浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

鉄道コレクションの南海電鉄1000系電車を分解

2024年03月29日 19時44分01秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクションの南海電気鉄道1000系・すみっコぐらしラッピング・6両セットと、鉄道コレクション第29弾の南海電気鉄道1000系・2両をNゲージ化するための作業に取り掛かった。
本日の作業内容は、車体から下まわりを外す作業である。
車体から床板を外したあと、特に、中間車がある、すみっコぐらしラッピング編成のほうは、車体と下まわりと組み合わせる向きなどがわからなくならないように、車体内側の天井部分と床板にメモ書きしたシールを貼った。
そのシールは、車両を組み立てれば、外からは見えない。
また、どの床板が、どの車番の車両のものかも、シールを貼ってわかりやすくした。
本日は、時間の都合で、分解と、車体や床板などへ、メモ書きしたシールを貼る作業にとどまった。
次回は、先頭車の運転台側に、ボディマウントTNカプラーを装着できるか、確認したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日の模型工作

2024年03月29日 15時58分39秒 | 鉄道模型
昨日28日は、鉄道コレクションの東武鉄道ED5080形(ED5082・ED5083)2両セットの機関車のNゲージ化作業の続きを行った。
2両とも、動力ユニット・TM-ED01に、床下機器を移設し、付属の台車枠を取り付けた。
そのあと、デッキの移設やアーノルドカプラーの取り付けなどを行った。
なお、アーノルドカプラーは、デッキを取り付ける前に取り付けるほうがやりやすい。
鉄コレ車両からデッキを外す前に、スノープロウとダミーカプラーを取り外した。
そのスノープロウは、アーノルドカプラーとは同時に取付は不可能だった。
アーノルドカプラーの取り付けとデッキの移設が済むと、付属パーツのデッキの手すりを取り付けを行った。
細工用カッターナイフでランナーから切り離し、デッキに取り付けるのだが、そのままでは緩すぎるので、少量のゴム系接着剤で接着した。
その製品には、片側エンドに取り付けるジャンパ栓が付属しているが、連結用のアーノルドカプラーを取り付けると、そのパーツの取り付けは困難なため省略した。
デッキの手すりの取り付けが済むと、車体を動力ユニットに取り付けた。
その際、車体の前面の穴に、手すりを挿しこんだ。
そのあと、屋上に、パンタグラフ・PG16を2基ずつ取り付けた。
2両とも、同様の作業を行い、東武鉄道ED5080形電気機関車のED5082とED5083は、完成車両となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは走らせたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで大阪へ出かけた(その4)

2024年03月27日 21時24分52秒 | Weblog
今さら、3月8日のことを記事化して、すみません。

3月8日の午前11時頃、わたしは、大阪府東大阪市にある近鉄大阪線の俊徳道駅にいた。
近鉄電車の撮影をしていたのである。



11時前後、高安行きの普通電車を撮影した。

その次は、その日、特に撮りたかった列車の一つを撮影した。



それは、80000系電車、特急「ひのとり」である。
しかし、カメラが微妙に傾いてしまい、あまりいい構図にならなかった。

その次も、特急電車を撮影した。



それは、30000系電車、ビスタEXである。

その次は、大和朝倉行きの区間準急電車を撮影した。



4両編成の列車だった。

次は、普通電車の高安行きを撮影した。



前寄りの編成には、9200系電車が充当されていた。
中間車のうち1両(その列車では前から3両目)の車体断面形状が、ほかの車両とは異なるのが特徴である。

次は、急行電車の伊勢中川行きを撮影した。



前寄り4両は、2610系電車だった。

その次は、特急電車を撮影した。



それは、アーバンライナーPLUSの21000系電車で、その日は増結されていて、8両編成だった。

次は、普通電車の高安行きを撮影した。



6両編成の列車だった。

次は、区間準急電車の大和朝倉行きを撮影した。



その列車も6両編成だった。
前寄り4両は、2800系電車である。

その次は、普通電車の高安行きを撮影した。



その列車も6両編成だった。

その次は、急行電車の名張行きを撮影した。



それもまた、6両編成の列車だった。

次は、区間準急電車を撮影した。



その列車も6両編成だった。

その次は、普通電車の高安行きを撮影した。



その日は、大阪・関西万博のPRラッピングが施された車両が充当されていた。

そして、その次は、特急「ひのとり」を撮影する予定だった。
しかし、上本町行きの普通電車が停車中に、その列車が通過したので、普通電車の車体に阻まれて撮影できなかった。
被ってしまったのである。

そのため、大阪・関西万博のラッピング車の撮影を以って、その日の近鉄電車の撮影は終了した。

そのあとは、近鉄の俊徳道駅をあとにして、JR俊徳道駅に戻った。
そして、12時24分発の2453S・大阪行きの普通列車に乗車した。
その列車、221系電車の6両編成である。
わたしが乗車した車両は、サハ221-24だった。
電車は、途中で頻繁に乗客が入れ替わりながら、各駅に停車した。
終点の一つ手前の新大阪駅では、多数の下車があったが、そこから大阪までは、JRの東海道本線が並行しているためか、新たな乗客はいなかった。
新大阪駅を出ると、地下に入り、大阪駅の地下ホームに到着した。

大阪駅に着くと、駅の外に出て、阪急三番街に行った。
阪急三番街の地下には多数の飲食店があるが、ほとんどの店で入店待ちの列ができていた。
わたしは、比較的空いていたカレー店に入った。
その店では、オムライスカレー(正確な品名は失念)を注文した。



遅めの昼食をとった後、某鉄道模型店に行き、買い物をした。

そのあとは、土産などを購入して、大阪駅JR高速バスターミナルへ向かった。
バスターミナルの待合室は混雑していた。

わたしは、14時40分発の岡山駅西口行きの高速バスに乗った。
そのバスの運行は、下津井電鉄が担当している。
そのバスも、大半の座席は埋まった。

バスは、大阪駅JR高速バスターミナルを出発すると、阪神高速道路に入った。
阪神高速道路を通り、郊外へ向かった。
そして、途中でいったん一般道路に降りたあと、インターチェンジを通過して、中国自動車道に入った。
そのあとは、中国自動車道を走り、兵庫県に入った。
それからしばらくすると、山陽自動車道に入った。
途中の龍野西サービスエリアで休憩のため、停車した。



そのあとも、山陽自動車道を西へ向かって走り、岡山県に入った。
そして、山陽インターチェンジで高速道路から降りて、山陽インター停留所に停車した。
山陽インター停留所に止まると、バスを降りて、運転手から駐車サービス券を受け取って、駐車場に向かった。
そのあとは、マイカーで帰路に就いた。

こうして、近鉄電車撮影などのために、高速バスに乗った外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで大阪へ出かけた(その3)

2024年03月25日 21時23分55秒 | Weblog
今さら3月8日のことを記事化して、すみません。

3月8日の午前10時半頃、わたしは、大阪府東大阪市にある近鉄大阪線の俊徳道駅にいた。
ホームで列車の撮影をしていたのである。



10時半を過ぎて少し経つと、伊勢中川行きの急行電車が通過したので撮影した。

その次は、特急電車を撮影した。



近鉄21000系電車・アーバンライナーの編成の名古屋行き特急である。

次は、区間準急電車を撮影した。



その列車は4両編成だった。

その次は、普通電車の高安行きを撮影した。



その列車は、6両編成で運転されていた。

その次は、特急電車を撮影した。



それは、観光特急の「しまかぜ」である。

次は、普通電車の高安行きを撮影した。



その列車も6両編成だった。

次は、名張行きの急行電車を撮影した。



6両編成の列車である。
撮影の際、傾いてしまい、失敗作になったが、ここでは載せることにした。

その次は、区間準急電車を撮影した。



それも6両編成の列車である。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年03月24日 19時44分28秒 | 鉄道模型
今日の午後は、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクションの東武鉄道ED5080形(ED5082・ED5083)2両セットの車両に、付属パーツを取り付ける作業を行った。
それら2両は、先日分解して、車体屋上に、取り付けるための穴を開けている。
本日は、アンテナ、避雷器、汽笛の順に取り付けた。
アンテナと汽笛は、2両とも同形状だが、避雷器はED5082とED5083とでは、形状が異なる。
それを間違えないように注意しながら取り付けた。
いずれも、細かいパーツなので、紛失しないように細心の注意を払いながら、作業を行った。
こうして、2両とも、アンテナ、避雷器、汽笛のパーツの取り付けを行った。
なお、取付が緩いものは、少量のゴム系接着剤で接着した。
パーツの取り付けが済むと、外していた窓ガラスのパーツを前面ガラス、側面ガラスの順に取り付けた。

以上が、本日の作業内容である。
次回は、動力ユニットに、下まわりのパーツを移設したり、必要なパーツの取り付けを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2024年03月24日 09時51分12秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に、
富士急行5700形電車、
近江鉄道200形電車を掲載したことです。

道順は、
「鉄道模型の部屋」→「その他の私鉄」
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで大阪へ出かけた(その2)

2024年03月20日 21時02分24秒 | Weblog
今さら、3月8日のことを記事化して、すみません。

3月8日の早朝は、マイカーで両備バス山陽インター停留所に向かった。
高速バスに乗るためである。
停留所の有料駐車場に車を止めると、デジカメなどの荷物を持って、待合室に入った。
そこで、しばらくバスを待った。
山陽インター停留所からは、6時26分発の大阪駅JR高速バスターミナル経由USJ行きのバスに乗った。
中国JRバス担当便である。
朝早いバスだが、山陽インター停留所から乗車した人は、わたし以外にも多数いた。
バス車内は、ほぼ満席状態だった。
そのバスは、山陽インター停留所を出発すると、山陽自動車道の山陽インターから高速道路に入った。
途中、兵庫県にある三木サービスエリアで休憩のために停車した。
そのあとも、山陽自動車道、中国自動車道を通り、いったん一般道に降りたあと、阪神高速道路を通った。
阪神高速道路の渋滞のため、大阪駅には定刻(定刻は9時00分)より10分余り遅れて到着した。
大阪駅のバスターミナルでバスを降りると、JRの大阪駅の地下ホームへ向かった。
おおさか東線の電車に乗るためである。
ICOCA代用のPITAPAで自動改札を通り、ホームに向かった。
そして、9時28分発の2428S・久宝寺行きに乗車した。
221系電車の6両編成で、わたしは、モハ221-24に乗車した。
電車は、大阪駅の地下ホームを発車後、地上に出て、少し経つと、新大阪駅に停車した。
新大阪駅では、乗車した人が多かった。
そのあとも、電車は、各駅に停車した。
私鉄との乗換駅では、乗客の入れ替わりが多かった。
10時01分頃、電車がJR俊徳道駅に止まると、下車して、自動改札を通り、駅の外に出た。
そして、すぐ近くにある近鉄の俊徳道駅に入り、入場券を買って、改札を通った。
その日、俊徳道駅に行った理由は、近鉄電車の駅撮りのためである。



上本町方面行きのホームの上本町方で、伊勢中川方面へ向かう列車を対象に撮影を始めた。
デジカメには、望遠ズームレンズを装着し、シャッター速度優先モード、連写モードに設定した。



はじめに撮影した列車は、普通電車の高安行きである。
6両編成の列車だった。

次は、撮りたかった列車の一つ、特急「伊勢志摩ライナー」を撮影した。



「伊勢志摩ライナー」の赤色の編成だった。



その次は、急行電車の青山町行きを撮影した。



次は、区間準急の大和朝倉行きを撮影した。



その次は、特急車両の回送列車を撮影した。



次は、普通電車の高安行きを撮影した。

そのあとも、撮影を続けた。

都合により、本日は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年03月20日 20時36分50秒 | 鉄道模型
今日の午後は、先日、吹き付け塗装をした両備バス貸切車3台と日産セドリックのパトカー1台の車体のマスキングを剥がす作業を行った。
両備バスは、実車はブラックアウトされていた箇所を、パトカーは、黒色塗装の箇所を塗装したのだが、その際に行ったマスキングを、本日剥がした。
先の細いピンセットや爪楊枝の先を使用して、慎重に剥がしていった。
本日は、車体のマスキングを剥がす作業しかできなかった。
次回は、塗り分けの乱れのタッチアップ修正などを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2024年03月16日 19時44分10秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおり。
トミーテック バスコレクション 横浜駅西口バスターミナルセット 1セット
トミックス 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) 2セット



今回購入したバスコレクションは、神奈川中央交通、相鉄バス、横浜市交通局の路線バスが入っている。
わたしにとっては、神奈中バスは初ゲットである。
密連形TNカプラーは、トミックスの快速「マリンライナー」の中間連結器に使用したくて購入した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年03月16日 19時36分54秒 | 鉄道模型
今日は、先日、マスキングをした両備バス貸切車3台と、セドリックのパトカーの塗装を行った。
塗装した箇所は、両備バスは、運転席窓付近や乗降用扉付近など、実車はブラックアウトされていた箇所で、パトカーは、黒色塗装部分を、黒色の塗料で塗装した。
使用した塗料は、クレオスの2番・ブラックで、ブラック塗装の前に、滲みこみ防止のためのクリアー塗料を吹きつけた。
そのとき、使用したクリアー塗料は、ガイアカラーの007番・クリアーである。
いずれもエアブラシで吹きつけた。
滲みこみ防止のクリアーを吹いたあと、エアブラシを洗浄し、希釈したブラックを塗装した。
その塗装は、数回に分けて、少しずつ吹き付けた。
そのあと、エアブラシを洗浄し、撤収した。

以上が、本日の作業内容である。
次回は、マスキングを剥がしていきたいと思う。

なお、レイアウトセクションに関する作業は、今日はできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする