kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

ハリー・ポッター&ファンタスティック・ビースト 魔法の杖コレクション 完全版

2025年02月21日 | Weblog
ハリーポッターの好きな孫が選んだ本です。

気になっていたので、写真を送って貰いました。


美しい写真に「ハリー・ポッター」

写真はお借りしました。


「ファンタスティック・ビースト」

秘蔵資料などを交えながら杖を詳しく解説する本でした。
写真はお借りしました。  出版社名 静山社



両映画シリーズに登場した魔法の杖とその作り手
杖を使いこなす登場人物たちのビジュアル・・・

小学生5年生の孫にとって「魔法の杖」は
魔法使いと同じくらい興味があったようです。(^^♪
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AEDの使い方を体験して「普通... | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファンタスティックビースト (アナザン・スター)
2025-02-21 09:05:18
ハリーポッター、どちらかと云えば映像の巧みさでしょうか。
原作は読んでいません。

ビースト、これはDVDを買ったのは、主役が
ああ無情・レミゼラブル コゼットを想う青年で
ジャンバルジャンが助ける役でした。
う~ん、映画の最新技術?
魔法やマジックは心理状態でもあるのね。

日本にも、そういったファンタジー、書籍はおおいです。
返信する
かっこいい (もにもに)
2025-02-21 19:53:03
わ~~~ こんな杖の本が出ているんですね。
お孫ちゃん、相当 杖に興味津々のようで♪
そのうち オリバンダー氏より詳しくなるかも。
私も呪文をまとめた本やクディッチのルール本?を
買ってます。 どこかにあるはず(笑)
我が家、Tさんがラスベガス出張で買って来てくれた
杖があるんですが・・・『ロン・ウィーズリー』の杖。
Tさんにとっては ハリポタならどれも同じ・・と
思っていたのかも知れません。
わざわざ買ってきてくれたので 喜びましたが できれば
ダンブルドア校長かスネイプ先生のが良かったです(笑)
長女たちはUSJのハリポタエリアでハリーのかな?
杖を買って 魔法体験をしたようです。
孫たちとは「アクシオ(来い!)ティッシュ~」と言うと
ティッシュを取ってくれます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事