浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

更新情報

2012年11月29日 16時51分41秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に
因美線ローカル列車の画像を3枚追加したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「岡山のJRローカル列車」→「因美線」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2012年11月26日 14時55分40秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に
津山線ローカル列車の画像を3枚追加したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「岡山のJRローカル列車」→「津山線(その3)」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日の井笠鉄道バス乗車

2012年11月23日 13時23分15秒 | 公共交通
今さら、先月のことを記事化してすみません。

10月22日の朝は、路線バスで、岡山駅へ向かった。
岡山駅からは、9時30分発の437M列車、三原行きに乗車した。
列車は、115系で、私が乗車したのは、先頭のクハ115-312だった。
車内は、セミクロスシートの座席だった。
笠岡駅に止まると、下車して、改札内のトイレ取材をした。
そのあと改札の外に出て、井笠鉄道のバスの撮影や、駅前公衆トイレの取材を行った。













わたし以外にも、カメラで撮影していた人が何人かいた。

井笠鉄道のバスは、富士重ボディ+いすゞシャーシか日野製の車両が多かったが、いすゞ・キュービックバスも使われていた。
バスの撮影などが済むと、笠岡駅前から、井原バスセンター行きのバスに乗車した。
乗車したバスは、日野の旧型のブルーリボンだった。マニュアル車で、内装は木製の床だった。
バスは、笠岡駅前を出発すると、県道笠岡井原線を北上した。
途中、笠岡インターチェンジの前を通り、さらに進み、山の中へ入っていった。
そして、特別支援学校の付近を通ると、峠を越えて、井原市に入った。
その付近は、人家はまばらだった。
そして、宮の端を通り、さらに進むと、再び山を越えた。
すると、井原市街地を見下ろせる場所に差し掛かった。
その付近では、道路工事が行われていて、片側交互通行が行われていた。
そして、さらに進み、井原鉄道の線路の上を通り過ぎると、交差点を右折し、井原駅へ向かった。
井原駅を出ると、また北上し、終点の井原バスセンターに到着した。





井原バスセンターは、人はまばらだったが、井笠鉄道バスの車両が多数とまっていた。
また、設置からかなり年数が経っていそうな路線図などがあった。





井原バスセンターで、バスの撮影などをすると、バスセンターをあとにした。
そして、井原駅を目指して、歩いていった。
井原駅前でも、バスの撮影をした。



そのあと、笠岡行きのバスを待った。
井原駅前から乗車した笠岡行きのバスは、井原へ向かうのに乗ったバスと同じ道を通った。
車両は、日野のレインボーだった。
笠岡駅前に着くと、きっぷを買って、改札を通った。
そして、13時14分発の451M列車・三原行きに乗車した。
列車が福山駅に着くと、昼食をとり、それから、井笠鉄道バスの乗り場へ行った。



福山駅前からは、神辺経由井原行きのバスに乗車した。
バスは、日野の旧型ブルーリボンで、木の床の車両だった。
福山駅前を出発したバスは、市街地の中を東へ向かって走り、国道313号との交差点を左折し、国道を北上した。
そして、新幹線や山陽本線の高架をくぐり、さらに進んだ。
その付近は、店舗が建ち並ぶ都市郊外の風景だった。
さらに進むと、車窓からは店舗や家屋は少なくなり、山の中に入った。
そして、新興住宅街などの付近を通り、しばらく進むと、山陽自動車道の下をくぐった。
さらに進むと、横尾駅付近を通った。
その付近から、車窓左手には、福塩線の線路が見えてきた。
そして、線路と平行し、神辺の町に入った。
神辺駅前で、バスを下車した。



そして、14時52分発の福山行きの256M列車に乗車した。
列車は、105系の2両編成で、ワンマン運転だった。
黄色一色の編成で、乗車したのは、先頭のクモハ105-2だった。
福山駅に着くと、15時20分発の452M列車・長船行きに乗車した。
列車は、115系の3両編成で、その日、その列車には、女性の車掌が乗務していた。
岡山駅に着くと、下車した。
そして、駅前付近で買い物を済ませた後、バスで帰路についた。
こうして、井笠鉄道のバス目的の外出を終えることができた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日の箱根・富士方面旅行

2012年11月16日 21時27分12秒 | Weblog
今月14日から15日まで、職場の職員旅行が行われた。
1泊2日の旅行である。
行き先は、箱根と富士山周辺である。
わたしも参加してきた。

都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2012年11月09日 22時16分23秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「惜別交通展示室」に
「惜別・井笠鉄道バス」を
掲載したことです。

道順は、
「惜別交通展示室」→「惜別・井笠鉄道バス」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2012年11月07日 21時40分25秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから宅配荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文し、代金を振り込んでいたのである。
今回購入したものは以下のとおりである。

GM 鉄道カラー(18mlビン)・黄色5号 1本
GM 鉄道カラー(18mlビン)・小田急アイボリー 1本
GM 鉄道カラー(18mlビン)・ダークグレー 1本
トミックス 密連形TNカプラー(6個入り・SP・グレー) 3セット
トミーテック バスコレクション・富士重工5E5台セットA 1セット
河合商会 タキ5450・日産化学・2両セット 1セット
河合商会 タキ5450・日本石油輸送(手ブレーキ)・2両セット 1セット
河合商会 タキ5450・日本石油輸送(側ブレーキ)・2両セット 1セット

鉄道カラーは、鉄道車両の塗り替えなどに使用予定。
TNカプラーは、マイクロエース車両に使用予定。
バスコレクションは、欲しい製品だったので、品切れになる前に購入した。
河合商会のタキ5450は、欲しいものが残っていたので購入した。今回の購入は、それらの貨車が一番の目的である。
河合商会は、残念ながら倒産し、事業が終了してしまったが、同社の貨車シリーズは、魅力あるアイテムが多かったので、金型が再度活用されることを願ってやまない。同社の倒産は、本当に残念である。
今回購入した河合商会のタキ5450は、特に手を加える予定はなく、そのまま、当模型鉄道の所属車両に加わることになる。
これで、当模型鉄道のタキ5450は、8両になった。
いつかは、運転会で走らせたいと思う。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2012年11月06日 20時07分03秒 | 鉄道模型
今日の午後は、岡山市某所にあるショッピングモール内のホビーショップに行った。
その店では、トミーテックのカーコレ第12弾リニューアルをバラで3箱購入した。
その商品は、1箱に2台ずつ自動車の模型が入っている。
帰宅後開封すると、2箱はADエキスパートだった。残りの1箱はプリウスだった。
以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右折レーンから信号無視した軽バン

2012年11月04日 21時46分08秒 | 交通マナー
今日の午前8時半すぎ、わたしは、赤磐市の県道を車を運転して走っていた。
熊山インターへの道が分岐する交差点に向かって走っていたとき、その交差点の信号が黄色に変わり、そして、赤と右折矢印の組み合わせに変わったので、直進するわたしは停止した。急ブレーキを踏まなくても十分に停止できた。
すると、1台後ろの軽ワンボックスのバンが、スピードを上げながら、右折車線を通り、直進方向に通過していった。信号は赤と右折矢印である。
完全な信号無視である。
そのときは、ほかに交差点に進入しようとしていた車はいなかったので、事故にはならなかった。
しかし、そのような信号無視は、一歩間違えば事故にもつながりかねないし、身勝手かつ危険な運転である。
その軽ワンボックスは、車種はホンダのアクティで、色は白色。軽貨物営業車の黒ナンバーだった。
ということは、運転のプロによる信号無視か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の模型工作

2012年11月02日 20時30分27秒 | 鉄道模型
今日の午後は、今さらながら、トレーラーコレクション第3弾に、パーツを取り付ける作業を行った。
コンテナトレーラーは、トレーラーをトラクターヘッドから外し、さらに、トレーラーに乗っているコンテナを、トレーラーのフレームから外した。外す作業は、爪楊枝を使うと簡単である。
そして、付属のサイドバンパーのパーツを取り付けた。
そのあと、再びコンテナを載せて、トレーラーヘッドに連結して、完成車となった。
ポールトレーラーは、付属パーツを、説明書を参考に取り付けた。
こうして、10台のトレーラーは、完成車となった。
なお、ポールトレーラーの連結棒は細いので、保管や箱に入れての移動の際は、注意が必要であろう。
以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2012年11月01日 20時53分08秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「駅トイレの部屋」に
山陽本線・笠岡駅のトイレ情報を掲載したことです。

道順は、
「駅トイレの部屋」→「岡山県の駅トイレ」→「山陽本線・山陽新幹線」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする