喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

昭和42年・52年豪雪と父母の苦労

2021-01-10 | 自然環境

 1月9日午後、時折太陽が顔をのぞかせるものの、雪は降り止まず。

 両親から昭和42年や昭和52年の豪雪の話を聞いた。

父曰く、「自然相手でどうしようもないことはあるが、何とかなることもある。」。

最悪の事態で最善を尽くす、ということ。

 

 どういうことかというと、大雪が降り続き、それでも何とかしたいという思いで、甘夏の収穫に出かけたということ。

膝にとどきそうな積雪の中、二人でみかん畑に入って行った。

下枝の甘夏だけでも収穫し、摘み取ったものは、そのまま雪の中に置いたらしい。

収穫袋やコンテナは、なかなか使えず、雪の中に置いたほうが寒さをしのげると考えたようだ。

やがて雪が溶け、拾って回った。

 

 両親の何とかしたいという思いと、雪が降る中での収穫を想像したとき、改めて尊敬と感謝の念がわきおこる。

こんな話を聞けてよかった。

子どもたちに語り継いでいきたい。

家やふるさとは、このような物語があって引き継がれてきたのだから。

 

   

       岬人(はなんちゅう)


令和3年豪雪④ ~1月9日 42豪雪の話~

2021-01-10 | 自然環境

 大雪の様子を写真に撮っていた。

深く積もった雪の中、杖を付きながら歩くあばちゃん(77歳)がいた。

後ろ姿からヨシエおばちゃんと分かり、声をかけると、こちらを振り返った。

 私: すごい雪やなー

 おばちゃん: がいな雪やなー。 平礒へ嫁に来て、こんな雪、見たことないなー。みかんが心配やなー。

 私: 本当そうやな。 滑らんように気を付けてな。

 おばちゃん: はーい! ありがとう。

 

 ヨシエおばちゃんが言っていたみかんへの雪害。

母屋の両親から話を聞いてみた。

私: こんな大雪は今まであったかな。

父: こんな大雪は2度あった。

   昭和42年と10年後の昭和52年やった。全国的には昭和38年の「サンパチ豪雪」がすごかったけど、

   このへんは、それよりも昭和42年がすごかった。何日も雪が降り続いた。

私: みかんはどうなったん?

父: 全滅よ。あの頃は橙やったが、糖分が低いけん寒さに弱い。

   雪にやられて、苦くなり、商品にはならんなった。

   雪が溶けて、収穫し、全部、ヤマンダキに捨てた。その年は収入ゼロやった。

昭和42年。これは、私が生まれるちょうど1年前の大惨事。

 

 2回目の昭和53年のときはのことは、強烈な出来事として鮮明に覚えている。

同じようにトラックいっぱいに積んだ甘夏を、父母はヤマンダキから次々に捨てていた。

その1つを剥いて食べて、とても苦かったことをはっきりと覚えている。

 その時には、はっきり分からなかったことがある。

1年かけ汗を流し育てた甘夏を、涙ながらに捨てる両親の心境。

自然を相手にする農家にとって、自然はどうすることもできない。

それでも、生きるため、引き継ぐために、あきらめず工夫や努力をしながら立ち上がっていく。

 そんな話を聞きながら父母の顔を見ると、熱いものがこみ上げてくる。

尊敬と感謝。

語り継いでいきたい話だ。

                       岬人(はなんちゅう)

 


令和3年豪雪③ ~1月9日~

2021-01-10 | 自然環境

 本日9日から3連休。

7日午後から降り始めた雪は、3日目。

長靴を履いて、この記録的な大雪を写真に収めに外に出た。

        【柑橘に覆いかぶさった雪で、雪害が心配される】

 

                  【山々も銀世界】

 

                      【深く積もった小道の雪】

 

                  【道路には轍が1本だけ】

 

 時折、太陽が顔をのぞかしたが、また曇り、雪がちらつくという繰り返し。

そして驚くことが!

遠く釜木方面から静寂を破り、エンジン音が鳴り響いてきた。

それは何と!

               【除雪 ブルドーザー】

 

 釜木から除雪のために、藤川建設のブルドーザーが走ってきたのだ。

平礒に除雪ブルドーザーが走ったのは初めて。

 運転手さんが、「ここはすごい雪ですね。」と驚いていた。

 このことを母屋の両親に伝えに行き、そこでまた歴史的な新たな驚きがあった。

 

            岬人(はなんちゅう)

 

 

 

 


令和3年豪雪② ~1月8日~

2021-01-10 | 自然環境

 1月8日、夜が明けるにつれ、大雪の状況が明らかになっていった。

今回の大雪は、八幡浜市、伊方地域では降っておらず、瀬戸地域から西の三崎地域にかけて大雪になっている。

その両地域では、8日が3学期始めだったが、臨時休校となった。

日中もずっと雪が降っており、国道の坂道では登れなくなった車が立ち往生。

脇道でも冬用タイヤでありながら、後ろから車を押すなどの救出があった。

                          【三崎中学校】

 

            【吹き溜まりができ、階段がなくなった三崎総合支所】

 

                【雪に埋もれないよう、わだちを走る】

 

 夕方5時前、仕事を終え帰路に就く。

急な登り道の多い、二名津経由を避け、釜木経由のルートを。

釜木を抜け、平礒に近づくにつれ、さらに雪が深くなっていった。

 いつもの倍以上の時間がかかり、ようやく我が家に到着。

近年まれに見る大雪。

しかもまだ雪がやむ気配がない。

                        【柑橘に覆いかぶさる雪】 

 

                【置いていた車に積もった雪】

 

 水道管が凍り水が出ない蛇口があったり、深く積もった雪で道路が通れなかったり、収穫前の柑橘の雪害など、

様々なところで、心配がふくらんでいった。

      

              岬人(はなんちゅう)