1月8日、夜が明けるにつれ、大雪の状況が明らかになっていった。
今回の大雪は、八幡浜市、伊方地域では降っておらず、瀬戸地域から西の三崎地域にかけて大雪になっている。
その両地域では、8日が3学期始めだったが、臨時休校となった。
日中もずっと雪が降っており、国道の坂道では登れなくなった車が立ち往生。
脇道でも冬用タイヤでありながら、後ろから車を押すなどの救出があった。
【三崎中学校】
【吹き溜まりができ、階段がなくなった三崎総合支所】
【雪に埋もれないよう、わだちを走る】
夕方5時前、仕事を終え帰路に就く。
急な登り道の多い、二名津経由を避け、釜木経由のルートを。
釜木を抜け、平礒に近づくにつれ、さらに雪が深くなっていった。
いつもの倍以上の時間がかかり、ようやく我が家に到着。
近年まれに見る大雪。
しかもまだ雪がやむ気配がない。
【柑橘に覆いかぶさる雪】
【置いていた車に積もった雪】
水道管が凍り水が出ない蛇口があったり、深く積もった雪で道路が通れなかったり、収穫前の柑橘の雪害など、
様々なところで、心配がふくらんでいった。
岬人(はなんちゅう)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます