kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都・真如堂の紅葉「シンボルの三重塔と敷居が無い赤門」 

2022年11月26日 | 京都
「侠客 會津小鉄が眠る紫雲石西雲院と會津藩墓地」のつづき
會津藩墓地から真如堂へいきます。 

2020年11月18日(水)

「會津藩墓地」を出て、真如堂へ行きますが
真如堂へは裏道を通る近道があります。


でも「會津藩墓地」を出ると、西側と北側の道があって
どちらか迷っていると、犬を連れた男性が「この道(北)の先が真如堂で、この方向にあります。」と指で方向を(写真は北の道)指して説明して下さり、とてもご親切に教えて頂きました。(^^♪


少し歩いていくと、正面にお堂らしき建物が見えています。
後で分かったのですが、真如堂の「本堂」南側でした。

鈴聲山真正極楽寺(れいしょうざん しんしょうごくらくじ)

真如堂です。
正式名は「鈴聲山真正極楽寺」といい、永観2年(984年)に戒算上人が開創した、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。

「極楽寺と名乗る寺は多いが、ここが正真正銘の極楽の霊地」という意味を込めて名づけられ、その本堂を表す「真如堂」が通称として定着しました。


目の前に、紅葉が広がっています!


見ごろだと思ってましたが・・・
真如堂まで来て良かったです。(^^♪

本堂 (重要文化財)

度々の戦火で焼失し
享保2年(1717年)に再建されたのが現在の本堂です。

本堂内部は自由に拝観できる外陣(げじん)があり
お線香をあげさせて頂きました。


本堂前の左側です・・・ 


真如堂は若い人にも人気のようですが
私は、この年で初めての真如堂でした。(^^ゞ

三重塔 (京都府指定文化財)

文化14年(1817年)に再建。


真如堂のシンボル的存在です。
多宝塔をまつった本瓦葺で高さは約30メートルあります。


お参りの人々をもてなす気持ちを込めた「花手水」


三重塔は、真如堂のシンボル的な建造物です。


三重塔の横に道があったのでチョッと歩いてきます。


三重塔が右横にあります。


紅葉の小路かな・・・


本堂にかけて紅葉のトンネルで


参道は真っ赤です。

総門

元禄8年(1695年)完成。

真如堂西側の神楽岡(吉田神社)の神々が
夜にお参りに来る際につまずかないように敷居がなく
「赤門」と呼ばれて親しまれています。

不要不急の外出自粛で、半年以上も控えていましたが
この後は「法然院の白砂壇」を見たいと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都・金戒光明寺 ③「侠客 會... | トップ | 京都・白砂壇(びゃくさだん... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピエリナ)
2022-11-26 19:12:33
こんばんは🤗

すごく見事なもみじの紅葉ですね。
びっくりです。
実際に見ることが出来たら、さぞや圧巻だったことと思います。
本当に良い時期に行かれましたね❤️
返信する
ピエリナさんへ (kiko)
2022-11-27 18:28:38
いま、日本国中が紅葉で彩られているので
家の近くでも楽しめますが
真如堂の紅葉は、本当に綺麗でしたよ。
ありがとうございます。

私の市にも「けやき通り」があるのですが
私のところは、車道を挟んだ道路の両側なので・・・
ピエリナさんのブログを拝見していて
こっちの方が良いな~なんて思っていました。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事