ここからは ツーリング後編です 海水浴場を後にして 次は 有名観光地
釜蓋神社にやって来ました と・・ ここで 「 リレントレスだぁ 」 って声が
この日は家族サービス中だったこの人 この後姿に見覚えありませんか?
開聞岳を望む とても景色の良いところに ある神社ですか・・
有名なのは このお釜の蓋を頭にのせて歩く けっこうな重みもあるみたいです
バランスとるのが難しいのか 変な恰好のマッキーの後ろには
そう、ここで遭遇したのは ひらまん でした 10分ずれてたら逢わなかったね
この神社の裏側には 希望の岬 なるものがあるのだとか さっそく行ってみます
えっと・・・ すみません こんなパワースポットに来てもバカやってます
釜蓋の椅子の前で 記念撮影 しかし 暑いねぇ~
次に目指す場所を確認 次は 番所鼻自然公園です ほんの少し先らしいです
すぐに到着 園内の場所を確認して
吉鐘? 鳴らす音の数で願いごとがちがうようですよ
ここからの景色も綺麗 なにか岬の先に立ってるみたいなんだけど?
結局 これが何なのか わかりませんでした 誰かおしえて
次に訪れたのは 「 タツノオトシゴ観光養殖場 」 みんな水槽に見入ってます
お土産物も充実してました 天然マンは真剣に話を聞いてたけど・・
飼う?
で ここを後にして 走り出したら・・・ 事件は起こりました
なんと ものすごい爆発音 ゆうたろうパパのタイヤがバーストしました
再起不能 ここから歩いて JR駅に向かい帰るしかないか・・
携帯で どこかに連絡してるみたいだけど アイパパかな? 連絡つくと良いね
そして ここからは大野岳コースを帰るというので しばらくコンビニないから
最後の栄養補給 ポキアイス頂きました この写真 POCKYに送っとこう
ゆうたろうパパを 置き去りにして リレントレスは帰路を急ぎます
途中で アイパパ家族に ピックアップされたゆうたろうパパ達と遭遇
ゆうたろうパパは駅まで行ったそうですが 電車が出たばかりで3時間待ちだって
アイパパがつかまって良かったぁ~ って 他人事じゃなかったのよねぇ~
私の体力が 底を尽きかけているのに 気づくのが遅かったか?
この時 あいちゃんが 「 もう一台くらい自転車のるよ 」 って言葉は神様の声だった
知覧インター手前で 限界が来ちゃいました 天然マンに塩をもらったり
飛雄馬さんが ジュースを買ってきてくれたりで 1時間近く休憩して回復を待ちましたが
足がつってしまって 自転車が漕げず・・ のぼりは自転車を押して歩きました
前を行っていたメンバーには 先に帰ってもらいましたが
マッキー 天然マン 飛雄馬さんには 最後までお付き合い頂きありがとうございました
なんとか 喜入のかおるステーションまで辿り尽きました
ここで 本日2度目の アイパパ出動要請です すみません
脱水で倒れそうだったわりには元気? かなり休憩とりましたからねぇ~
しばらくして 無事 アイパパの救助隊登場 後光が差してませんか?
この頃 桜島は今年500回目の爆発 しかも上空5000mまで噴煙が
この灰が谷山方面まで流れていないことを祈りつつ・・・
kimachaレスキュー隊も のこり20km頑張って帰りました
しかし この後のマッキーはすごかったね
精鋭の2人をちぎって 爆走
どや顔で走っております
あんな こんなで アイパパ大活躍のリレントレスツーリングとなりました
大変ご迷惑、ご心配おかけして もうしわけありませんでした
この日の走行距離 たぶん 100kmくらい kimachaは75km そのうち5kmは歩きです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
08月18日のトレーニングメニュー
リレントレスツーリング 松ヶ浦コース