浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

湯郷で鉄道模型を運転

2013年09月29日 16時25分35秒 | 鉄道模型
今日も仕事が公休だった。
そこで、久しぶりに美作市の湯郷温泉へ行った。
鉄道模型車両も持ってである。
湯郷温泉街に着くと、温泉に入浴した。
そのあと、美作市内某所の飲食店で昼食をとった。
それから、再び温泉街に向かい、湯郷温泉てつどう模型館の駐車場に車を止めた。
そして、車両などを持って、館内に入った。
入館料を支払って入ると、早速、レンタルレイアウトのうちの1線を借りた。
本日持参した車両は、北総鉄道9100系、都営5300系、京急800形、京急2100形の4種類である。
まず、北総鉄道9100系を走らせようと思ったが、一部のカプラー(マイクロカプラー)に不具合が出たため、はじめは、都営5300系を走らせた。それから少しして、北総9100系のカプラーの不具合も解消したため、その編成も線路に載せた。









列車は、快調に走った。
そのあと、車両の入れ替えも行い、北総9100系を撤収し、京急800形を入線させた。





そのあとは、都営5300系も撤収し、京急2100形を線路に載せたが、メンテナンス不良のため、早々に運転を中止した。
それからは、時間切れまで、専ら京急800形を走らせて楽しんだ。

今日は、日曜日で、来館者は他にも何人かいたが、混雑するほどではなかった。来館者は親子連れが多かった。

鳥居が多数あるのが特徴のデモ運転用レイアウトには、三陸鉄道36形の2両編成が走っていた。









シーナリーがついたレイアウトは、眺めていると楽しい。

運転後は、セルフサービスのコーヒーを飲んで、レイアウトを眺めた後、てつどう模型館をあとにした。
そして、帰宅した。

こうして、レンタルレイアウト目的の外出を終えることができた。
また、機会があったら、行きたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションを補修

2013年09月28日 20時02分18秒 | 鉄道模型
今日の午後は、わたしが所有するレイアウトセクションの補修作業を行った。
本日補修作業をしたのは、漁港のセクションである。
漁港のセクションの水面は、ベニア板に目止め剤を塗って、木目を消した後、塗装で水面を表現したのであるが、目止め剤の使い方が悪かったのか、経年劣化により、表面がはがれていった。
そこで、はがれそうな箇所は、はがした上、サフェーサーで補修の上、再度塗装することにした。
カッターナイフなどを使って、水面を表現している面の痛んだ箇所をはがしていった。
そのあと、サフェーサーを塗っていった。
サフェーサーが乾燥すると、ヤスリがけも行った。
そのあと、水面になる面をきれいに拭いて、塗装をした。
最初は、クレオスのMrカラーのグリーンとブルーとインディブルーとを混ぜた塗料を塗ったが、明るすぎたので、グリーンとブルーと黒を混ぜた塗料を再度塗った。
こうして、水面に色をつけていった。
また、背景画も、目止め剤処理をした箇所がはがれだしたので、塗料でタッチアップしたが、他の箇所との差が目立ってしまった。まあ、当分は我慢するしかないだろう。
こうして、レイアウトの補修作業を進めることができた。
次回は、水面の波の表現をしたり、破損した架線柱の部品取替えを行うのだが、それは、また後日。
早く修繕して、運転会で楽しめるようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山へ外出

2013年09月27日 21時17分30秒 | Weblog
今さら8月3日のことを記事化してすみません。

8月3日の朝は、18きっぷを持って、マイカーで熊山駅へ向かった。
無料駐車場に車を止めると、駅舎へ行き、スタンプを押してもらい、改札内に入った。
熊山駅からは、7時34分発の1303M列車・岡山行きに乗車した。列車は、115系の3連を2組連結した6両編成で、その日は、黄色の編成だった。
次の万富駅に停車すると、1303M列車から下車した。
そして、7時54分発の711M列車・三原行きに乗車した。
列車は、115系の4両編成で、その日は、広島カープのラッピング編成が充当されていた。そのため、駅では、カメラを持った人が何人か、列車を撮影していた。



わたしは、先頭のクハ115-2006に乗車した。
土曜日のためか、車内は空いていた。
列車は、瀬戸、上道、東岡山、高島、西川原・就実、岡山の順に停車した。
岡山からは、列車番号を431Mに変えて、引き続き、三原行き列車として運転される。
しかし、そこから予期せぬ事態に巻き込まれた。
山陽本線で先行する下り貨物列車の車両に不具合が出て、運転見合わせの知らせがあった。
しばらくすると、復旧し、運転再開できるという放送があり、約26分遅れで、岡山駅を出発した。
列車は、岡山を出ると、北長瀬、庭瀬、中庄、倉敷、そして、西阿知の順に停車した。
しかし、西阿知駅で、再び運転見合せとなった。
先行する貨物列車の機関車に再び不具合が発生し、復旧不能になったとのこと。場所は、西阿知~新倉敷の区間だという。
動けなくなった下り貨物列車は、比較的近いところを走っている上り貨物列車から切り離した機関車を使って救援し、動かすという知らせがあった。
その作業に時間がかかり、運転再開まで約2時間20分かかった。
新倉敷駅には、機関車が2両になった貨物列車が停車していた。
新倉敷を出ると、金光、鴨方、里庄の順に停車した。
里庄駅には、機関車が切り離され、貨車のみになった貨物列車が停車していた。
里庄を出ると、笠岡、大門、東福山、福山の順に停車した。
定時では、福山駅には、9時20分に到着するのだが、その日は、12時を過ぎて到着した。
その日は、そのあと、福塩線に乗り換えて、いくつかの駅のトイレ取材を予定していたのだが、それらは、中止せざるを得なくなった。
福山駅で下車後は、改札を出て、昼食をとった。
そのあと、福山駅前のバスターミナルで、バスの写真を撮った。

























そして、そのあと、引野口行きの中国バスに乗り、某鉄道模型店へ行った。
鉄道模型店に着くと、あらかじめ買うと決めていたものだけを購入し、店をあとにした。
それから、帰りのバスに乗るためにバス停まで歩く途中、ある喫茶店で時間をつぶした。
帰りは、引野口バス停から福山駅行きのバスに乗車した。
福山駅からは、16時19分発の458M列車に乗車した。
列車は、213系の3連を2組連結した6両編成だった。わたしが乗車した車両は、サハ213-5だった。
列車は、岡山行きである。
福山を出たときは、車内は空いていたが、岡山県にはいると、徐々に乗客が増えていった。
西阿知駅を出発し、次の倉敷駅へ向かって走っていたとき、突然列車が急停止した。
車内放送によると、踏切の遮断機の棒が折られていて、安全が確認されるまで、その場で停止するよう指示があったとのこと。
しばらくすると、動き出したが、踏切で停止できるように徐行運転がされた。
また、途中、踏切の手前では、列車のほうが一時停止することもあった。
車窓から右のほうを見ると、遮断機の棒が折られた踏切があったのが見えた。
その踏切を最後尾車両が通過後は、列車のスピードは上がったが、倉敷には遅れて到着した。
その日は、納涼花火大会のためか、列車を待っている人が多数いた。
倉敷からは、車内がかなり混雑してきた。
そのあと、中庄、庭瀬、北長瀬の順に停車し、終点の岡山にも遅れて到着した。
岡山からは、722M列車・吉永行きに乗車した。列車は、115系の3両編成だった。
列車は、岡山を出ると、西川原・就実、高島、東岡山、上道、瀬戸、万富の順に停車した。
そして、熊山駅に停車すると、下車して、マイカーで帰宅した。
こうして、福山への外出を終えることができた。
模型店では、目的のものを買うことができたが、貨物列車の故障によるダイヤの乱れで、予定していたことができなかったのが、残念である。
また機会があったら、リベンジしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2013年09月24日 20時15分17秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから、荷物が届いた。
鉄道模型製品の注文をしていたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取ると、開封した。
今回購入した製品は、以下のとおりである。

トミックス 北三陸鉄道36形(お座敷車両) 1両
トミックス 動力ユニット(三陸36形用) 1両分
トミーテック バスコレクション・西日本鉄道高速バス・5台セット 1セット
トミーテック 鉄道コレクション・高松琴平電気鉄道1053形2両セット 1セット
KATO ターフ草色 1袋
レボリューションファクトリー EF65-1000後期ナンバー2 1セット
レボリューションファクトリー 製造銘板・川重/富士・青15号 1セット



北三陸鉄道36形は、NHKの「あまちゃん」に出たお座敷車両である。欲しい車両だったので、予約していた。
動力ユニットは、お座敷車両の動力化に使用予定。
バスコレクションの西鉄高速バスのセットは、発売されてから数年経つが、諸般の事情により、購入していなかったので、売り切れになる前に購入した。
鉄コレの琴電1053形も、欲しい車両だったので、予約していた。
ターフは、レイアウトやジオラマに使用予定。
レボリューションファクトリーのEF65-1000ナンバーと製造銘板は、KATOのEF65-1000の改造に使用予定。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2013年09月20日 20時46分09秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、倉敷商店街にある某店へ行った。
鉄道模型の運転会でお世話になっている方の店である。
本日は、以下のものを購入した。

バンダイ Bトレインショーティ・和歌山電鉄・おもちゃ電車 1セット
バンダイ Bトレインショーティ・和歌山電鉄・たま電車 1セット
マイクロエース いすみ鉄道キハ52(HOゲージ) 1両

いずれも、予約していた商品である。
Bトレインショーティの和歌山電鉄車両は、欲しい車両だったの購入した。
スケールモデルの鉄コレと並べても面白いと思う。
マイクロエースのいすみ鉄道キハ52は、約1年ぶりのHO車両購入である。単行運転できるという手軽さから購入した。

以上が、本日の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と香川県へドライブ(その3)

2013年09月12日 20時17分55秒 | Weblog
今さら6月のことを記事化してすみません。

6月23日は、両親と一緒に香川県へ行った。
宇野港から高松港まで、四国フェリーに乗り、高松に着くと、石清尾八幡宮、田村神社、滝宮天満宮の順に参拝した。
また、田村神社では、日曜日のみ営業するうどん店で、うどんを食した。
滝宮天満宮を参拝後は、金刀比羅宮へ向かった。
参道入口付近の駐車場に車を止めると、長い石段の参道を歩いた。
参道沿いには、土産店や飲食店が軒を連ねていた。



しばらく歩くと、鳥居が見えた。



しかし、神社の拝殿は、まだまだ遠かった。
さらに進むと、大きな門があった。
この辺りからは、沿道に店はなくなり、神社の境内らしくなった。





参道をさらに進んでいった。



その途中、アフリカゾウの像(洒落ではない)が置かれている場所があった。



その場所から、さらに進むと、大きな建物があった。
日曜日のせいか、参拝者が多かった。



さらに進んで、拝殿を目指した。



そして、金刀比羅宮の拝殿の前に着いた。



その場所からの眺めも良かった。





金刀比羅宮は、大物主命と崇徳天皇を御祭神とした神社である。
また、その神社は、海上交通の守り神として信仰されている。
そのためか、境内には、ソーラーボートが置かれていた。



また、参道の途中の広場のような場所には、船のスクリューもあった。



海上交通、つまり船舶の航行の安全を願っての奉納であろう。

金刀比羅宮参拝後は、駐車場の土産店で買い物をし、それから、その場をあとにした。
そのあと、うどん店で昼食をとり、それから、満濃池に向かった。

それまでの道は、田園と民家ばかりの平地の中を通っていた。

満濃池は、まんのう町にある日本最大級の灌漑用のため池である。
池の周囲は、約20kmだという。





池のそばには駐車場があり、車を降りて、さらに進むと、池の岸に沿って、遊歩道が設置されていた。
途中までだが、散歩して楽しんだ。

そして、満濃池をあとにすると、16時50分発の宇野行きの四国フェリーに乗るために、急いで高松港へ向かった。
高松港への到着は、16時40分頃だった。乗船券は行きに往復分買っていた。
しかし、「間に合った」とホッとしたのもつかの間。
皮肉なことに、父親の車の1台前の車が乗船したところで、車が入るスペースがなくなり、次の便を待たなければならなくなった。
車を降りて、待合所で待って、17時40分発のフェリーに乗船した。
そして、途中の飲食店で夕食をとったあと、帰宅した。
こうして、香川県の神社目的の楽しいドライブは終わったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮影

2013年09月12日 16時16分42秒 | カメラ・写真
今日の午前は、愛車に愛機α33を載せて出かけた。
10時過ぎに、岡山市東区にある山陽本線の万富鉄橋付近に到着した。山陽本線が吉井川を渡る鉄橋の近くである。
道幅の広い箇所に車を止めると、撮影機材を持って、吉井川の土手の上の道路を少し歩いた。
現地には、既にカメラを持った鉄道ファンが何人かいた。
わたしも、土手の道の端の車の通行の支障のないところに三脚を立て、カメラをセットした。
そして、列車が来るのを待った。
今日はじめに撮影した列車は、1311M普通列車である。列車は、115系の3両編成と4両編成とを組み合わせた7両編成。本日は、黄色編成と岡山更新色との組み合わせだった。



それからしばらく待った。そして、本日の一番の目的である、EF65形電気機関車牽引の24系トワイライト客車の列車を撮影した。青色のEF65形機関車の後ろには、トワイライト客車が6両連なっていた。
その列車の姿をカメラに収めた。



それから、ほとんどのファンは撤収していった。
わたしは、その後も、撮影を続けた。

次は、下り717M列車を撮影した。



その列車は、115系の4両編成だった。本日は、黄色の編成で運転されていた。

それからしばらくすると、貨物列車が来たので、それも撮影。列車は、EF210形電気機関車が牽引するコンテナ車だった。



今日は、下り列車のみの撮影の予定だったが、上り列車も1本だけ撮影した。
撮影した列車は、117系サンライナー色で運転されていた普通列車である。



その後、下り1313M列車を撮影した。その列車は、115系の3両編成を2組連結した6両編成で、本日は、すべての車両が黄色だった。



それから後も、しばらく列車を待ち、2073D特急「スーパーいなば4号」を撮影した。その列車は、キハ187系の2両編成だった。



「スーパーいなば4号」の撮影をもって、本日の列車撮影は終了した。
こうして、EF65牽引のトワイライト客車を目的とした、山陽本線撮影を無事行うことができたのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤ運転会

2013年09月08日 21時39分29秒 | 鉄道模型
今日は、バスに乗って、岡山市某所にあるコミュニティハウスへ行った。
最寄のバス停で降りて歩くと、現地には、午前9時頃到着した。
到着後、少し経つと、虹会会長など他の方も来られた。
今日は、その場所で、鉄道友の会東中国支部と虹会のイベントである、「ダイヤ運転会」が行われた。
会場の部屋をあけると、列車を走らせる線路を敷く作業が行われた。
ダイヤ運転会は、HOゲージの運転会で、線路をポイントtoポイントに設置して行う。
駅(というよりもヤードだが)は、両端のほか、中間にも3箇所設置される。
すべての駅に、ポイントが設置されていて、それらは、電動で切り替えることができる。
レールは、駅と駅の間にギャップが入っていて、ギャップからギャップまでの運転と、駅のポイントの切り替えを、各駅の担当者が行うことになっている。
そのようにして、特急、急行、快速、各停、単行の5種類の列車が、決められたダイヤどおりに運転されるのである。
なお、特急と急行は1編成ずつの運転だが、快速、各停、単行は、2編成運転される。
午前中は、レールや配線の接続作業と線路状態の確認作業が行われた。
正午ごろ、昼食をとり、午後から「ダイヤ運転会」が始まった。
集まった人は、虹会のメンバーのほか、広島県の鉄道模型サークルのメンバー、東京から来られた方、徳島県から来られた方などがいた。
時々、運転する車両の入れ替えもあった。
最後のほうでは、わたしの115系瀬戸内色も走行させてもらった。
脱線などのトラブルもあったものの、楽しい運転会になった。
こうしているうちに、あっという間に時間が経ち、午後5時頃から撤収作業が行われた。
そして、撤収作業や清掃が終わると、解散し、バスで帰宅した。
こうして、楽しい一日は過ぎていったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2013年09月07日 20時53分21秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップからの荷物が届いた。
鉄道模型製品の注文をし、代金を振り込んでいたからである。
今回購入したものは、以下のとおりである。

トミーテック 情景小物091 電柱B 1セット
トミーテック カーコレクション第15弾 1ボックス
トミーテック 鉄道コレクション えちぜん鉄道MC2101形2両セット 1セット
トミーテック バスコレクション 全国バスコレクション・新潟交通 1台
トミーテック バスコレクション 全国バスコレクション・鹿児島市交通局 1台
KATO コースターフ 暗緑色 1袋

トミーテックの電柱は、レイアウトに使用予定。
カーコレクション第15弾は、大量に欲しい車が入っているので、また購入した。
えちぜん鉄道の車両も、欲しい車両だったので購入した。
バスコレクションは、いずれも欲しいバスだったので、購入した。
コースターフは、夏のレイアウトの草や樹木の葉の表現に使用したいと思う。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2013年09月04日 20時09分55秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、トミックスのEF65-1000(下関運転所・グレー台車)に、付属のパーツを取り付ける作業を行った。
まずはじめに、屋上に無線アンテナを取り付けた。
取り付ける祭には、付属の冶具を用いて、ドリルで、屋上に穴を開けた。
そして、ランナーから切り離したアンテナのパーツを取り付けるのだが、ゆるかったので、少量のゴム系接着剤で接着した。
そのあと、ホイッスルと信号炎管のパーツを取り付けた。穴は製品状態で開いているので、ランナーから切り離したパーツを穴にはめ込むだけである。
説明書では、ランナーと一体の冶具を使うように書かれているが、わたしは、それは使わず、両面テープを貼ったピンセットを使用した。両面テープによって、パーツの紛失を防ぐことができる。
それから、前面に手すりのパーツを取り付けた。
そのあと、ナンバープレートとメーカーズプレートを取り付けていった。
手すりのパーツは、はめ込むだけで、ナンバープレートとメーカーズプレートは、ゆるい箇所だけ接着した。
こうして、EF65形1000番台は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両になった。
いつかは、運転会かレンタルレイアウトで走らせて楽しみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする