浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2022年06月29日 21時28分05秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を予約注文していて、それが入荷したからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、トミーテックの鉄道コレクション用動力ユニット・TM-11R・16m級Cを4両分である。



鉄コレの気動車用の動力ユニットで、第10弾や第15弾の車両を動力化するのに必要だが、長らく生産がなく、市場からも枯渇していた。
それが再生産されることになり、予約をしていた。
今回購入分は、鉄コレ第10弾と第15弾の気動車のNゲージ化に使用予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年06月27日 20時58分55秒 | 鉄道模型
今日の午後は、トミーテックの鉄道コレクションの京都市交通局10系の乗降用扉の戸当たりゴムにスミ入れをする作業から始めた。
スミ入れには、タミヤのスミ入れ塗料のブラックを使用した。
スミ入れ塗料に付属の筆で、戸当たりゴムの部分に塗料を流し込んで、はみ出した箇所は、綿棒でふき取った。
こうして、6両全車両の戸当たりゴムにスミ入れをした。
そのあとは、貫通路に貫通幌を取り付けた。
貫通幌のパーツは、はじめは、グリーンマックスの角形・グレーのものを使用する予定だったが、貫通扉の天地寸法に対して、幌の天地寸法が小さすぎるので、KATOのASSYパーツの211系電車用のものを使用した。
取り付け用の出っ張りを、ニッパーなどで取り去って、ゴム系接着剤で接着した。
途中、作業が中断したが、夕方、また再開し、全車両の中間貫通路に幌を取り付けた。
そのあとは、パンタグラフを取り付けた。
取り付けたパンタグラフは、トミックスのPT4811Nである。
あらかじめ塗装したパンタグラフ4基をパンタグラフ付きの車両2両に取り付けて、京都市交通局10系電車・6両編成は完成車となった。
そして、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、走らせて楽しみたいと思う。

そのあとは、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクション第5弾の長野電鉄2000形電車のNゲージ化に着手した。
本日は、3両編成の中間車であるサハ2051に、動力ユニットを組み込む車両を行った。
サハ2051は、実車は付随車であったが、模型では、3両以上の編成は中間車に動力を組み込むほうが良いので、その車両に動力ユニットを組み込むことにした。
使用した動力ユニットは、TM-06R・18m級Aで、鉄コレ車両から下まわりを外したあと、床板から床下機器を外して移設した。
続いて、動力ユニットに付属のスペーサーLを装着し、動力台車に、鉄コレ車両に付属の台車枠を取り付けた。
そのあと、動力ユニットに付属のカプラーポケットからアーノルドカプラーを外して、KATOカプラーのグレーのものに換装のうえ、付属のスペーサーのうち大きいほうを使用して、動力台車に取り付けた。

以上が、本日の作業内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2022年06月27日 20時14分12秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文し、代金を振り込んでいたからである。

今回購入したものは、以下のとおり。
トミーテック 鉄道コレクション動力ユニット TM-06R 18m級A 1両分
トミーテック TT-04R 走行用パーツセット 2セット
グリーンマックス 車両ケース(2両) 1個
KATO KATOカプラー密連形A グレー(20個入) 2セット



鉄コレの動力ユニットは、鉄コレ第3弾の富士急行5700形のNゲージ化に使用予定。
走行用パーツセットは、鉄コレ車両のNゲージ化に使用予定。
車両ケースは、2両編成の車両の収納に使用予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2022年06月27日 11時39分53秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に、
京浜急行1000形(旧)・試作車、
東武鉄道5050系電車、
小田急電鉄1800形電車を
掲載したことです。

道順は、
京浜急行1000形(旧)・試作車が、
「鉄道模型の部屋」→「京浜急行電鉄」、
東武鉄道5050系電車、小田急電鉄1800形電車が、
「鉄道模型の部屋」→「首都圏私鉄(京急と東急を除く)」
です。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販でバスコレクションを購入

2022年06月26日 21時13分31秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
トミーテックのバスコレクション第30弾を1ボックス予約注文していて、それが入荷したからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。



今回購入したものは、上述とおり、トミーテックのバスコレクション第30弾を1ボックス。
三菱ふそうのエアロクイーンMS729が12台入っている。
明日以降に開封する予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年06月23日 22時03分18秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、トミーテックの鉄道コレクションの京都市交通局10系をNゲージ化するための作業を行った。
先日、中間車のうち1両を動力化し、1両をトレーラー化しているので、本日は、残りの車両をトレーラー化する作業を行った。
本日トレーラー化した車両は、両先頭車とパンタグラフ付き中間車2両で、いずれも、トミーテックの走行用パーツセット・TT-04Rの金属車輪に交換のうえ、床板にはウエイトを載せた。
また、カプラーは、カプラーポケットとスペーサーは、TT-04Rに付属のものを使用したが、アーノルドカプラーは使用せず、KATOカプラーの密連形・グレーに換装した。
なお、カプラースプリングは、カプラーの水平を保つために引き続き使用するが、紛失させたものは、ストックしていた他のカプラースプリングで代用した。
こうして、残りの4両の車両もトレーラー化することができた。
そのあとは、先頭車のアンテナ付近と、パンタグラフ付きの中間車にある屋上配管に色差しを行った。
色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。
極細の面相筆の先に塗料を含ませて、少しずつ色をつけていった。
なお、はみ出した箇所は、爪楊枝で削り取った。

以上が、本日の作業内容である。
次回は、戸当たりゴムのスミ入れなどを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2022年06月23日 21時51分34秒 | 鉄道模型
今日は、某鉄道模型店から荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは以下のとおり。
KATO 小型車両用台車 通勤電車2 2両分
KATO 小型車両用動力ユニット 通勤電車2 4両分



いずれも、Bトレインショーティ車両のNゲージ化のために購入した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年06月19日 21時58分02秒 | 鉄道模型
今日は、製作中のバス模型を完成させるための作業から始めた。
まず、富士重工路線バスから製作中の備北バスの後部折り戸(というか中扉)のガラスを透明プラ板から切り出して、少量のゴム系接着剤で折り戸の裏側に接着した。
そのあと、シャーシーの後部折り戸に干渉する箇所を、金属やすりで少し削って、車体とシャーシーとを組み合わせた。
続いて、バスコレクション第13弾の都営バスから改造中の鞆鉄道バスの行き先表示を、タミヤのエナメル塗料のホワイトで塗った。
また、並行して、シャーシーについているタイヤのホイールの部分を、タミヤのエナメル塗料のグリーンとパークグリーンとを混ぜた塗料で塗った。
それから、バスコレクション第15弾の神姫バスから改造中の神戸市営バスの車体の前面行き先表示の裏側に位置する箇所を、タミヤのエナメル塗料のブラックで塗った。
そのあと、バスコレのバスから改造していたバスの前面ガラス、後部窓ガラス、側面ガラスを取り付けて、続いて、シャーシーと組み合わせた。
それから、各バスの前側のナンバープレートと、バスコレから塗り替えたバスの後部ナンバープレートに、タミヤのエナメル塗料のパークグリーンで塗装した。
なお、富士重工路線バスから改造した備北バスと鞆鉄道バスの後部ナンバープレートは、緑色に塗ったシールからそれらしく切り出したものを、車体後部に貼る方向で表現した。
続いて、ウインカー部分にタミヤの水性アクリル塗料のクリヤーオレンジ、尾灯部分にクリヤーレッド、フォグランプにクレオスの水性ホビーカラーのクリアーイエローを塗った。
こうして、4台のバスは、完成車となった。



そのあとは、トミーテックの鉄道コレクションの京都市交通局10系のNゲージ化作業を少し行った。
本日は、中間車のうち1両である1602に、動力ユニット・TM-14・20m級A2を組み込んだほか、車番1302の車両を、走行用パーツセット・TT-04Rでトレーラー化した。
なお、2両とも、カプラーポケットとスペーサーは、走行用パーツセット・TT-04Rに付属のグレー成型のものを使用したが、アーノルドカプラーは使用せず、KATOカプラーの密連形・グレーを取り付けた。
なお、ほかの4両の車両のトレーラー化は、まだできていない。

以上が、本日の作業内容である。
次回は、残りの4両車両のトレーラー化などを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年06月18日 21時13分52秒 | 鉄道模型
今日の午前は、トミックスのパンタグラフ・PT4811Nを4基塗装した。
塗装には、通常の塗料を使用せずに、クレオスのMr.プライマーサーフェーサー1000のスプレーを使用した。
塗装したパンタグラフは、トミーテックの鉄道コレクションの京都市交通局10系のNゲージ化に使用予定。
そのあとは、バス模型関連の工作を行った。
製作中のバスのうち、富士重工路線バスから製作中の備北バスは、側窓と後面窓ガラスとが一体になっているクリアーパーツの後部引き戸の部分のガラスを取り去り、側面には、細く切った黒色のビニールテープを貼って、逆T字形窓の枠を表現した。
そして、午後は、備北バスのほか、鞆鉄道の富士重工7Eの側面に、エナメル塗料の筆塗り塗装で、行き先表示器を表現したほか、備北バスのほうは、後面ガラスにも、行き先表示器を表現した。
また、並行して、備北バスと鞆鉄道に使用するタイヤのホイール部分の塗装も行った。
それらの塗装も、エナメル塗料を使用した。
使用したエナメル塗料は、いずれもタミヤのもので、備北バスにはX-2・ホワイト、鞆鉄道にはX-5 ・グリーンとX-28・パークグリーンとを混ぜたものを使用した。
また、前面窓ガラスも、行き先表示器の両側の部分はブラックアウトするため、エナメル塗料のX-1・ブラック、表示器部分をX-2・ホワイトで塗装した。
いずれも筆塗りである。
塗料が乾燥後、鞆鉄道の富士重工7E車体のバスは、側面と後面とが一体になった窓ガラスパーツを取り付けたあと、前面窓ガラスを取り付けて、そのあと、タイヤが取り付け済みになっているシャーシーを取り付けた。
備北バスのほうは、側面と後面窓ガラスが一体になっているパーツを取り付けたあと、前面窓ガラスを取り付けた。
それから、スミ入れ用のペンで、逆T字窓の縦の枠を描いた。
なお、シャーシーはまだ取り付けていない。
折り戸に改造した後部扉の部分のガラスを取り付けてから、シャーシーを取り付ける予定。

以上が、本日の作業内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷でNゲージを走らせた

2022年06月14日 20時45分04秒 | 鉄道模型
今日は、マイカーにNゲージの車両を載せて出かけた。
向かったのは、岡山県美作市の湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館である。
到着すると、入館料を支払って、入館した。
それから、レンタルレイアウト使用料を支払い、1線を使わせてもらった。

本日は、281系「はるか」から、運転を始めた。
KATOの製品の6両編成で、各車両に室内灯を取り付けたのだが、取り付け方が悪かったのか、1両を除いて、室内灯が点灯しなかった。
前後の灯火は点灯し、走りは悪くなかった。

続いて、南海電鉄の「ラピート」を走らせた。



かなり前に購入した車両だが、まあまあよく走った。

そのあと、「ラピート」をはずして、トミーテックの鉄コレ車両を加工した145系牽引電車を走らせた。



それも、まあまあ走った。

そのあと、マイクロエースの103系電車の大阪環状線仕様(更新車・オレンジ色)を走らせようと思ったのだが、動力の調子が悪く、動かなくなった。

そのため、本日は、走らせるのをやめて、145系配給電車を走らせた。
それは、トミーテックの鉄コレ車両で、鉄コレ純正の動力ユニットを使用している。



時々脱線したが、まあまあ走ったと思う。

そのあとも、引き続き、「はるか」を走らせて、レンタル開始から約1時間後、撤収し、ストップウォッチを返却した。

そして、館内の展示物を観て楽しんだあと、てつどう模型館をあとにした。

そのあとは、マイカーで道の駅に行き、昼食におこわの弁当を買って食べたあと、帰路についた。

なお、281系「はるか」は、夕方、再度分解し、室内灯の接点の調整をして、点灯を確認して、組み立てた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする