浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

2月26日の模型工作

2022年02月27日 21時26分19秒 | 鉄道模型
昨日26日は、鉄道コレクション第9弾の山陽電鉄700形電車の709(パンタなし車両)の屋根板のマスキングから、作業を始めた。
続いて、製作中のバス模型4台の車体のマスキングも行った。
バス模型は、鞆鉄道2台、備北バス1台、神戸市営バス1台の4台が製作途中で、その日は、バスの窓回り、折り戸、バンパー、ライト周りなどのうち、ブラックアウトする箇所などを残して、車体をマスキングした。
ブラックアウトする箇所などは、車両によって異なる。
それらのマスキング作業に、昼過ぎまで時間がかかった。
そのあと、エアブラシによる吹き付け塗装にかかった。
塗装の対象物は、その日マスキングしたバス模型の車体4台と、21日と25日、26日にマスキングした、鉄コレ車両の屋根板8両分である。
使用したエアブラシは、タミヤのベーシックエアブラシとベーシックコンプレッサーとの組み合わせで、まず、バス模型の車体4台に、滲みこみ防止のクリアー塗料を吹きつけた。
使用したクリアー塗料は、ガイアカラーの007番・クリアーである。
そのあと、エアブラシを洗浄し、次は、鉄コレ車両の屋根板に、滲みこみ防止のために、クレオスのMr.カラーの182番・スーパークリアーつや消しを吹きつけた。
それから、またエアブラシを洗浄した。
そして、バスの車体のうちブラックアウトする箇所などへの塗装にかかった。
それらの塗装には、クレオスのMr.カラーの2番・ブラックを使用した。
その色の塗装を開始して間もないときは、希釈しすぎたのか、なかなか黒色が着かない。
そこで、何度か濃度調整をして、やっと黒色の塗装ができた。
そのせいで、余計に時間がかかった。
そのあとは、エアブラシを洗浄して、次は、グリーンマックスの9番・ねずみ色1号にクレオスのMr.カラーの35番・明灰白色にMr.カラーの30番・フラットベース・スタンダードを混ぜた塗料を吹きつける作業にかかった。
塗装の対象は、屋根板のうち、近鉄2400系2両を除いた6両のものである。
しかし、塗装のときにアクシデントが起きた。
エアブラシが詰まってしまい、使用不能になった。
だが、予備のベーシックエアブラシがあったので、それに切り替えて、塗装を続行した。
そのあと、また、エアブラシを洗浄して、次は、近鉄2400系2両分の屋根板のクーラーやベンチレーターの部分を塗装した。
それらの箇所の塗装には、クレオスのMr.カラーの35番・明灰白色にMr.カラーの30番・フラットベース・スタンダードを混ぜたものを使用した。
その塗装が済むと、エアブラシを洗浄した。
そのときは、夕日が沈む少し前だった。
アクシデントなどがあったものの、その日予定していた塗装作業は何とか行うことができた。
次回は、鞆鉄道バスの車体のうち、富士重工7E車体のバスのバンパー(いったんブラックで塗装した)をシルバーで塗装したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレ車両の屋根板をマスキング

2022年02月25日 21時48分59秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、先日分解した鉄コレ車両の屋根板にマスキングテープを貼る作業の続きを行った。
本日マスキングを行ったのは、豊橋鉄道1900形電車2両(1両は先日途中までマスキングをしていた)、豊橋鉄道1750系電車2両、山陽電鉄700形のうち1両で、クーラーのある豊橋鉄道1900形は、クーラーとランボード部分を残して、豊橋鉄道1750形と、山陽電鉄700形は、ランボード部分とベンチレーターを残して、マスキングテープで覆った。
なお、時間の関係で、700形のもう1両(パンタグラフなし車両)の屋根板は、まだマスキング出来ていない。
次回、マスキングを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年02月21日 21時15分11秒 | 鉄道模型
今日の午後は、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクション第6弾の1750系電車と第9弾の山陽電気鉄道700形電車、第11弾の豊橋鉄道1900形電車、第27弾の近畿日本鉄道2400系電車を分解した。
いずれの形式も、それぞれ2両編成で、パンタグラフ付き車両は、製品のパンタグラフを外したあと、車体から床板など下まわりを外した。
そのあと、車体から屋根板を外した。
屋根板は、ほとんどの車両がマイナスドライバーで外せたが、山陽電鉄700形は、プラスのねじで留められているため、プラスドライバーも必要だった。
車体から床板や屋根板を外した際には、組み立てると見えなくなる箇所に、車番をメモしたシールを貼った。
再度、組み立てる際に、間違えないようにするためである。
なお、屋根板を外した理由は、屋根板に一体成型されているクーラー(豊橋鉄道1900形と近鉄2400系)やベンチレーターなどに別体感を出すため、周囲をマスキングして、屋根とは異なる感じのグレーで塗装するためである。
本日は、近鉄2400系2両の屋根板をクーラーやベンチレーター部分を残して、屋根板をマスキングした。
マスキングには、タミヤのマスキングテープを使用した。
そのあと、豊橋鉄道1900形のクーラーやランボード、ベンチレーターの周りのマスキングをしたが、まだ途中で作業できる時間がなくなった。
続きは、また次回行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2022年02月20日 20時14分30秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を予約して、代金を振り込んでいたからである。
それが入荷したので、発送された。

今回購入したものは、トミーテックの鉄道コレクションのナローゲージ80・想い出の尾小屋鉄道・キハ1タイプ+ホハフ8タイプ・2両セットを1セットである。



HOゲージと同スケールのナローゲージで、軌間は、Nゲージと同じ9mm。
縮尺は、Nゲージとは異なるが、動力化すれば、Nゲージ用のレールを走ることができる。
いつかは、キハ1タイプの動力化とホハフ8タイプのトレーラー化をしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年02月18日 20時56分47秒 | 鉄道模型
今日は、購入してから長らくそのままの状態だったトミックスのED75形700番台(前期型・サッシ窓)と、トミックスのDF200形200番台に、付属のパーツを取り付けて、完成車にする作業を行った。
トミックスのED75形700番台は、某鉄道模型店で購入した中古品だが、前ユーザーが付属パーツの取り付けをまったく行っていなかったので、本日、取り付ける作業を行った。
まず、付属の治具と0.5mmのドリル刃を着けたピンバイスで、無線アンテナを取り付ける穴を開けた。
穴を開けたあとは、無線アンテナのパーツをランナーから切り離して、取り付けたのだが、挿し込むだけでは緩すぎたので、少量のゴム系接着剤で接着した。
そのあと、ホイッスルカバーと信号炎管を取り付けたのだが、信号炎管のパーツが非常に細かく、取付に苦労した。
それで、屋上へのパーツの取り付けは終了した。
続いて、手すりパーツをランナーから切り離して取り付けた。
手すりパーツの取り付けが4カ所とも済むと、ナンバープレートを取り付けた。
わたしは、「ED75-722」を選んだ。
側面に取り付けたあと、前面に取り付けたのだが、最後の1枚を取り付ける際にアクシデントが発生。
ランナーから、カッターナイフで切り離す際に、ナンバープレートが割れてしまった。
それでも、割れたプレート同士をつなぎ合わせて、何とか取り付けた。
接合箇所も、ほとんど目立たない。
そして、最後に、「東芝」のメーカーズプレートw取り付けて、ED75形700番台は、完成車となった。
なお、その機関車は、製品状態で、JRマークが、車体側面に印刷されている。
高崎運転所仕様の12系客車や、14系客車+MOTOトレインの急行「八甲田」の編成などを牽いて楽しみたいと思う。
その次は、トミックスのDF200形200番台に付属パーツを取り付ける作業を行った。
まず、説明書を見ながら、ナンバープレートを取り付けた。
ナンバープレートのランナーパーツは、前面用と側面用に分かれている。
わたしは、「DF200-222」を選んだ。
前面、側面共に、ナンバープレートを取り付けたあとは、前面の手すりパーツを取り付けたのだが、それが、取り付け難かった。
取付脚がなかなか穴に入らない。
やっと入ったと思ったら、簡単に抜けてしまうので、少量のゴム系接着剤で接着した。
手すりパーツの取り付けが済むと、屋上のホイッスルカバーの取り付けを行ったのだが、それも取り付けに苦労した。
凹んだ箇所にパーツを取り付けるため、パーツをピンセットで保持しながら、取り付ける作業がやり難かった。
ホイッスルカバーの取り付けが済むと、DF200形200番台も、完成車となった。
それは、タキ1900などの貨物列車を牽引して楽しみたいと思う。
そのあとは、昨年購入したタキ1900形(太平洋セメント)の10両セット(限定品)のうち、1両に、付属パーツの赤色反射板を取り付けた。
0.5mmのドリル刃を着けたピンバイスで、台枠の準備穴に穴を開けて、ランナーから切り離した反射板パーツを取り付けるのだが、それも緩かったので、ゴム系接着剤で接着した。
こうして、ED75形700番台、DF200形200番台、タキ1900形・太平洋セメント仕様は、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、レンタルレイアウトなどで走らせたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年02月14日 21時24分46秒 | 鉄道模型
今日の午後は、製作中の公団住宅(現在の品名は集合住宅)の屋上に取り付ける水タンクの塗装から始めたいと思ったが、肝心な塗料が固まって使えなくなっていたので、それは延期することにした。
そこで、トミーテックの鉄道コレクション第9弾の秩父鉄道800系電車を完成車にするため、デハ800形の屋上配管への色差しから始めた。
色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用し、塗料を面相筆の先に含ませて、少しずつ、屋上配管のモールドへ色を着けていった。
なお、はみ出した箇所は、半乾きのときに、爪楊枝の先で削り取った。
そのあと、デハ800形にトミックスのパンタグラフ・PS13を取り付けた。
ただし、取付脚を穴に挿し込むだけでは緩すぎたので、少量の木工ボンドで接着した。
それなら、少々はみ出しても目立たないうえ、接着も強すぎないので、万が一パンタグラフが破損した際にも、取り外しがやりやすいであろう。
パンタグラフを取り付けたあとは、各車両の貫通路に、貫通幌を取り付けた。
貫通幌は、トミックスの私鉄用・幅広のものを使用した。
貫通幌の接着には、ゴム系接着剤を使用した。
こうして、秩父鉄道800系電車は、完成車両となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、走らせたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年02月10日 20時39分05秒 | 鉄道模型
今日は、トミーテックの鉄道コレクション第9弾の秩父鉄道800系電車をNゲージ化するための作業を行った。
本日は、まず、屋上にアンテナパーツをを取り付ける作業から始めた。
パーツをランナーから切り離して、両面テープを貼ったピンセットで保持しながら、あらかじめ屋根に開けていた穴に挿し込んだ。
しかし、それだけでは緩すぎたので、ゴム系接着剤で接着した。
そのあと、デハ800形のうち、中間封じ込めにする車両に動力ユニットを組み込む作業に取り掛かった。
動力ユニットは、TM-09・20m級Bを使用するように指示されているが、それは絶版になっていて、入手できないので、TM-17・20m級B2で代用した。
動力ユニットに付属のスペーサーLを取り付けて、動力台車には、鉄コレ車両に付属の台車枠を取り付けた。
続いて、床下機器を移設し、動力台車には、カプラーを取り付けた。
カプラーは、KATOカプラー密連形・グレーを使用し、トミーテックの走行パーツセット・TT-04Rに付属のグレーのカプラーポケットとスペーサーを使用して、動力台車に取り付けた。
そして、デハ800形の車体と組み合わせた。
そのあとは、トレーラー車にする車両3両の台車の車輪を、走行パーツセット・TT-04Rに付属の金属車輪に取り換えて、床板にウエイトを載せたほか、カプラーをKATOカプラー密連形・グレーに取り換えるため、TT-04Rに付属のカプラーのアーノルドカプラーを外して、カプラーポケットにKATOカプラーを取り付けて、スペーサーも使用したうえ、台車に取り付けた。
そして、床板と車体とを組み合わせた。
以上が、本日の作業内容である。

次回は、屋上配管への色差し、パンタグラフPS13の装着、貫通幌の取り付けを行って、完成車にしたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年02月06日 21時15分33秒 | 鉄道模型
今日は、グリーンマックスの公団住宅(現在の品名は集合住宅)の屋上に取り付ける水タンクの配管を製作して取り付ける作業と、点検用のはしごを取り付ける作業を行った。
屋上水タンクは、公団住宅のキットのものは使用せず、1mmプラ角棒と厚さ0.5mmのプラ板から作った架台に、グリーンマックスのビル用のタンクを接着して製作していたが、本日は、それに、配管を接着した。
配管は、直径1.0mmのプラ丸棒から切り出して、木工ボンドで仮止めしながら、長さを確認し、何度か調整したあと、エポキシ接着剤で接着した。
そのあと、点検用のはしごを取り付けた。
はしごは、レボリューションファクトリーから発売されていた鉄道車両のディテールアップ用のエッチングパーツを使用した。
かなり繊細にできている。
それをエッチング用のはさみで切り取り、タンクや架台にエポキシ接着剤で接着した。
まだ、塗装はしていない。
以上が、本日の公団住宅の製作内容である。

そのあとは、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクション第9弾の秩父鉄道800系電車4両のNゲージ化に着手した。
本日は、車体から、床板など下まわりを外して、それから、屋根板を外した。
また、そのとき、デハ800形についているパンタグラフも外した。
屋根板は、ねじ2本で固定されていて、精密ドライバーで外していった。
屋根板を外したあとは、屋根板の裏側から、指定の位置に、1.0mmのドリルで穴を開けた。
それは、付属のアンテナパーツを取り付けるための穴である。
穴を開けたあとは、屋根板を車体に取り付けて、ねじも締めた。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、アンテナの取り付けなどを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2022年02月06日 09時45分58秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に、
JR西日本24系25形・寝台特急あさかぜ、
JR西日本281系電車・特急はるか、
JR西日本145系1000番台・牽引電車、
JR西日本12系客車・網干総合車両所宮原支所所属車
を掲載したことです。

道順は、
JR西日本24系25形・寝台特急あさかぜは、
「鉄道模型の部屋」→「JR・国鉄車両・寝台列車編」
です。

JR西日本281系電車・特急はるか、JR西日本145系1000番台・牽引電車、JR西日本12系客車・網干総合車両所宮原支所所属車は、
「鉄道模型の部屋」→「JR・国鉄車両(その他)」
です。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2022年02月02日 22時14分43秒 | 鉄道模型
今日は、某鉄道模型店から荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおり。
津川洋行 ネットフェンス グリーン 1セット
津川洋行 パイプフェンス1型ブラウン 1セット
津川洋行 パイプフェンス2型ブラウン 1セット
トレジャータウン なかじき3号 路線バスモデル用 1個
トレジャータウン なかじき7号 観光バスモデル用 1個



それら以外には、鉄道模型趣味の2月号も1冊購入した。

津川洋行のフェンスは、製作予定のレイアウトセクションで使用予定。
トレジャータウンのなかじきは、バス模型の収納に使用予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする