浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

ファンタジー号の製作作業を少し行った

2019年06月27日 20時56分20秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、製作中の船舶模型・ファンタジー号の製作作業を少し行った。
前回は、先月のある日(記事化を忘れていました)に、サフェーサーを吹いて、平滑にするために、サンドペーパーで磨いたところでストップしていた。
本日も、その作業の続きを行った。
今日は、船室と屋根に、サフェーサーを吹きつけた。
サフェーサーは、Mr.プライマーサフェーサー1000のスプレーを使用した。
それを少しずつ吹きつけていった。
そうすると、船室部分や屋根の表面の凹凸がわかりやすくなる。
サフェーサーが乾燥後、スポンジやすりや紙やすりで磨いて、そのあとも残った凸凹の凹みをMr.サーフェーサー500で埋めていった。
こうして、少しずつ平滑化していったが、まだまだ凸凹がかなり残っている。
次回も、サーフェーサーを吹きつけてから、凸凹を平滑化していきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市内で撮り電、撮りバス(その4)

2019年06月27日 09時49分19秒 | カメラ・写真
今さら3月のことを記事化してすみません。

3月18日の10時20分頃は、岡山市内の岡山電気軌道東山線中納言電停付近にいた。
電停の東にカーブがあり、そのカーブを曲がってくる東山行きの電車を撮影するために、その場所へ行ったのである。

その場所では、まず、10時21分、東山行きの電車を撮影。



車番7301の電車だった。メタコートのラッピング広告車である。

次は、10時26分に撮影。



車番は8301だった。内山工業のラッピング広告車である。

その次は、最も撮影したかった電車を撮影。
撮影時刻は、10時27分だった。



それは、チャギントン電車である。
2車体連接の電車が中納言のカーブを曲がる姿をカメラにおさめた。

そのあと、その場所をあとにして、小橋電停と西大寺町電停の間の旭川中洲へ向かって歩いた。
その場所から、電車を撮影するためである。

場所を移動後は、10時34分に、東山行きの電車を撮影した。



車番は7201だった。家づくり学校のラッピング広告車である。

その次は、10時39分に、また東山行きの電車を撮影した。



その電車は、たま電車で、車番は7001だった。

その次は、岡山駅行きの電車を、10時42分に撮影した。



内山工業のラッピングが施された8301だった。

その次は、岡山駅行きの電車を、10時45分に撮影した。



電車は、3000形のKUROだった。車番は3007である。

その次は、岡山駅行きの電車を、10時49分に撮影した。



その電車は、家づくり学校の広告車の7201だった。

そのあとも、その場所での路面電車撮影は続いた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2019年06月24日 21時32分54秒 | 鉄道模型
今日は、近鉄2410系製作作業以外には、今さらながら、トミーテックの鉄コレの福井鉄道F1000形F1003FUKURAMグリーンをNゲージ化する作業を行った。
まず、車両を下回りから外して、下回りのスペーサーを動力ユニットTM-LRT04に移設した。
そのあと、3車体のうち、両端の2車体の屋根に1mmのドリルで穴を開けた。
付属のアンテナを取り付けるためである。
穴を開け終えると、アンテナパーツをカッターナイフでランナーから切り離した。
なお、パーツには予備はないので、取り扱いには注意が必要である。
切り離したパーツは、両面テープを貼ったピンセットで穴に取り付けるのだが、それだけではゆるいので、少量のゴム系接着剤で接着した。
こうして、アンテナのパーツの取り付けを終えると、車体を動力ユニットにはめていった。
そして、福井鉄道F1000形のFUKURAMグリーンは、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。

いつかは、運転会などで走らせて楽しみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2410系製作記(その10)

2019年06月24日 21時24分36秒 | 鉄道模型
今日の午後は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の近鉄2410系の車体の塗装にかかった。
本日は、1色目の塗装をはじめた。
塗装は、エアブラシを使用した。
使用したものは、タミヤのベーシックコンプレッサーである。
それで1色目を塗る予定だった。
しかし、本日は、アクシデントが発生した。

コンプレッサーは作動しているのに、エアブラシからエアーが出てこない。
エアブラシのネジなどを調整すると、やっと塗装ができるようになった。

1色目は、グリーンマックスの21番・アイボリーAを塗るのだが、その前に、ガイアカラーの031番・アルティメットホワイトを吹きつけた。
希釈した塗料を徐々に吹きつけていったが、車体に色がのるのに時間がかかった。
アルティメットホワイトを吹きつけた理由は、アイボリーAの隠ぺい力が低く、先に隠ぺい力が高いホワイトを吹きつけて、下地を整えたほうがよいからである。
アルティメットホワイトが乾燥すると、次は、アイボリーAを塗るのだが、塗装中、またまたアクシデントが発生。
トリガーから手を放しても、エアーとともに、カップの塗料が吹きっぱなしになった。
電源を切らない限り、止まらない。
よく見ると、ニードルが引っ込んだまま出てこない。
エアブラシが壊れてしまったようである。
そのため、塗装作業は、中途半端なところで中止せざるを得なくなった。
再開できるのは、ベーシックエアーブラシを購入後である。

以上が、本日の作業内容である。
次回は、エアーブラシを購入後、塗装の続きを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2019年06月22日 21時16分54秒 | 鉄道模型
今日は、ネットショップ2店から、荷物が届いた。
鉄道模型製品を予約していて、それが入荷したからである。

今日の1回目に届いたのは、以下のものである。

トミーテック ザ・バスコレクション第26弾 12個入りBOX 2ボックス



そして、2回目に届いたのは、以下のものである。

グリーンマックス 山陽電鉄5030系(新シンボルマーク・2018年仕様) 1セット



今回のバスコレクションは、中型路線バスが入っている。

山陽電鉄5030系は、欲しい形式だったので、予約して購入した。
一応完成品だが、屋上機器など、一部のパーツをユーザーが自己責任で取り付ける必要がある。
時間があるときに、パーツを取りつけて、完成車にしたいと思うが、それができるのは、いつになるかは未定。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北栄町すいか・ながいも健康マラソンに参加した

2019年06月17日 21時20分53秒 | Weblog
一昨日15日は、母親と一緒に、マイカーで出発した。
向かったのは、鳥取県である。
国道179号線の人形トンネルをくぐり、鳥取県に入った。
そのときは、大雨だった。
鳥取県に入ると、三朝町、倉吉市を通り、北栄町へ向かった。
そして、北栄町のお台場公園に着くと車を降りた。
その場所では、16日に開催された「すいか・ながいも健康マラソン」の受付が行われていた。
また、マラソン大会の出発・ゴール地点でもある。
受付をすませ、ゼッケンや計測チップ、参加者名簿などを受け取ると、車に戻り、北栄町内の某所でスイカを購入した。
そのあと、再度、お台場公園に向かって走り、隣接の道の駅に行き、買い物などをしたあと、宿に向かった。
その宿で一泊し、16日の朝、車でマラソン大会参加者用の駐車場へ向かった。
駐車場に着くと、マイカーから降りて、送迎バスに乗り換えた。
バスは、会場近くにある青山剛昌記念館に向かって走ったが、その少し手前で渋滞にかかった。
マラソン大会目的の人の車も多数あっただろう。
バスが、青山剛昌記念館に着くと、下車して、会場のお台場公園へ行った。
わたしと母親は、5kmコースに参加した。
9時30分、出発時刻になり、一斉に走り出した。
折り返し地点までの前半は追い風だったが、折り返し後は、向かい風を受けたので、足がなかなか進まなかった。
ゴールに到達後、シューズに取りつけていた計測チップを外して、係員が持っていた回収箱に入れた。
そのあと、完走証を受け取った。
タイムは、33分49秒だった。
昨年よりも、2分ほど遅くなった。
それでも、走ることを楽しめたと思う。
そのあとは、とろろ汁とすいかを食して、しばらくしてから、送迎バスでマイカーの駐車場に戻った。
そして、マイカーに乗ると、関金温泉に向かった。
国道313号線を南下し、関金温泉に着くと、マラソン大会参加者に渡された割引券を出して、入浴した。
浴場は人が多かった。
入浴後は、昼食をとった。
そのあとは、マイカーで北上した後、国道179号線へ向かって走り、国道179号線に入ると人形峠に向かって走った。
人形峠のトンネルを抜けると、岡山県である。
岡山県の鏡野町に入り、しばらくすると、空が晴れてきた。
そして、そのあとも、何度か休憩しながら、マイカーを運転し、夕方の5時半頃、無事帰宅した。

こうして、マラソン大会目的の1泊2日の外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2410系製作記(その9)

2019年06月11日 17時45分11秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の近鉄2410系の製作作業を少し行った。
本日は、前回吹きつけた車体に付着した埃を除去する作業からはじめた。
1000番の紙やすりで、埃を取り除いたほか、まだ目立つ車体表面の接着剤などを600番の紙やすりで削り取った。
なお、車体に触る際には、使い捨てのビニール手袋(100円ショップで購入したもの)を装着した。
そうすることで、車体に油脂や指紋などが着くのを防止することができる。
それから、ブロワーブラシで車体の埃などを落とした。
そして、車体に、ねずみ色1号のスプレーを吹き付けた。
こうして、車体の状態を確認した。
そのあとも、顔の部分に修正跡が目立つ車体があったので、それは、また紙やすりで修正し、再度、ねずみ色1号のスプレーを吹き付けた。

以上が、本日の作業内容である。
次回は、車体の塗装にかかりたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2410系製作記(その8)

2019年06月06日 20時48分27秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の近鉄2410系の製作作業を少し行った。

前回、車体の平滑化などを行っていたが、本日も、600番の紙やすりで再度行い、それから、汚れを拭き取った。
それから、車体の状態の確認作業にかかった。
車体の乾燥後、ブロワーブラシで埃を掃い、ねずみ色1号のスプレーを車体に薄く吹きつけた。
こうして、車体を組み立てたときの隙間や修正の跡などを確認した。
まだ、修正が必要である。
乾燥後、接着剤が目立つ箇所などを、再度やすりがけをして、次回の作業に備えた。

次回は、またねずみ色1号のスプレーで状態を、再度確認したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市内で撮り電、撮りバス(その3)

2019年06月05日 21時38分57秒 | カメラ・写真
今さら3月のことを記事化してすみません。

3月18日の午前9時50分頃は、岡山市街地にある天満屋バスステーションで、バスの撮影をしていた。

9時50分、岡電(岡山電気軌道)のバスを撮影。



西工車体のツーステップ車で、旧塗色車だった。



その次は、両備バスのノンステップ車を撮影した。



その次は、岡電バスのエアロスターを撮影した。
新塗色車である。



その次に撮影したバスは、岡電の中型バスの日赤病院線の車両を撮影した。
平日ダイヤのみ運行される系統である。



その次は、岡電バスのエアロスターの源吉兆庵のラッピング車を撮影。



次も、また岡電の源吉兆庵のラッピングバスを撮影した。



その次は、岡電のエアロスターの旧塗色車を撮影した。



その次も、また岡電のエアロスターの旧塗色車を撮影。



その次は、両備バスの新型エアロスターを撮影した。



その次は、岡山理科大学のラッピング広告を施した岡電バスを撮影。



その次に撮影したバスは、岡電の西工車体の新塗色車だった。
旧いツーステップバスである。



その次は、岡電のエアロスターを撮影。
その車両は、岡電の大型バスでは少数派の引き戸仕様になっている。



その次は、岡電の岡山理科大学ラッピング車を撮影。



そして、10時02分に、中鉄北部バスの高速路線車を撮影した。
その日、特に撮りたかったバスの一つである。
車両は、旧型の三菱ふそうのエアロだった。

その撮影を以って、いったん撤収し、天満屋バスステーションをあとにした。
そして、県庁通り電停へ行き、東山行きの電車に乗った。
そのとき乗った電車は、MOMOだった。
通勤通学ラッシュの時間ではないので、車内は空いていた。
電車が、中納言電停に止まると、下車した。

そして、少し歩いてから、その付近のカーブを曲がる東山行きの電車の撮影を始めた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮り鉄

2019年06月05日 17時44分56秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
まずはじめに向かった場所は、岡山市東区瀬戸町二日市地区の山陽本線・吉井川橋梁付近である。
その場所は、鉄橋を渡る下り列車を撮影する定番の撮影ポイントなのだ。
8時50分頃、現地付近に着いた。

そして、8時59分、列車の撮影を開始した。



本日、はじめに撮影した列車は、EF210形電気機関車がけん引するコンテナ貨物列車である。

その次は、9時05分に、普通列車を撮影した。



113系か115系かは確認できなかったが、4両編成の普通列車である。
その列車は、姫路発岡山行きの1309Mと思われる。

その次は、9時17分に、貨物列車を撮影した。



EF66形100番台がけん引するコンテナ列車で、福山通運の専用列車である。

その次は、9時21分に、また貨物列車を撮影。



EF210形が牽引するコンテナ列車である。

その次は、9時26分に、普通列車を撮影した。



115系の7両編成だった。
和気発岡山行きの713Mだろう。

その次は、土手の道路の端から築堤を走る上り列車を撮影するつもりだったが、その付近の築堤は、以前訪れたときよりも、植物が生長していて、撮影には適さない。
そのため、瀬戸町宗堂地区の踏切付近へ移動した。

その場所は、線路わきの草などがきれいに刈られていて、以前訪れたときよりも撮影しやすくなっていた。

本日、その場所ではじめに撮影したのは、EF210がけん引する上りの貨物列車で、撮影時刻は、9時52分である。



EF210形は、山陽本線の貨物列車牽引機の主力になって久しく、待っていると次々と通る。

その次は、9時55分に、普通列車を撮影した。



4両編成の列車で、和気行きの710Mだろう。

その次は、10時01分に、貨物列車を撮影した。



EF210形300番台が牽引するコンテナ列車である。
わたしは、やっと300番台を撮影することができた。

その次は、10時08分に、また貨物列車を撮影した。



EF210形がけん引するコンテナ列車である。

そして、10時20分にも、またまた貨物列車を撮影した。



その貨物列車は、交直流両用機関車のEF510形がけん引する。
なお、本日の機関車は、トップナンバーだった。

その貨物列車を撮影後、宗堂地区をあとにした。
そして、和気郡和気町の某所で、コーヒーを飲んで休憩し、買い物をしたあと、某うどん店で、早めの昼食をとった。

そのあと、赤磐市の奥吉原地区へ向かった。
その場所は、山陽本線が築堤を上を通っていて、線路より南にある道の端から、築堤を走る列車を撮影することができる。

正午ごろ、その場所に着くと、撮影の準備を始めた。

そして、12時09分、下りの普通列車を撮影した。



後追い撮影になったが、列車は115系の3両編成で、相生発岡山行きの1315Mと思われる。

その次は、12時13分、上りの普通列車を撮影。



その列車も115系の3両編成で、和気行きの714Mだろう。

その次は、12時25分に、上りの貨物列車を撮影した。



EF210形300番台がけん引するコンテナ列車で、機関車の黄帯が印象的である。

その次は、12時31分に、また上りの貨物列車を撮影した。



その貨物列車の先頭も、またEF210形300番台機だった。

その次は、12時42分に、上り普通列車を撮影。



4両編成の列車だった。
相生行きの1314Mだろう。

そのあとは、撮影場所を変えるため、少し西へ歩いた。
そして、その場所から、下り列車の撮影を行った。

13時07分、普通列車を撮影した。



本日は、湘南色の115系の3両編成だった。
その列車は、相生発岡山行きの1317Mだと思われる。

そして、13時14分、特に撮影したかった列車を撮影した。



それは、トワイライトエクスプレス瑞風である。
JR西日本が誇る豪華列車の姿をカメラにおさめた。
なお、わたしは、以前、一度、吉井川橋梁を渡る姿を撮影しているので、その列車の撮影は、本日で二度目である。

そのあとも、列車の撮影を続けた。

13時33分、貨物列車を撮影した。



EF210形牽引のコンテナ列車だった。

次は、13時39分に、下りの普通列車を撮影した。



その列車は、213系電車の3両編成で、和気発岡山行きの723Mだろう。

そして、その次は、13時46分に、貨物列車を撮影した。



EF66形100番台がけん引するコンテナ列車だった。
その列車の撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。

そのあとは、マイカーで帰路についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする