kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

「高等学校野球選手権大会決勝と車いすラグビー3位決定戦」の結果 

2021年08月29日 | Weblog
第103回 全国高等学校野球選手権大会

8月29日 (日) 智辯学園と智辯和歌山「智辯」対決の決勝戦は


智弁和歌山9ー2智弁学園で、智弁和歌山が優勝しました!

智弁和歌山の選手たちは、よく打ちましたね~


車いすラグビー

29日14時から行われた、オーストラリアと3位決定戦で
日本60-52オーストラリア 日本が3位の銅メダルを獲得しました。


初めて見るスポーツなので、ルールなどを見ながら・・・
車いすラグビーのチーム編成でコートに立てるのは、1チーム4人です。選手には障害の度合いに応じて、重い順から0.5、1.0、1.5……3.5まで、0.5点刻みでそれぞれ「持ち点」が付いています。

日本代表唯一の女子選手「倉橋香衣(かえ)選手」
倉橋は、かつてトランポリン選手時代に体勢を崩し、頭から落下。頸髄を損傷した影響で鎖骨から下の感覚がほとんどありません。肩と腕の一部だけが何とか動かせるという状態なので、持ち点は最も低い「0.5」の選手です。

通常は、4人の持ち点の合計が「8.0」以内に収まるようにチームを編成しないといけません。が、障害が軽く自在に動ける選手(=ハイポインター)を使いたければ、必然的に障害が重い選手(=ローポインター)も同時に使うことになります。

女子選手が入った場合は、4人の持ち点の合計が「8.5」以内に拡大されるというルールがあり、倉橋をコートに入れると、彼女の持ち点は「0.5マイナス0.5」で実質ゼロに。つまり、残りの3人はハイポインター中心でチームを組むことが可能になるのです。


左:池崎 大輔(いけざき だいすけ)選手
右:池 透暢(いけ ゆきのぶ)選手

予選から見ていた「車いすラグビー」は、決勝には進めませんでしたが、3位決定戦では思いっきり楽しんでいるように見えました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TOKYO 2020 パラリンピック... | トップ | 子供たちに少しでも夏の思い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事