kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻市・前方後円墳「昼神車塚古墳(ひるがみ くるまづか こふん)」

2023年03月01日 | Weblog

帰り道の参道から見えているのは、JR高槻駅方面です。

チョッと寄り道をして、文化財ボランティア講座で散策したことがある「昼神車塚古墳」へ行きます。


墳丘の下を、府道67号線がトンネルで突き抜けています。
(JR高槻駅北口から北へ、参道の階段前を東側へ右折)


古墳時代後期の「昼神車塚古墳」は
上宮天満宮参道のすぐ東側に位置する前方後円墳です。


全長60メートル、後円部径30メートルで、前方部の発掘調査では、犬や猪、角笛をもった狩人などの埴輪が出土しました。
※前方部は復元・整備され、復元狩猟埴輪です。


「野身神社と野見宿禰古墳」の横にありました。

「昼神車塚古墳」  2010年3月12日 撮

この前方部テラスを飾る狩猟埴輪群は
文化財ボランティア講座で散策した時に撮りました。

こんな機会でなければ、金網がされているので「昼神車塚古墳」に入れないのですが、金網の中に入れて頂いて、レプリカのハニワも近くで観ることができました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高槻・上宮天満宮「古墳の上... | トップ | ねっとりと甘い「安納芋(あ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事