昨日12日の朝は、愛機α33をマイカーに載せて出かけた。
まず、向かったのは、岡山市北区尾上地区である。
そこは、田園の中を走る吉備線の姿を写真に収めることができる。
9時20分頃までに現地に行く予定だったが、出発が遅れたうえ、渋滞で時間がかかったので、現地に着くのが遅くなってしまった。
予定では、上りの736D列車を撮影するのだったが、現地付近の駐車可能場所に車を止めて、まもなく、その列車は通過していった。
それから、数分後、下りの737Dも通過した。撮影予定列車を2本も逃してしまった。
しかたなく、上りの738Dのみを撮影した。
列車は、キハ47の2両編成で、岡山支社色と首都圏色のコンビだった。
それから、尾上地区をあとにして、国道180号線を走り、岡山市北区福崎地区と高塚地区にまたがる矢喰公園へ向かった。
そこには、神社と公園があり、駐車場がある。
車を止めると、そぐそばの国道180号線の歩道の端へ行き、田園の向こうの築堤を走る吉備線の列車を撮影するための準備をした。
そして、しばらく待った。
そこでは、上りの746Dを撮影した。
その列車も、キハ47の2両編成で、岡山支社色と首都圏色との組み合わせだった。
そのあと、国道180号線を引き返し、一宮地区のセルフうどん店で昼食をとった。
それから、備前一宮駅より少し岡山よりにある踏切へ向かった。
その踏切の道の東側の歩道から、田園風景の中(といっても、バックは建物だが)を走る列車を撮影した。
予定より早く現地に着いたので、まず、予定にはなかった750D列車を撮影。
後追いでの撮影になった。列車は、キハ40の2両編成で、首都圏色と岡山支社色のコンビだった。
それから少し経って、1749D列車を撮影した。
列車は、キハ47の2両編成で、どちらも首都圏色だった。色あせがほとんどないきれいなオレンジ色だった。
それからも、しばらくの間、列車を待った。
そして、1752D列車を撮影した。
列車は、1749Dと同じ首都圏色のキハ47の2両編成だった。
それから少し経つと、751D列車が来たので撮影した。
列車は、キハ40の2両編成だった。首都圏色と岡山支社色との組み合わせである。
その撮影をもって、その日の列車撮影は終了した。
そのあと、マイカーで辛川市場地区へ行き、コンビニで買い物などをした後、中鉄バスの天満屋行きの路線バスを撮影した。
そして、マイカーで帰路についた。
こうして、吉備線の撮影を主な目的としたドライブを終えることができた。
また、機会があったら、撮影に行きたいと思う。