浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型などを購入

2025年01月15日 19時50分22秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品などを注文し、代金を振り込んでいたからである。

今回購入したものは、トミーテックの鉄道コレクション用動力ユニットのTM-14・20m級A2を2両分に、ハイキューパーツの水転写式デカール自作用紙(透明ベース)・インクジェットプリンター用を1セットである。



今回購入した動力ユニットは、鉄道コレクション第24弾の113系電車のNゲージ化に使用予定。

デカール自作用紙は、模型の自作や改造などに使用予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船の博物館を開催

2025年01月11日 19時47分07秒 | Weblog
今日は、船舶模型などを持って、マイカーで玉野メルカにある、玉野市立図書館に行きました。

本日から、岡山船舶模型クラブ主催の船の博物館が開催されています。
会期は、1月19日までで、途中の14日は、玉野市立図書館が休館のため、休みとなります。

わたしも、拙作ながら、展示させていただいています。











わたしの作品ではありませんが、一部、画像を掲載します。

興味ある方は、玉野市立図書館のギャラリーにお越しください。

本日、来場された方、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業を少し行った。

2025年01月10日 20時37分34秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、長らく作業が中断していた、製作中のNゲージのレイアウトセクションの製作作業を少し行った。
本日は、準幹線道路のアスファルト路面の塗装を行った。
まず、余計な箇所に塗料が付かないように擁壁の歩道に接する部分に、マスキングテープを貼った。
そして、塗料の準備をした。
塗料は、クレオスのMr.カラーの13番・ニュートラルグレーにMr.カラーの188番・フラットベースあらめ・ラフを混ぜたものを使用した。
ガイアカラー用のうすめ液で希釈して、クレオスのMr.リターダーマイルドを少量加えたあと、平筆で塗った。
本日塗装した個所は、上述の準幹線道路のうち、踏切道部分を除いた箇所で、歩道、車道とも、塗装した。
路面部分は、アスファルトらしい感じになった。
なお、生活道路や歩行者専用道路(準幹線道路の歩道ではない)は、後日、少し色合いの違うグレー系の塗料で塗装予定で、本日は、まだ塗装していない。
次回は、生活道路などの路面の塗装を行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春2025年

2025年01月01日 19時55分58秒 | Weblog
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

皆様にも良い一年でありますように


本日、わたしは出勤日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2024年12月28日 20時31分38秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおり。
KATO 鉄道模型カタログ2025 1冊
KATO 減磁板 2枚入 1セット
KATO 車両ケースA 7両用 2個
グリーンマックス 車両ケース 2両用 1個
KATO LED室内灯 クリア 6両分入 2セット
IMON レールカッティングニッパー 1個



減磁板は、KATOのスロットレスモーターの車両を購入した際に使用予定。
7両用の車両ケースは、中敷きを入れ替えて、バス模型の収納に使用したいと思う。
2両用の車両ケースは、Nゲージ化した鉄コレ車両の収納に使用予定。
KATOの室内灯は、KATO製品の「はまなす」の客車に使用予定。
レールカッティングニッパーは、フレキシブルレールのカットに使用予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2024年12月24日 21時32分55秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文して、代金を振り込んでいたからである。

今回購入したものは、以下のとおり。
トミーテック 鉄道コレクション用動力ユニット TM-05R 17m級A 2両分
トミックス 品番0651 車輪(直径5.6mm・ギア無・従来集電) 8両分



今回購入した動力ユニットは、和歌山電鉄の電車のNゲージ化に使用予定。
車輪は、過去に購入したトミックスのプラ製車輪の貨車などの金属車輪化に使用予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫新線と伯備線を撮影(続き)

2024年12月24日 16時46分30秒 | カメラ・写真
今さら、9月のことを記事化して、すみません。

9月29日の朝は、愛機α7Ⅲを持ち出して、マイカーで出かけた。
まず、向かったのは、新見市の姫新線沿線。
列車の撮影まで時間があったので、岩山駅に行き、トイレ取材を行った。
そのあと、県道を西へ走り、下熊谷地区の某所で、旧道に入った。
そして、旧道と姫新線の踏切を渡って間もない場所で、道の端に車を止めて、撮影の準備をした。
その場所は、熊谷川に沿って、県道新見勝山線と姫新線が並走していて、築堤から鉄橋に差し掛かる下り列車を撮影するのに適している。

わたしは、その日、その場所で、臨時列車の快速「ハレのもり」を撮影した。



電気式ディーゼルカーのDEC700形の単行運転だった。

その区間は、列車の本数が極めて少ない。
そのため、快速「ハレのもり」を撮影後は、すぐに撤収した。
そして、西へ走り、新見市街地で、国道180号線に入った。
国道180号線を走った後、某ショッピングセンターに行き、買い物をした後、新見市石蟹地区の国道180号線と伯備線が並走する箇所に行った。
その場所は、良さそうなポイントかと思ったが、国道の標識などの障害物が多いので、あまり長編成の撮影には向かない。

その日、その場所ではじめに撮影した列車は、上りの特急「やくも12号」である。



273系電車の4両編成で、増結はなかった。
後追いでの撮影である。

次は、下りの847Mを撮影した。



岡山発新見行きの普通列車である。
213系電車の2両編成だった。

その次は、上りの852Mを撮影した。



新見発岡山行きの普通列車で、それも213系の2両編成だった。

次は、下りの特急「やくも9号」を撮影した。



273系電車で運転されていて、その日は、増結されていて8両編成だった。
尻切れ写真になってしまった。

しばらくすると、国道180号線をやくもと同デザインの観光バスが通ったので、それも撮影した。



車種は、旧い日野のセレガだった。

そのあと、上りの特急「やくも14号」を撮影した。



273系電車の4両編成だった。

その次は、下りの849Mを撮影した。



西大寺発新見行き(ただし、西大寺から岡山までは1963M)の普通列車で、213系電車の3両編成だった。

そして、その次は、もっとも撮影したかった列車を撮影した。



それは、「〇〇のはなし」の編成を使用した、快速「〇〇のはなし~岡山編~」である。
連写モードで撮影したが、構図的に、後部が苦しくなってしまった。

その撮影を以って、その日の鉄道写真撮影は終了した。
そのあとは、新見市某所の飲食店で遅めの昼食をとった後、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年12月12日 20時09分25秒 | 鉄道模型
今日の午後は、今さらながら、購入後、そのままの状態だった、KATOの蒸気機関車のD51-200とC11にナンバープレートなどを取り付ける作業を行った。
まず、D51-200は、山口線の「やまぐち号」で使用されている機関車で、それは、某鉄道模型店で新品を購入した。
D51形200号機のナンバープレートはもちろん、「やまぐち号」のヘッドマークも、ユーザーが自己責任で取り付ける必要がある。
ナンバープレートは、赤色と黒色のものが含まれていて、わたしは、黒色のほうを選んだ。
前面、テンダー後面、キャブ側面の4か所に取り付ける必要がある。
説明書では、圧入するように指示されているが、それだけでは外れやすかったので、少量のゴム系接着剤で接着した。
ナンバープレートの取り付け後は、ヘッドマークを取り付けた。
取り付けに際しては、前側の解放テコのパーツをいったん外さなければならない。
そのあと、パーツを1点(名称失念)取り外して、「やまぐち号」のヘッドマークの付いたパーツを取り付けた。
ヘッドマークの取り付けが済むと、解放テコを取り付けるのだが、機関車、パーツとも真っ黒のうえ、取り付け箇所が細かいので、取り付けには苦労した。
こうして、D51形200号機は、完成車両となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
現在の「やまぐち号」で使用されている35系客車をけん引するのが似合うだろう。
いつかは、走らせて楽しみたいと思う。
続いて、C11に、付属のナンバープレートを取り付ける作業を行った。
その機関車は、某鉄道模型店で購入した中古品だが、新品同様品で、ナンバープレートも取り付けられていなかった。
そこで、本日、ナンバープレートを取り付けた。
前面、後面、両側面の4か所に、少量のゴム系接着剤で取り付けた。
こうして、C11形蒸気機関車も完成車両となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
黒貨車や茶色塗り(ぶどう色)の旧型客車のけん引が似合うであろう。
それも、いつかは、走らせて楽しみたいと思う。



そのあとは、トミーテックのバスコレクションのうち、第33弾の大阪市営バスのエアロスター、全国バスコレクションの大阪シティバス、わたしの街バスコレクションの阪急バスに付属のパーツを取り付ける作業を行った。
3台とも、付属パーツは、左後輪に取り付ける巻き込み防止用のタイヤカバーである。
プラモデル用のニッパーでランナーから切り離して、カッターナイフでゲートを仕上げて、タイヤハウスに取り付けた。
取り付けは、はめ込むだけでよく、接着は不要だった。

以上が、本日の作業内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルフェスティバルに参加

2024年12月09日 20時42分17秒 | 鉄道模型
昨日8日は、岡山市の某所で、鉄道模型サークル虹会のモデルフェスティバルが開催された。
今年は、数年ぶりに県外の方たちにも参加していただけた。
参加者は、自分で作った模型または自分で工夫改良などをした模型を出品し、得られた点数を競うイベントである。
点数は、「大変良い」が3点、「良い」が2点、「ふつう」が1点である。
出品された模型について、全参加者が上述の3つのうちの1つを選ぶ。
それにより、得られた点数が多い順に、景品を受け取ることができる。

わたしは、Nゲージのレイアウトセクションと名鉄6800系電車を出品した。
ほかの方は、みんな、HOゲージを出品されていた。











結果発表後は、順に景品を受け取り、そのあと、昼食時間になった。
会場内は、鉄道談話、模型談話で盛り上がった。
こうして、楽しい時間は、あっという間に過ぎた。
夕方、撤収し、わたしは、マイカーで帰路に就いた。

本当に楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年12月03日 20時16分50秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、トミーテックのバスコレクションの未塗装バスから製作中の両備バス貸切車旧塗色3台の組み立てを行った。
タネ車は、バスコレ第14弾と同じエアロバスが2台とバスコレ第30弾と同じエアロクイーン(パンダエアロ)が1台で、いずれも、「Ryobi Bus」の筆記体の文字が印象的だった旧塗色の貸切車にしている。
塗装などに伴い、分解していたが、本日は、組み立て作業を行った。
リアウインドー、前面ガラス、運転席窓ガラス(14弾のエアロバスのみ)、乗降ドアガラス、側面窓ガラスの順に取り付けて、そのあと、座席とシャーシーを取り付けた。
なお、パンダエアロは、室内が夜行高速バス仕様(独立3列シート、トイレ付)になっていて、貸切車の座席配置とは異なるが、それはご愛嬌といったところ。
未塗装バスの室内は、製品では黒色成型になっているが、室内に関する資料がないので、座席などへの塗装は見送った。
また、前述通り、パンダエアロの室内は、貸切車仕様ではないので、そのほうが目立たなくてよいが。
こうして、3台の両備バスの組み立て作業は済んだが、まだ灯火など、細部の色差しなどができていない。
また、ナンバープレートもまだついていない。
それらに関する作業は、また後日行いたいと思う。
そのあとは、KATOの乗用車セット2のセドリックから製作中のパトカーの赤色灯の製作作業を行った。
それは、平成初期のパトカーを想定しているので、赤色灯は、横長のバータイプにした。
赤色灯のパーツは、厚さ0.5mmの透明プラバンから、寸法7mm×1.5mmに切り出して製作した。
それは、灯火部分をクリアーレッド、中央部分をシルバーに塗る予定だが、時間などの都合で、その作業は、後日行いたいと思う。

以上が、本日の作業内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする