久しぶりのブログ更新です なかなか時間が取れず・・・
9月7日 少し遅い夏休みを利用して帰省したので 伊良湖トライアスロン大会を見学
交通の便はお世辞にも良いとは言い難い場所で レンタカーで向かうことにしました
慣れないカーナビに悪戦苦闘し 11時過ぎにやっとの思いで会場に着きました
会場に着いたら そこはバイクの折り返し地点でした
ヘアピンUターン 人が次々やってくるので怖~い 私にゃ無理だな
会場を一望できる小高い丘から見渡すと・・・ 広い
ここは PWコーチが7年連続 招待選手として参加していた大会です
一度 見てみたかったんですよね
海を見ると Bコースの最後の選手がスイムから上がる頃でした
すべての選手がバイクコース上にいる時間帯ってことでしょうか?
トップの選手が バイクを終えて ランへ出て行きました
ところで この大会 距離はどうなってるんだっけ?
そこにいたボランティアのおじちゃんに聞いてみると・・・
A スイム2km バイク110km ラン20km B スイム1km バイク60km ラン10kmくらいだと
これが 大間違いで この後大慌てすることに
ここの審判さんは やたら荷物が多いなぁ~ なんて見たりして・・・
それにしても トランジションエリアの広いこと 贅沢な作りです
エリアの脇の道は 一方通行になってます これだとぶつかることなく安全ですね
ここでバイクコースを近くまで行って見ると・・ なんと選手の数の凄いことったら
資料をここで改めて見てみると 11.8kmのコースをAは5周、Bは3周ですって
AB合わせると1000名の選手が 11kmのコース上にいることになるんだから当たり前ですね
ドラフティングも何もあったもんじゃないって感じがしましたが いかが?
おっと 待て待て 距離は・・ あ~ 間違ってるじゃん そんなに長くないぞ
【Aタイプ】SWIM:2km BIKE:59.0km RUN:20km(TOTAL:81.0km)
【Bタイプ】SWIM:1km BIKE:35.4km RUN:10km(TOTAL:46.4km)
事前に確認しておくべきでした Bコースは 短いじゃん 時間計算間違った
あわててランコースへ移動します
あっ 砂浜がこんな素敵なことになってます 撮影ポイントですね
選手も多いけど ボランティアの数も多いねぇ~
そしてフィニッシュポイントに到着 どうやら間に合ったみたいです
スタートは Aが9時 Bは10時15分ですが フィニッシュはBが先になるようですね
トップの選手が帰って来ました 時間はAの時間なので Bだと引き算しなくちゃ
おっっ 3位の選手が入って来ました 知ってるかおぉ~
徳之島でお知り合いとなった 照さんですね
フィニッシュを見ることが出来て良かったぁ~ わざわざ行った甲斐がありました
で ただでは帰らない kimacha 振る舞いのあさり汁をしっかり頂きました
大会側の公式発表によると この日の観客動員 18000人ですって
都会の大会は 規模が違いますね ケタが違うって感じでした
さあ、帰ったら 私も頑張ってトレーニングしなきゃ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
09月07~08日のトレーニングメニュー
帰省のため 完全休養
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
09月06日のトレーニングメニュー
スピニング 30分
がんばれクロール 45分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
09月05日のトレーニングメニュー
スピニング 30分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
09月04日のトレーニングメニュー
スピニング 45分
ジョギング教室 90分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
09月03日のトレーニングメニュー
らくらく遠泳 45分
スイムサークル 45分 + 体幹トレ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
09月02日のトレーニングメニュー
遠泳マスターズ 60分
ジョギング教室 90分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
09月01日のトレーニングメニュー
がんばれクロール 60分