kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

滋賀県・湖中の鳥居で知られる白髭神社の「上の宮」

2017年10月24日 | 大阪・滋賀・奈良 他
湖水に伸びる橋の先に建つ
宝形造の仏殿「浮御堂」の後に向かったのは・・・


湖中に鳥居があることで知られる「白髭神社」です。

白髭神社に
上の宮(本殿後ろの石段上にあるお社を総称する名前)が
あるとは、ここに来るまで知りませんでしたので


先に、石段の上に上がることに


階段を上がったところの左側です。


写真の左より、八幡三社・内宮・外宮。

八幡三社(三所)の相殿
中央は八幡神社・向かって右は加茂神社・左は高良神社が奉祀されている

内 宮
御祭神は天照大神。高島町指定文化財。平成13年修復。

外 宮
豊受大神宮 御祭神は豊受姫命。高島町指定文化財。
平成14年修復。 


紫式部 歌碑
「みおの海に 網引く民の てまもなく立ちゐにつけて 都恋しも」

源氏物語の作者紫式部が
平安時代の長徳2年(996)、越前国司として赴任する父藤原為時に従って、この地を通った時に詠んだものであり、「近江の海にて三尾が崎といふ所に網引くを見て」という詞書がある。(左の説明文より)


写真左より
天満神社 御祭神は菅原道真公 (平成11年に移転修復)

波除稲荷社 (現社殿は、平成17年に修復)

寿老神社 御祭神は寿老神(昭和63年西近江七福神巡りを記念して建立)

鳴子弁財天社 御祭神は弁財天(大阪の信者によって社殿が建立寄進)


岩戸社
境内の一番上手にある石室(古墳)の前に社を建て、天の岩戸として奉祀。


階段下の左側が若宮神社は
本殿と同じ慶長8年(1603年)豊臣秀頼公による再建。

右側に少し見えるのが、白髭神社の本殿です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滋賀県・マンホール | トップ | 滋賀県・湖中の鳥居がパワー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪・滋賀・奈良 他」カテゴリの最新記事