神木「夫婦大楠(めおとおおくす)」のあと行ったのは同じ境内にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/bae23a6386b37e0035eb79f8340fb70d.jpg)
伊勢皇大神宮遥拝所
「陽の道しるべ」でも書きましたが、皇大神宮(内宮)は
この地と同緯度で、北緯34度27分23秒の眞東の位置に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/dcb6a4333a09b4249220ad096114b9d3.jpg)
淡路祖霊社
淡路祖霊社淡路國出身の 英霊を 祀る 神社です。
明治9年に 建立されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/54e0ff2239060ec2f2fd0b9886af88cb.jpg)
そして、これは・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/a53d2362e6dee79d86ed71eb83a44229.jpg)
発毛専門の 毛髪クリニック リーブ 21 の石碑
毛髪への 感謝祭「頭. 髪感謝碑」入魂式に賛助し石碑を奉賛したそうです。
「髪=神」なので、理髪業や美容師の方々がお参りするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/8e9c723e59a6873250e8a6983edf6ad2.jpg)
根神社(素戔嗚命)と竈神社(かまどじんじゃ 、奥津彦命と奥津姫命)
酒造、醸造の守護神です。
「竈神社」は、昔のおうちでは竈の神様として台所に祀っていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/cf273d984d58e0eee10318071704d496.jpg)
住吉神社と鹿島神社
農業守護と武運の長久を祈願して祀られています。
田植祭では神事があります。(住吉大社の田植祭に行った事があります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/4b3a4dcb599eed2f8d9084e070ce1e07.jpg)
左右神社(さうじんじゃ、天照皇大御神、月読尊)
「左右神社」は、右目から左目から生まれた
天照大神と月読尊をお祀りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/d1350477279c6be373c331410dad579d.jpg)
このような建物も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/4aea4e327aca39904d3fdf77327d4e6b.jpg)
時間が来たので放生池に架かる赤い橋を渡って帰りました。
淡路島には何度も来ているのに、初めてお参りさせて頂きました。(^_^;)))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/bae23a6386b37e0035eb79f8340fb70d.jpg)
伊勢皇大神宮遥拝所
「陽の道しるべ」でも書きましたが、皇大神宮(内宮)は
この地と同緯度で、北緯34度27分23秒の眞東の位置に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/dcb6a4333a09b4249220ad096114b9d3.jpg)
淡路祖霊社
淡路祖霊社淡路國出身の 英霊を 祀る 神社です。
明治9年に 建立されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/54e0ff2239060ec2f2fd0b9886af88cb.jpg)
そして、これは・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/a53d2362e6dee79d86ed71eb83a44229.jpg)
発毛専門の 毛髪クリニック リーブ 21 の石碑
毛髪への 感謝祭「頭. 髪感謝碑」入魂式に賛助し石碑を奉賛したそうです。
「髪=神」なので、理髪業や美容師の方々がお参りするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/8e9c723e59a6873250e8a6983edf6ad2.jpg)
根神社(素戔嗚命)と竈神社(かまどじんじゃ 、奥津彦命と奥津姫命)
酒造、醸造の守護神です。
「竈神社」は、昔のおうちでは竈の神様として台所に祀っていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/cf273d984d58e0eee10318071704d496.jpg)
住吉神社と鹿島神社
農業守護と武運の長久を祈願して祀られています。
田植祭では神事があります。(住吉大社の田植祭に行った事があります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/4b3a4dcb599eed2f8d9084e070ce1e07.jpg)
左右神社(さうじんじゃ、天照皇大御神、月読尊)
「左右神社」は、右目から左目から生まれた
天照大神と月読尊をお祀りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/d1350477279c6be373c331410dad579d.jpg)
このような建物も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/4aea4e327aca39904d3fdf77327d4e6b.jpg)
時間が来たので放生池に架かる赤い橋を渡って帰りました。
淡路島には何度も来ているのに、初めてお参りさせて頂きました。(^_^;)))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます