眺望」

2015年12月15日 | 兵庫・神戸市ほか

西小天守地下への出入口がこの「水六門」です。

水六門の入り口は、水五門の入り口より狭くなっています。
狭くしているのは、多くの敵兵が入っ て来るのを防ぐため。


小天守から天守閣へ


廊下の両側に武具掛けがあります。
天守に武具掛けが多くあるのは、武器倉庫でもあるからです。


どこのお城でもそうですが、一段が高くて梯子のように急勾配です。


六葉釘隠し(ろくようくぎかくし)

長押などに出ている釘の頭部を隠すための装飾で
6枚の葉と葉の間に猪目と呼ばれるハート形の隙間ができています。


長壁(刑部神社)
姫山の地主神で、近代になってから天守内で祀られるようになりました。


大天守 六階からの眺望です。
正面少し左に、JR姫路駅が見えてます。


西側には、「菱門」→「西の丸」→「百間廊下」→「化粧櫓」

他に、「東大柱」や「隠れ見所」など・・・沢山ありました。


天守閣から出てきたところです。
ここから見上げる天守閣と西小天守は、美しい要塞そのものです。

=======================

2015年の今年の漢字は「安」だったのですね。

安倍政権の下、安全保障関連法が成立したことで
今後の国の平安を考え関心が高まったこと、テロ事件で不安なことや
建築偽装問題などで、暮らしの安全が揺らいだことが理由のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする