5月度ハイキング「急な参道と狛狐の 諏訪神社」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/8465dc8f4e51ec2331761a4b669e2905.jpg)
参道の、急な階段と坂道を下りてくると右手に見えたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/7a2443ad98dfed25d265fbd7d801e1f2.jpg)
広いお庭で、みなさんが入って行きます。
ハイキングのコースにあったのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/8d5ae63e30276dd46b598cfe90a28413.jpg)
中に入ると、お花がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/ae6e5eae47a60b1e4b027264f3da01d0.jpg)
温室もあります。!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/878b2ba411a01761b434f74f3a969e28.jpg)
左に建物が見えるので行ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/b20985d0a1692929bee5e23388242241.jpg)
建物の横には
上流から水が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/a13a5e3bada80fc1f82471c582827ad0.jpg)
お洒落な建物の・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/3b0bf5f96cf9f9f131f62e71aaac1ef1.jpg)
建物の壁には薔薇の花、そしてお庭は広くて芝生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/01b213318fbd618b844650237173d995.jpg)
建物の左へ行って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/a4db80dc5be47ec18b4d47642d593f66.jpg)
元の道に戻ってくると
上流から流れる水の上に橋が架けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/3cecde97caf0498418ab2d9ee8762f0d.jpg)
お花がいっぱいなので
全部は撮れませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/30e4e965359fa97cdaa142641f469ea1.jpg)
ご一緒させて貰った方達は
お花が好きな方ばかりで、花名もよくご存知です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/e4bf2041f40cc58159fd941c9d8882ee.jpg)
お花は好きなのですが名前は・・・?
参加された人たちでも分かりませんでした。(-_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/703b9fb282d8fc39113adc542e2f3f83.jpg)
スマホになった時から、使いたいと思っていた
「Green Snap」を、家に帰ってからですが入手しました。
紫色のハグマノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/9ed6788a5489aa0643d8da7715d1fb10.jpg)
これはカメラで撮った写真でしたが
写真だけで「Green Snap」で、ハグマノキだと分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/c66d85597b752e1e1c15356450d10a0c.jpg)
スモークツリー、カスミノキ、ケムリノキ・・・
そして、リュウスコチナスとも呼ばれるそうです。
多くの枝を持つ木で、広い場所では5-7メートルにまで育つ。
3-8センチメートルで白いつやのある緑色で長い楕円形の葉を持ち、秋には桃色、黄色から深紅色までの様々な色に紅葉する。花は大きな花序を成し、花序長は15-30センチメートルで、5つの淡黄色の花弁があり、花は直径5-10ミリメートルです。
「Green Snap」で花名が分かるので、これからも楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/8465dc8f4e51ec2331761a4b669e2905.jpg)
参道の、急な階段と坂道を下りてくると右手に見えたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/7a2443ad98dfed25d265fbd7d801e1f2.jpg)
広いお庭で、みなさんが入って行きます。
ハイキングのコースにあったのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/8d5ae63e30276dd46b598cfe90a28413.jpg)
中に入ると、お花がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/ae6e5eae47a60b1e4b027264f3da01d0.jpg)
温室もあります。!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/878b2ba411a01761b434f74f3a969e28.jpg)
左に建物が見えるので行ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/b20985d0a1692929bee5e23388242241.jpg)
建物の横には
上流から水が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/a13a5e3bada80fc1f82471c582827ad0.jpg)
お洒落な建物の・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/3b0bf5f96cf9f9f131f62e71aaac1ef1.jpg)
建物の壁には薔薇の花、そしてお庭は広くて芝生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/01b213318fbd618b844650237173d995.jpg)
建物の左へ行って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/a4db80dc5be47ec18b4d47642d593f66.jpg)
元の道に戻ってくると
上流から流れる水の上に橋が架けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/3cecde97caf0498418ab2d9ee8762f0d.jpg)
お花がいっぱいなので
全部は撮れませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/30e4e965359fa97cdaa142641f469ea1.jpg)
ご一緒させて貰った方達は
お花が好きな方ばかりで、花名もよくご存知です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/e4bf2041f40cc58159fd941c9d8882ee.jpg)
お花は好きなのですが名前は・・・?
参加された人たちでも分かりませんでした。(-_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/703b9fb282d8fc39113adc542e2f3f83.jpg)
スマホになった時から、使いたいと思っていた
「Green Snap」を、家に帰ってからですが入手しました。
紫色のハグマノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/9ed6788a5489aa0643d8da7715d1fb10.jpg)
これはカメラで撮った写真でしたが
写真だけで「Green Snap」で、ハグマノキだと分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/c66d85597b752e1e1c15356450d10a0c.jpg)
スモークツリー、カスミノキ、ケムリノキ・・・
そして、リュウスコチナスとも呼ばれるそうです。
多くの枝を持つ木で、広い場所では5-7メートルにまで育つ。
3-8センチメートルで白いつやのある緑色で長い楕円形の葉を持ち、秋には桃色、黄色から深紅色までの様々な色に紅葉する。花は大きな花序を成し、花序長は15-30センチメートルで、5つの淡黄色の花弁があり、花は直径5-10ミリメートルです。
「Green Snap」で花名が分かるので、これからも楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます