ハリーポッターの好きな孫が選んだ本です。

気になっていたので、写真を送って貰いました。
美しい写真に「ハリー・ポッター」

写真はお借りしました。
「ファンタスティック・ビースト」
秘蔵資料などを交えながら杖を詳しく解説する本でした。
写真はお借りしました。 出版社名 静山社

両映画シリーズに登場した魔法の杖とその作り手
杖を使いこなす登場人物たちのビジュアル・・・
小学生5年生の孫にとって「魔法の杖」は
魔法使いと同じくらい興味があったようです。(^^♪

気になっていたので、写真を送って貰いました。
美しい写真に「ハリー・ポッター」

写真はお借りしました。
「ファンタスティック・ビースト」

秘蔵資料などを交えながら杖を詳しく解説する本でした。
写真はお借りしました。 出版社名 静山社

両映画シリーズに登場した魔法の杖とその作り手
杖を使いこなす登場人物たちのビジュアル・・・
小学生5年生の孫にとって「魔法の杖」は
魔法使いと同じくらい興味があったようです。(^^♪
原作は読んでいません。
ビースト、これはDVDを買ったのは、主役が
ああ無情・レミゼラブル コゼットを想う青年で
ジャンバルジャンが助ける役でした。
う~ん、映画の最新技術?
魔法やマジックは心理状態でもあるのね。
日本にも、そういったファンタジー、書籍はおおいです。
お孫ちゃん、相当 杖に興味津々のようで♪
そのうち オリバンダー氏より詳しくなるかも。
私も呪文をまとめた本やクディッチのルール本?を
買ってます。 どこかにあるはず(笑)
我が家、Tさんがラスベガス出張で買って来てくれた
杖があるんですが・・・『ロン・ウィーズリー』の杖。
Tさんにとっては ハリポタならどれも同じ・・と
思っていたのかも知れません。
わざわざ買ってきてくれたので 喜びましたが できれば
ダンブルドア校長かスネイプ先生のが良かったです(笑)
長女たちはUSJのハリポタエリアでハリーのかな?
杖を買って 魔法体験をしたようです。
孫たちとは「アクシオ(来い!)ティッシュ~」と言うと
ティッシュを取ってくれます。