浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

スズキハスラーを納車

2025年04月08日 15時59分40秒 | マイカーライフ
今日は、某自動車店に代車を満タンにして返却しました。
そして、新たなマイカー(といっても、中古車ですが)に乗って帰宅しました。
マイカーに乗るときには、店主から使用方法などについての説明もしていただきました。
以前乗っていたワゴンRは、鍵穴に差し込む従来方式のエンジンキーでしたが、今日から乗る車は、スマートキーになっています。
車種は、スズキのハスラーのFリミテッドです。
前オーナーが約55000km乗っていましたが、快調に走りました。
これから、通勤や買い物、ドライブなど、わたしの生活を支えてくれるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車・ワゴンRが引退

2025年03月31日 20時32分13秒 | マイカーライフ
わたしは、2009年の12月からスズキのワゴンR(平成17年式)に乗っていました。
本日まで使用していましたが、最近は、足回りを中心に経年による老朽化などが顕著になってきたことなどから、代替を決定し、本日、ワゴンRの購入でお世話になった某自動車店に引き取ってもらいました。
走行距離は11万5000km強でした。
職場への通勤ほか、買い物などの外出、ドライブなどで活躍してもらいました。
長年にわたって、わたしの生活を支えていましたが、上述どおり、老朽化には勝てず、次回の車検をパスするためには多額の費用が見込まれるため、引退となりました。
ワゴンRには、感謝とねぎらいの思いでいっぱいです。



これから、しばらくは代車生活となりますが、来月には、新たなマイカー(といっても中古車ですが)との生活が始まります。

では、今後も、楽しいマイカー生活を送っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車の走行距離10万km超え

2023年04月09日 20時42分14秒 | マイカーライフ
今日は、愛車・ワゴンRで外出途中、走行距離メーターが100000kmになりました。
前オーナーから通算してですが。
古い車ですが、今後もしばらくは乗り続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車、ワゴンRを洗車

2014年12月18日 21時27分19秒 | マイカーライフ
今日の夕方は、愛車、ワゴンRを洗車した。
まず、マットを外し、マットの埃やごみなどを払い落とした。
そのあと、室内の掃除を行った。
室内の掃除を済むと、ホースで水を流しながら、洗車ブラシでタイヤやタイヤハウスを洗浄した。
そして、そのあと、車体に水をかけながら、洗車スポンジで、車体を洗浄していった。
車体の洗浄が済むと、窓ガラスやミラー、灯火などを拭いた。
最後に、マットを取り付けて、洗車は終了した。
洗車が済んだ頃には、暗くなったが、予定通り、洗車を行うことが出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車ワゴンRを洗車

2013年12月24日 20時13分43秒 | マイカーライフ
今日の午後は、久しぶりに愛車ワゴンRを洗車した。
最近は、多忙なため、マイカーの洗車がなかなかできなかったが、年末年始は、車をきれいにしたいので、本日行った。
まず、室内のマットを外した。
それから、床や荷室のごみを取り除いた。
そのあと、マットの埃も掃った。
それから、洗車ブラシでタイヤとフェンダー内部を洗い流した。
そして、そのあと、車体の洗浄にかかった。
まず、踏み台を使って、屋根周りを洗った。
車体の洗浄には、ホースから流れる水と洗車スポンジを使用した。
そのあと、車体のキャビンの上半分、ボンネット周り、フロントフェンダー、フロントバンパーを洗い流した。
それから、右前側のドアとドアの下の部分、左前側のドア、左後ろ側のドア、左のリアフェンダー周り、左側のドアの下の部分、右後ろ側のどらとドアの下の部分、左のリアフェンダー周り、後部ドア、リアバンパーの順に洗い流した。
そのあと、窓ガラスや灯火類を拭いていった。
それから、さらに、内部も、フロントガラスの内側や、ダッシュボードなどを拭いていった。
こうして、愛車ワゴンRは、ピカピカのシルバーメタリックの車体になった。
そのあと、マットを取り付けて、洗車は終了である。
これで、愛車もきれいな状態で年を越せるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車を洗車と車内清掃

2012年12月26日 20時05分08秒 | マイカーライフ
今日は、仕事が公休日だった。
そこで、午後は、久しぶりに、愛車・ワゴンRの洗車と車内清掃を行った。
まず、室内の清掃をした。
マットを外して、埃を掃い、窓ガラス内側や、室内の汚れを拭き取ったり、粘着テープでフロアのごみを取り除いていった。
そのあと、車体の洗浄にとりかかった。
まず、踏み台を用意して、屋根上を洗浄した。
ホースで水を流しながら、柄のついた洗車スポンジで、車体をなでるようにして、汚れを落としていった。
屋根の洗浄が終わると、踏み台を片付けて、ピラーなど、車体の上半分の洗浄をした。
そのあと、ボンネットを洗い、それから、フロントフェンダーやフロントバンパーをきれいにしていった。
続いて、側面のドアをきれいにした。ドアの下も、忘れずにきれいにした。
そのあと、リアクォーターパネルを洗い、リアのドアもきれいにした。
最後に、リアバンパーを洗い流した。
そのあと、灯火のレンズや、窓ガラス、ミラーの鏡面を拭いていった。
そして、外したマットを取り付けて、洗車と車内清掃は終了した。
こうして、わたしの車は、シルバーメタリックの輝きを取り戻した。
これで、年越しの準備が一つ済んだのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車ワゴンRを洗車

2011年12月28日 18時00分58秒 | マイカーライフ
今日の昼過ぎは、愛車ワゴンRの洗車と車内清掃をした。
車室内のマットを外し、埃を掃った。
それから、車内の床のごみを、粘着テープで取り去っていった。
そのあと、ボディを屋根から下へ向かって、ホースから出る水で洗い流していった。
そして、車内のガラスやダッシュボードなどを拭いた。
そのあと、外部のガラスやミラー、灯火などを拭いていった。
そして、マットを元通りにつけて、洗車と車内清掃は完了した。
わたしの愛車は、美しいシルバーボディになった。
これで、新年を迎える準備が一つ済みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車を洗車

2010年12月28日 21時22分10秒 | マイカーライフ
年末年始は、愛車をいつも以上にきれいにしたいものである。
昨日の昼過ぎは、愛車・ワゴンRの洗車と車内清掃を行った。
まず、室内のフロアマットを外し、埃を掃った。
それから、室内のごみを取り除いて、内側のガラスやダッシュボード、ドアの内側などを、雑巾で拭いていった。
そして、車体外部の洗浄である。
ホースで、水をかけながら、車体をスポンジで洗い流していった。
まず、踏み台を使用して、屋根周りの汚れを落とした。
そのあと、ピラーやドアミラーを洗い流し、ボンネットのふた、フロントフェンダー周り、フロントグリル周辺、フロントバンパーの順に汚れを落としていった。
そのあとドアを前側のドアを洗い流し、続いて、後ろ側のドアを洗い流した。
それに続いて、リアフェンダー周りの汚れを落とし、ドア下側も洗い流した。
そして、リアハッチを洗い流し、そのあと、リアバンパーの汚れを落とした。
そのあと、タイヤを洗車ブラシできれいにした。
それから、ガラスやワイパーゴム、灯火などを、雑巾で拭いていった。
こうして、わたしの車は、きれいなシルバーメタリックの車体になった。
今日は、きれいになった車で通勤した。
ただ、雨が降ったのが残念だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のオイル交換

2010年05月13日 21時26分13秒 | マイカーライフ
今日の午後は、ワゴンRの購入でお世話になった自動車屋に行った。
そこは、修理・整備工場のある個人経営の店である。
今日は、エンジンオイルの交換のために行ったのだ。
店に着くと、待たされることなく、作業していただけた。
また、エンジンルームやライトやタイヤの空気圧も点検してもらえた。
特に異常はないとのこと。
これで、しばらくは安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車ワゴンRを洗車

2010年05月01日 20時33分05秒 | マイカーライフ
今日の午前は、愛車ワゴンRを洗車した。
その車は、昨年12月に購入して初の洗車になる。
まず、マットを外して、土ぼこりを掃う作業をした。
その車のマットは、前側、後ろ側ともに、左右が一体になっている。したがって、マットの枚数は2枚。
マットの埃を掃うと、室内の掃除をした。
ガラスの内側やダッシュボード、ドアなどを、濡らして絞った雑巾で拭いていった。
それから、車体外部の洗浄である。
まず、屋根上から洗い流すのだが、その車の洗車には踏み台が必要だった。
踏み台に昇って、屋根の上を洗い流したあと、踏み台から降りて、ピラー周辺を洗い流した。
そして、ボンネットの上を洗ったあと、フロントフェンダー、フロントバンパー、ドアとその下の部分、リアハッチ、リアバンパー、リアフェンダー周りなどを洗い流していった。
そのあと、洗車ブラシで、タイヤも洗い流した。
それから、雑巾で、ガラスやワイパーゴム、灯火などを拭いた。
そして、フロアマットを取り付けて、洗車と清掃は終了した。
こうして、わたしの愛車は、シルバーメタリックのきれいな車体になったのである。
今日の午後は、きれいになった車で出かけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする