![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/46162430d915604198796a9d05d1033f.jpg)
古代メキシコ 「マヤ、アステカ、テオティワカン」展へ
行ったのは4月5日(金)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/276dce3331d20ed173f043bf04628bbd.jpg)
桜を楽しみにながら、国立国際美術館へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/ee4ca38f7e41de78e75120c29330dfbc.jpg)
紀元前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/aa2a55ae52ac020c7cd72a099f82c82a.jpg)
3千年以上にわたって繁栄したメキシコの古代文明の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/b1ac562888a73174fc6da5ea93afaa78.jpg)
「テオティワカン文明・マヤ文明・アステカ文明」を中心に
多彩な遺物約140件が展示されています。
第1章 古代メキシコへのいざない
1 オルメカ様式の石偶 オルメカ文明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/0386774659d538b1a60bebda5171374f.jpg)
半人半ジャガーの幼児像。
オルメカはメソアメリカ最古の文明であり、人頭を象(かたど)った巨大な石彫で知られている。
2 ジャガーの土器 マヤ文明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/7a1876d16cb6ae183b26922890b29050.jpg)
ジャガーの頭部を象った土器。
メソアメリカでは、じゃがーは王や戦士の権威の象徴であり、神秘的な力をもつものとして崇拝された。
4 クモザルの容器 中央ベラクルス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/5c6f22474f7093e9ddf196ee2ce32b22.jpg)
メソアメリカ低地部に生息するクモザルを象った容器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/b204a576a174b171300abf0f34dbbbbe.jpg)
黒曜石を目に嵌める。小型で素早いクモザルは、道化やいたずら者としてマヤの神話に登場する。
5 チコメコアトル神の火鉢(複製) アステカ文明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/0288c5456e433be967b996981c63eda6.jpg)
熟したトウモロコシの女神であるチコメコアトル神を表した香炉。手にトウモロコシの穂を二重にした形の杓を握る。
8 夜空の石板 アステカ文明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/61c0ed0c6e16da7529b4a6e196722db6.jpg)
夜空を主題とする浮き彫りの石板。
両脇には金星と星、中央にはワシと兵士が表されている。戦争や生贄で亡くなった兵士の魂は、太陽と共に天球上を旅しなければならなかった。
10 球技をする人の土像 マヤ文明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/1a2360048ba32133f07405a7c83710e7.jpg)
チームに分かれた選手たちが腰とお尻だけを使って(足や手を使うことは禁止されていた)ボールを操った。ボールをワンバウンドさせて相手チームのコートの奥の壁に当てればゴールだが、硬くて重いボールが体に当たり、命にかかわるような大けがをすることも少なくなかった。
11・12 ユーゴ(競技用防具)・ゴムボール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/86aa2b0ef084ff3ff925d0bc216d20c2.jpg)
ゴムの木の樹液と熱帯朝顔の草汁で作ったボールと、腰に着ける防具。重たい石製ユーゴが実際に使われたかは不明。木や革製が実用品で、石製は祭祀具とする説もある。
13 シペ・トテック神の頭像 アステカ文明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/97ea603dd4094cb1112fe9e1a71c093d.jpg)
シぺ・トテックとは「皮を剥がれた我らが主」と言う意味で、生贄となった人間の皮をまとう神。戦争とも関連づけられ、アステカの王たちは、戦争時にはこの神に扮した。
18 貴人の土偶 マヤ文明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/5f2a602b85da42fea8541de606070ee3.jpg)
つばの大きな帽子を被り、美しいコートを羽織った貴人の土偶。1,000年以上経った今でも鮮やかな青色は、マヤ・ブルーと呼ばれる。
19 装飾ドクロ アステカ文明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/e94f44d959e9cb6dde76e8f0d71e56e1.jpg)
頭蓋骨を胴体から切り離し、前頭に毛を押し込み、目のくぼみに貝殻と黄鉄鉱を嵌めたマスク。死者の世界の主であるミクトランテクトリ神を表す。
長くなりますので「テオティワカン文明」へと続きます。
※会場内作品撮影OKですが、撮ってきた写真は多くて全部は掲載できませんが、出来るだけ掲載したいと思っています。
夜空の石板が美しくUPされていますね、感激です。
「古代メキシコ」素晴らしかったですね!
馬鹿琴さんお気に入りの「夜空の石板」
>夜空の石板が美しくUPされていますね、感激です。
お褒めの言葉を頂いて嬉しいです。
ありがとうございます!(^^♪