喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

藤物語

2014-04-29 | ブログ
 先日、母家の庭の藤をバックに、両親と娘たちとの写真を撮った。
それを見て、タイのYuiやロサンゼルスのりえちゃんから驚きと心配のコメントがあった。

「お母さんは、やせたましたね。体はだいじょうぶですか?」

確かに3年前の写真と比べるとすごい。
一目瞭然。



                                     「2014(平成26年)4月」



                                     「2011(平成23年)4月」

 昨年から母は、本格的に食事療法をはじめた。
食べたい物を、食べたい量をがまんし、健康のために。
頭が下がる思いだ。

 娘たちもずいぶんとお姉さんになった感じ。

 1年に1度、藤の花の下で撮る写真。
藤の花は、全て知っている。
来年は、どんな写真が撮れるのだろうか。
 藤物語。

 ふるさとには、自分の足跡をふり返ることができるものがある。
ふるさとを出た人たちは、時にそれを思い出すのだろう。

 たまには、それを確認に帰ってほしい。
ふるさとは、変わらないまま残っている。


                  岬人(はなんちゅう)

田舎に藤の花

2014-04-29 | ブログ
 4月に入り、桜、ハナミズキと花シリーズが続いている。
日本の原種は、外来種に比べると、大ざっぱに言うと花が小さく、色も淡く繊細という感じがする。
日本の四季折々の自然がそんな美しい花を生んだのだろう。

 ハナミズキは、嫌いではないが、桜に比べると心に残るものは少ない。
そう言った面では、日本古来の「藤」はとても美しい。
古より万葉集にも歌われている。

 花にあまり興味をしめさない父が、桜と藤には思い入れがあるのもうなずける。
わが家の母家の庭に植えた藤が見頃をむかえ、毎年そのつるを伸ばしている。



 父は、そのつるを塀にそって伸ばしたいようだ。





 平礒の人は、農業が忙しく、なかなか花木に対する意識は高くないが、
花木は心に潤いを与えてくれる。
 平礒の春の美しい風景になってほしいものだ。



 愛媛の俳人正岡子規が次のような短歌を残している。


「瓶にさす 藤の花ぶさ みじかければ 畳の上に とどかざりけり」 

 
 日本の藤だからこそできた短歌なのだろう。

 ふるさとに花を。

                            岬人(はなんちゅう)