袋町小学校を出てから、旧日本銀行広島支店に向かいました。

旧日本銀行広島支店
爆心地から380mという近距離で被爆しながらも
その堅牢性から建設当時の姿を現在も残しています。

地下へ降りていくと

広島平和記念資料展

収蔵資料展に入っていくと

地下金庫
頑丈な金庫が当時のままで残っています。

金庫の扉

新収集写真が展示されています。

被爆資料「熱と炎のつめ跡」

熱で変形したガラス瓶と、王冠のかたまり

ここにも、広島護国神社の鳥居の写真がありました。

護国神社に行った時は護国神社は狛鯉でしたが・・・
この時は、狛犬だったのですね。

ミニライブ「ひろしま あかりの世界」が行われてた1階の内部
被爆時、1階と2階はよろい戸を閉じていたため内部の大破を免れましたが
3階は開けていたため全焼し、建物にいた20人が死亡されました。

旧日本銀行広島の外観
被爆当日は、食堂などが負傷者の収容所となりました。
そして、翌々日の8日には、早くも銀行の支払い業務が開始され、被災して営業が不可能となった市内金融機関の仮営業所が設置されました。
金融面からも広島の復興を支えた史実を伝える貴重な被爆建物です。
その後、平成4年(1992年)3月に広島支店が中区基町に移転し、旧広島支店は銀行としての役割を終えましたが、平成5年(1993年)6月に「旧日本銀行広島支店」として被爆建物台帳に登録されました。そして平成12年(2000年)7月に広島市の重要有形文化財に指定されています。入場料は無料。

旧日本銀行広島支店
爆心地から380mという近距離で被爆しながらも
その堅牢性から建設当時の姿を現在も残しています。

地下へ降りていくと

広島平和記念資料展

収蔵資料展に入っていくと

地下金庫
頑丈な金庫が当時のままで残っています。

金庫の扉

新収集写真が展示されています。

被爆資料「熱と炎のつめ跡」

熱で変形したガラス瓶と、王冠のかたまり

ここにも、広島護国神社の鳥居の写真がありました。

護国神社に行った時は護国神社は狛鯉でしたが・・・
この時は、狛犬だったのですね。

ミニライブ「ひろしま あかりの世界」が行われてた1階の内部
被爆時、1階と2階はよろい戸を閉じていたため内部の大破を免れましたが
3階は開けていたため全焼し、建物にいた20人が死亡されました。

旧日本銀行広島の外観
被爆当日は、食堂などが負傷者の収容所となりました。
そして、翌々日の8日には、早くも銀行の支払い業務が開始され、被災して営業が不可能となった市内金融機関の仮営業所が設置されました。
金融面からも広島の復興を支えた史実を伝える貴重な被爆建物です。
その後、平成4年(1992年)3月に広島支店が中区基町に移転し、旧広島支店は銀行としての役割を終えましたが、平成5年(1993年)6月に「旧日本銀行広島支店」として被爆建物台帳に登録されました。そして平成12年(2000年)7月に広島市の重要有形文化財に指定されています。入場料は無料。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます