goo blog サービス終了のお知らせ 

喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

気仙沼市立大谷(おおや)中学校からの電話

2011-07-19 | ブログ


 今日は、台風接近のため学校は臨時休業。

 そんな朝、被災地気仙沼の大谷中学校からお礼の電話がありました。
先日、復校を応援するためにメッセージと4000羽の折り鶴を送ったものが届いたようです。

「生徒会でどんなふうに飾るか考えています。」
とのことでした。

 まさに「おりづるの旅プロジェクト」
愛媛県佐田岬から東北気仙沼への旅です。


台風6号への備え

2011-07-19 | ブログ
 時間とともに台風が近づいているのを感じます。
強まる強風、そして横からの雨。

 昨日、夕方から台風に備え家の回りをかたづけました。
物干し竿やプランターなどを吹き飛ばされないように。

 車庫入り口の大きな3枚戸を見たとき、驚きました。
70歳をこえた父は、すでに万全の備えをしていたのです。
 その3枚戸には穴が開けられていて、2枚をすき間があかないように
ボルトでしめていました。
ちょっとした工夫と、経験からくる用意周到さ。

 経験がないためそんな知恵はなかなか浮かんでこないのです。
 今は、鉄筋コンクリートや丈夫な作りの家ができるため、
台風といっても特別な備えは必要ないように感じるのです。
しかし、それは自然を甘くみる落とし穴につながりかねません。

 過去の歴史や先人の知恵に学ぶことは、とても大切なことだと思うのです。

 今朝、台風の風が強まるなか、気づいたことですが、
家はできるだけ強風があたらないような場所に建てられていました。
平礒という集落自体がそんなことも計算され、できあがっているようです。

 さあ今夜、佐田岬では台風を待ち受けます。

台風6号接近

2011-07-19 | ブログ
 今日は、台風6号接近のため伊方町内の学校は臨時休業。
子どもたちは家でゆっくりとしていることでしょう。
教職員は、もちろん出勤。
学校回りのものは、昨日ほとんど処理されていました。

 昨日、部活動に来ていた女子テニス部12名で、
この台風に備えて植木鉢や花などを屋内へ運び入れました。
手渡しでどんどん運びこまれます。
 ところが、途中から雨が強く降り始め、
ずぶ濡れ状態に。
それでもあと少しだったため続行。
嫌な顔一つせずがんばってくれました。

 彼女たちをたのもしく思いました。
こんな心がまえがあれば、人から信頼されるだろうし、
自分の成長にもつながっていくでしょう。

 たのみごとをされたら嫌な顔をせず、
笑顔で「はい。」
それがあたりまえにできる子どもたちに育ています。