4月4日から5日にかけて、道後に泊まることがあった。
桜が咲くいい季節。
道後のまちをぶらり歩いてみた。
この日は、曇り空だったものの気温が上がり、長袖シャツで十分な暖かさ。
人混みが得意ではないので、いつもの山の手マリアージュガーデンへ向かった。
松山祭りでにぎわう喧噪から離れ、ゆったりとした時間が流れていた。
ハナミズキのような、桜のような真っ白い花が入り口に咲いていた。

ガラス細工からもれるノスタルジックな明かり。


水が満々とたまる池。

お店には、こんなかわいい置物も。
これに何を積みこんだらいいだろう。
ドライフラワーなどを積んだら、楽しいかも。

昔々のこと、足を痛めた白鷺が毎日毎日舞い下りて、岩の間から流れ出る湯に浸していた。
やがて傷は癒えて、飛び立って行くのを村人が見て、手を浸すと温かく温泉であった。
これが道後温泉の発見とされる。

レストランなどの建物の向かい側には、こんもりとした緑。

その緑の中に、ピーターラビットの館らしきものが建っている。
中をのぞくと。

色とりどりの花々が咲く。


めずらしいミニリンゴの花も。

山の手マリアージュガーデンを後にし、道後温泉方面へ向かう。
途中、オールドイングランドホテルでは、ハンガーフラワーが壁を彩っていた。

そして、道後温泉本館。昔はこちらが正面だったようだ。

今の道後温泉本館正面。 建築されて120年経ち、2017年に耐震補強などのため、立て替えが始まる予定。

俳人、正岡子規記念博物館。
皇室御用達のふなや

カラクリ時計前は、いつも多くの人でにぎわっている。

アーケード内にあるおいしいと評判の煎餅の店。

ちょっと離れるが、チーズケーキで有名なESPRIT

夜の飲み会の店、魚武。
店内には、佐田岬特有の青石が飾られ、海の薫りが漂ってきそうだった。

あまり食べない私が、これさえあればお酒が飲める鯛のカマ焼き。

知り合いの有賀さんが経営する勝沼醸造のワイン。アルガーノモンテ。
このワインは、甲府盆地の東側のなだらかな傾斜地にある峡東地方において、
栽培された完熟のマスカット・ベーリーA種をゆっくりと醸した後、フレンチオーク樽で熟成したもの。
ベリー系の香りと豊かな果実味に加え、ほのかなタンニンが優しい味わい。
このワインをぜひ、知り合いに飲んでみてほしかった。

春の道後ぶらりは、思った以上に充実したものだった。
落ち着いた空間があり、ゆったりとした時間が流れていること。
それはまさに豊かな自然が大切だということ。
そこにおいしい食べ物や飲み物があると最高。
そう考えると、ふるさと佐田岬の田舎も十分魅力に値する場所。
そんなことも考えながら、夢をふくらませた暖かい春の日だった。
岬人(はなんちゅう)
桜が咲くいい季節。
道後のまちをぶらり歩いてみた。
この日は、曇り空だったものの気温が上がり、長袖シャツで十分な暖かさ。
人混みが得意ではないので、いつもの山の手マリアージュガーデンへ向かった。
松山祭りでにぎわう喧噪から離れ、ゆったりとした時間が流れていた。
ハナミズキのような、桜のような真っ白い花が入り口に咲いていた。

ガラス細工からもれるノスタルジックな明かり。


水が満々とたまる池。

お店には、こんなかわいい置物も。
これに何を積みこんだらいいだろう。
ドライフラワーなどを積んだら、楽しいかも。

昔々のこと、足を痛めた白鷺が毎日毎日舞い下りて、岩の間から流れ出る湯に浸していた。
やがて傷は癒えて、飛び立って行くのを村人が見て、手を浸すと温かく温泉であった。
これが道後温泉の発見とされる。

レストランなどの建物の向かい側には、こんもりとした緑。


その緑の中に、ピーターラビットの館らしきものが建っている。
中をのぞくと。

色とりどりの花々が咲く。


めずらしいミニリンゴの花も。

山の手マリアージュガーデンを後にし、道後温泉方面へ向かう。
途中、オールドイングランドホテルでは、ハンガーフラワーが壁を彩っていた。

そして、道後温泉本館。昔はこちらが正面だったようだ。

今の道後温泉本館正面。 建築されて120年経ち、2017年に耐震補強などのため、立て替えが始まる予定。

俳人、正岡子規記念博物館。

皇室御用達のふなや

カラクリ時計前は、いつも多くの人でにぎわっている。

アーケード内にあるおいしいと評判の煎餅の店。

ちょっと離れるが、チーズケーキで有名なESPRIT

夜の飲み会の店、魚武。
店内には、佐田岬特有の青石が飾られ、海の薫りが漂ってきそうだった。

あまり食べない私が、これさえあればお酒が飲める鯛のカマ焼き。

知り合いの有賀さんが経営する勝沼醸造のワイン。アルガーノモンテ。
このワインは、甲府盆地の東側のなだらかな傾斜地にある峡東地方において、
栽培された完熟のマスカット・ベーリーA種をゆっくりと醸した後、フレンチオーク樽で熟成したもの。
ベリー系の香りと豊かな果実味に加え、ほのかなタンニンが優しい味わい。
このワインをぜひ、知り合いに飲んでみてほしかった。

春の道後ぶらりは、思った以上に充実したものだった。
落ち着いた空間があり、ゆったりとした時間が流れていること。
それはまさに豊かな自然が大切だということ。
そこにおいしい食べ物や飲み物があると最高。
そう考えると、ふるさと佐田岬の田舎も十分魅力に値する場所。
そんなことも考えながら、夢をふくらませた暖かい春の日だった。
岬人(はなんちゅう)